目次
新人編集者J、初めての雨の日登山。



編J:「うん、可愛いでしょ。雑貨屋さんで300円だったんだ~。雨防げるからこれで大丈夫だよね?傘もあるし。」
Sさん:「え、、うん、、、いや、、でも…。」
編J:「?????」
………………………………………………………。

編J:「ギクっ…………………。」
レインウェアは可愛くて安いので十分!…本当にそれで大丈夫?

雨が降っていたから…、と大事なレインウェアを着ていった新人編集者Jさん。前回に引き続き、今回も元山岳部の友人Yさんに怒られているようです。何がいけなかったのでしょうか?話を聞いてみましょう。
▼友人Yさんに怒られてしまった事件、気になる方はこちらをチェック

編J:「雨降ってたからレインウェアちゃんと着ていったよ。雨防げるのに何がいけないの?」
Yさん:「両手が空く、という点でレインウェアを着ていったのは正解◎!でもそのレインウェア、登山用じゃないよね?」
編J:「登山用…?レインウェアなら何着ても一緒でしょ!それに何度も使わないから、可愛くて安いレインウェアで十分だよ~お金ないし。」

ではまず、登山時のレインウェアの役割や登山用・街用との違いについて説明するね。」
登山用レインウェアの役割①:ウェアを濡らさない

Yさん:「どんなに晴れていても、レインウェアは必ず持っていって!
山の天気は不安定で変わりやすく、晴れていても突然大雨が降るなんてこともあるんだ。そんな山で登山を安全に楽しむためにはレインウェアがとっても大事!なので今日、レインウェアを着てきたのは正解だよ◎」
編J:「でも濡れても全然平気だよ~!…もし山でウェアが濡れてしまったら、何か危険な事あるの?」
Yさん:「うん。雨に濡れるととっても危険!普段街でも、雨に濡れた後って寒くなることない?高い山だけじゃなく低山でも山頂に登るほど気温が低く、風も強く吹く場合が。身体が急激に冷えて低体温症になることもあるんだ。
実際に暑い夏であっても低体温症による死亡事故が起きているので、登山でレインウェアは必須アイテムなんだよ。」
低体温症とは?
寒冷下で体幹温度(体の内部の温度)が下がることによって体にさまざまな弊害を引き起こすのが低体温症。最初はふるえやしびれなどの症状が現われ、 進行すると筋肉がうまく動かなくなり、ろれつがまわらなくなったり、なんでもないところでつまずいたりするようになる。さらに重症になると意識が混濁し、 やがては昏睡状態に陥ってしまう。そのままにしておけばもちろん心臓は停止、凍死にいたるというわけだ。
身体が濡れる要因は、雨だけじゃない!
Yさん:「それに、雨が降っていたからレインウェアを着てきたって言ってたけど、今、内側ってじんわり濡れてきてない?」編:「たしかに…なんかちょっと濡れてるかも…雨はレインウェアが防いでくれたはずなのに…なんで?!」

編J:「なるほど…確かにどんどん汗かいてきたかも…。でもそれってどのレインウェアでも一緒じゃない?」

編J:「でも外に逃がすってことは…穴が空いているってこと…?逆に雨が入ってきてしまうのでは…?」
レインウェアは《防水性×撥水性×透湿性》が大事!

編J:「へーーー。じゃあ登山用レインウェアを着ていれば、このベタベタ感がなくなるってことだね。」
Yさん:「寒い時期は汗をかかない、と思っている初心者が多いんだけど、歩いている時は季節に関係なく結構汗をかくんだ。汗によって洋服が濡れ、体が冷えて低体温症になる事もあるから怖いよね。レインウェアはメーカーによってさまざまな生地を使っているけど、「ゴアテックス®」という生地を使ったレインウェアであれば間違いないと思うよ。
ただ、レインウェアはインナーに何を着るかによっても大事なんだ。せっかく防水透湿性のあるレインウェアを着ても、インナーが汗を発散してくれなければ汗冷えしちゃうからね。汗を蒸気にかえてくれるインナー、防水透湿性のあるレインウェア、両方があってこそムレずに着用できるんだよ。服の組合せについては、プロに聞いてみたから確認してみてね。」
▼レインウェアの効果を最大限発揮するには、インナーとの組み合わせが大事!
▼ゴアテックスって何がすごいの?
登山用レインウェアの役割②:枝や木などから身を守ること

Yさん:「たしかに登山用でもポンチョタイプのレインウェアはあるんだ。だからポンチョが絶対ダメ!というわけではないんだよね。実際ポンチョはザックも一緒に雨を防ぐことができるから、場合によっては重宝するレインウェアなんだよ。」

「傘」って登山でどう?

Yさん:「傘かぁ~…うーん。これも絶対ダメ!ということは一概には言えないんだけど、状況に合わせて使い分けて欲しいな。傘のメリット・デメリットを説明するね。」
《登山×傘》のメリット・デメリット

メリット | テント泊の時などちょっとした移動に便利 レインウェア破損の時の保険 雨や風が強くない時に便利 |
---|---|
デメリット | 風に弱い(稜線の強風などのときは危険) 片手が離せないので岩場などでは危険 道が狭い時は危険 混雑している時は危険 |
レインウェアは命を守る大事なアイテム

Yさん:「うん。最近特に初心者は後回しにしがちなアイテムの一つなんだ。でも、登山においてはかなり大事なアイテムだから、しっかりとしたレインウェアを準備して欲しいな。」
編J:「でも、ゴアテックス®のレインウェア…高いな…」
Yさん:「そうだよね。最近では、ゴアテックス®以外にもメーカーごとに色々な素材を使ったレインウェアを作っているよ。機能や予算、歩く山のレベルに合わせて、自分に合ったレインウェアを選んでみよう!それに、登山用のレインウェアって山だけじゃなく街で着れるデザインも多いから、色々なシーンで活躍するアイテムだよ!普段も使えるなら、意外とお得かも?!
できるだけ安く抑えたい…その気持ちはすごくわかるけど、”命を守るため!”と考えてしっかりとしたレインウェアを揃えてね。
登山初心者に向けたレインウェアの選び方についても、プロに聞いてきたので読んでみてね。」
▼プロに聞いた、初心者のレインウェアの選び方

Sさん:「登山用レインウェアの大事さがわかったね。よし!じゃあ今日は登山じゃなくって、お店にレインウェア見に行ってみよう!」
次回、ステップ③:山に持っていくリュック、登山用じゃないとダメ?