COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

スマホで遭難者が見つかった?iPhoneを探すの設定と使い方を画像付きで解説(2ページ目)

「iPhoneを探す」の使用には、いくつかの条件があります。

・iPhoneやiPadなどのiOS端末を使用している
・機能を使う前に、「iPhoneを探す」の設定がしてある
・探したいiPhoneの電波がつながっている状態であること(3G、4G、 LTE、Wi-FiのいずれかでOK)
・探したい iPhoneの位置情報サービスが「オン」になっている
※探したいiPhoneが圏外などで電波が通じない場合は、電波が通じていた最後のタイミングの位置情報が表示されます。
⇒iPhoneを探すの詳しい情報
ここではまず、「iPhoneを探す」の設定方法を解説していきます。

「iPhoneを探す」の設定手順

登山 スマホ 手順

撮影:YAMA HACK編集部

iPhoneの「設定」のアイコンを選択
登山 スマホ 手順

撮影:YAMA HACK編集部

iCloudの「自分の名前」を押して、ログインします。(iPhoneにサインインしていない場合は、事前にサインインが必要。⇒iPhoneへのサインインの方法)
登山 スマホ 手順

撮影:YAMA HACK編集部

「iCloud」を選択します。
登山 スマホ 手順

撮影:YAMA HACK編集部

「iPhoneを探す」を選択。
登山 スマホ 手順

撮影:YAMA HACK編集部

右の丸い部分を触って、「iPhoneを探す」をオンにします。
登山 スマホ 手順

撮影:YAMA HACK編集部

これで設定完了です。
登山 スマホ 手順

撮影:YAMA HACK編集部

ここをオンにしておくと、万が一電池が切れてしまっても最後の位置情報を記録しておくことができます。(ただし、電波がつながる状態の場合)

同じ場所でじっとしている場合であれば、電池が切れても最終位置の位置情報が残るので、それをもとに捜索が可能です。しかし、位置情報は24時間しか残せないため、それ以上経過している場合はオフラインと表示されます。

登山前に家族とiPhoneの探し方を確認しよう

登山 スマホ

出典:PIXTA
次は、設定したiPhoneの位置情報を調べる方法を見ていきます。
※事前に「ファミリー共有」という設定をして、異なるApple IDで『iPhoneを探す」ができるようにしておいてください。⇒ファミリー設定の方法
(家族でも、個人のパスワードは個人情報として、適切に取り扱ってください)
いざという時にこの操作をするのは、あなたではなく家族です。登山に行く前に、一緒にやり方を確認しておきましょう。

2 / 3ページ