《登山×傘》のメリット・デメリット
メリット | テント泊の時などちょっとした移動に便利 レインウェア破損の時の保険 雨や風が強くない時に便利 |
---|---|
デメリット | 風に弱い(稜線の強風などのときは危険) 片手が離せないので岩場などでは危険 道が狭い時は危険 混雑している時は危険 |
Yさん:「行く山や天気、混雑具合に合わせて使い分けすることが大事だね。登山中は傘を使える場面も少ないから、レインウェアを持っていかないといけない重要性がわかるよね。傘を持っていく場合は、あまりにも大きい傘だと邪魔になってしまうから、軽量の折りたたみ傘とかがいいんじゃないかな。」
レインウェアは命を守る大事なアイテム
編J:「レインウェアは安くてもなんでもいい!って思ってたけど、違うんだね。レインウェア一つで命にかかわることになるなんて、思っていなかったよ。」
Yさん:「うん。最近特に初心者は後回しにしがちなアイテムの一つなんだ。でも、登山においてはかなり大事なアイテムだから、しっかりとしたレインウェアを準備して欲しいな。」
編J:「でも、ゴアテックス®のレインウェア…高いな…」
Yさん:「そうだよね。最近では、ゴアテックス®以外にもメーカーごとに色々な素材を使ったレインウェアを作っているよ。機能や予算、歩く山のレベルに合わせて、自分に合ったレインウェアを選んでみよう!それに、登山用のレインウェアって山だけじゃなく街で着れるデザインも多いから、色々なシーンで活躍するアイテムだよ!普段も使えるなら、意外とお得かも?!
できるだけ安く抑えたい…その気持ちはすごくわかるけど、”命を守るため!”と考えてしっかりとしたレインウェアを揃えてね。
登山初心者に向けたレインウェアの選び方についても、プロに聞いてきたので読んでみてね。」
▼プロに聞いた、初心者のレインウェアの選び方

編J:「登山するのにレインウェアがそんなに大事だと思っていなかったから、教えてもらえてよかった~。”命にかかわる”って聞いたら、こんな格好で登山できないや…。」
Sさん:「登山用レインウェアの大事さがわかったね。よし!じゃあ今日は登山じゃなくって、お店にレインウェア見に行ってみよう!」
次回、ステップ③:山に持っていくリュック、登山用じゃないとダメ?