6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み

登山入門|ステップ②:登山の雨対策。傘や100均レインウェアでもいいよね?(3ページ目)

レインウェアは《防水性×撥水性×透湿性》が大事!

説明するYさん

撮影:YAMAHACK編集部

Yさん:「基本的に登山用のレインウェアは、”外からの雨は弾き(防水性・撥水性)、内側からの水蒸気は外に逃がす(透湿性)”生地が多く使われているんだ。だから雨は防いで、レインウェアの中はムレることなく快適さが続く、という事だね。登山用レインウェアの多くは防水性だけじゃなく透湿性がある、というところがポイント!」

編J:「へーーー。じゃあ登山用レインウェアを着ていれば、このベタベタ感がなくなるってことだね。」

Yさん:「寒い時期は汗をかかない、と思っている初心者が多いんだけど、歩いている時は季節に関係なく結構汗をかくんだ。汗によって洋服が濡れ、体が冷えて低体温症になる事もあるから怖いよね。レインウェアはメーカーによってさまざまな生地を使っているけど、「ゴアテックス®」という生地を使ったレインウェアであれば間違いないと思うよ。

ただ、レインウェアはインナーに何を着るかによっても大事なんだ。せっかく防水透湿性のあるレインウェアを着ても、インナーが汗を発散してくれなければ汗冷えしちゃうからね。汗を蒸気にかえてくれるインナー、防水透湿性のあるレインウェア、両方があってこそムレずに着用できるんだよ。服の組合せについては、プロに聞いてみたから確認してみてね。」

▼レインウェアの効果を最大限発揮するには、インナーとの組み合わせが大事!


▼ゴアテックスって何がすごいの?

登山用レインウェアの役割②:枝や木などから身を守ること

木や枝、岩で破れる可能性が

出典:漫画素材ダウンロードサイト(撮影:YAMAHACK編集部)

編J:「でも、ポンチョなら下が空いているから、ムレなさそうじゃない?」

Yさん:「たしかに登山用でもポンチョタイプのレインウェアはあるんだ。だからポンチョが絶対ダメ!というわけではないんだよね。実際ポンチョはザックも一緒に雨を防ぐことができるから、場合によっては重宝するレインウェアなんだよ。」

ポンチョタイプのレインウェア
撮影:YAMAHACK編集部

Yさん:「ただ、ポンチョはひらひらしているので、木や枝、岩などにひっかかってしまったり、風が強い時には下から空気が入り舞い上がってしまうので、あまりおすすめできないな。できるだけ動きやすい上下別れているレインウェアを選んでね。」

「傘」って登山でどう?

傘を見て悩むYさん

撮影:YAMAHACK編集部

編J:「今日は傘も持ってきたよ。レインウェアと一緒に使えば完璧でしょ◎」

Yさん:「傘かぁ~…うーん。これも絶対ダメ!ということは一概には言えないんだけど、状況に合わせて使い分けて欲しいな。傘のメリット・デメリットを説明するね。」

3 / 4ページ