登山するなら必要な、レインウェア

今回は登山ウェアのスペシャリスト、石井山専 新宿東口ビックロ店主任・冨田さんにレインウェアについてお話を伺ってきました。
レインウェアを選ぶポイントって何?

冨田さん:結論から言うと、初めて買うならゴアテックス®で上下セットのものをお勧めしますね。レインウェアを選ぶ1つの基準として、まずゴアテックス®かどうか、という点が挙げられます。色々な検査を経てるので、ゴアテックス®のマークがついていると、ある意味それが『保証書』のようなものになるんです。
▼ゴアテックス®って? 素材についての詳細を見る

冨田さん:ええ、そうなんですが、各ブランドがゴアテックス®社から素材を買って商品を作っているので、それだけ信頼しているという証拠なんですよ。
これから登山を始めようという方で、何から買ったらいいのか迷ったら、まずはゴアテックス®のマークがついているものをお選びになるのがおすすめです。逆に、「1年に1回くらいしか使わない!」という方であれば、ゴアテックス®じゃないもので少しお値段を抑えてもいいかと思いますよ。
上下セットのレインウェアがおすすめな理由

冨田さん:はい、そうおっしゃる方も多くいらっしゃいます。(笑)ただ、上下セットの方が、別売りで買うより安いです。これから登山を始める方なら、色々と買い揃えるのにお金がかかるじゃないですか。おっしゃっているような、いわゆる“マウンテンジャケット”や“アルパインジャケット”などと呼ばれているものはそれだけで5万円以上しますからね。
編:ひえ~…。たしかに、いかに出費をおさえるかは重要ですもんね…。

薄くて丈夫な生地を使ったり、裏地を使わずラミネート加工してあったりすると軽くなります。あとはジッパーの前についているフラップの有無も、重さに関係してきますね。ただし重いと生地が厚いので丈夫、という面もあります。このあたりは、実際に着比べて頂いて、あとはお値段と相談です。

マウンテンジャケットは、どういう時に着るもの?
編:ちなみにレインウェアって、ジャケットのみで売っているものとは何か違いがあるんですか?冨田さん:いわゆるマウンテンジャケットと呼ばれるものは、1枚地でしっかりしていて、動きやすいように細かな立体裁断が施されていたりします。そのためお値段も高くなるんですね。あと大きな違いと言えば、フードが収納されているかされていないか。マウンテンジャケットは収納されていなくて、出っぱなしのものが一般的です。

冨田さん:マウンテンジャケットを着用するシーンは、アイスクライミングとか、12本爪のアイゼンを付けて行く雪山とか、ヘルメットを装着するような山です。雪山ではグローブをした手でもサッとフードを被ってドローコードを引けたり、使い勝手の観点からそのようになっているんです。
編:なるほど。初めて買う場合は、たしかにそこまで想定する必要はないかもしれないですね。
冨田さん:はい。これから始められる方は、まずは最低限のものを準備して、そのうち登山レベルが上がってきた段階で検討するのがいいと思いますよ。
サイズと色味はどうする?

冨田さん:サイズはひとまわり大きめのものを選んでください。例えば私は普段Mサイズなんですけど、レインウェアはLサイズを着ています。これは、寒いときに中にフリースやダウンを着ることを考えて、です。目安としては、ジャケットを着たときに袖の丈が親指の付け根までくるのが理想です。

冨田さん:そうですね。できるだけ暗い色は避けた方がいいです。雨が降ってガスがかかってしまうと、見通しが悪くなるので発見されにくくなります。山に適した色、ということで言えば黄色やオレンジがおすすめですよ。
あとは袖が長いとか胴回りが細いとか、各ブランドによって特徴が異なるので、実際にいくつか着て頂いて決めるのが一番ですね。
【ポイント!】
・まずはゴアテックス®上下セット
・重いと軽いを比べる
・デザイン
・ブランド
・以上を踏まえてお財布と相談!
山には必ず持って行こう!

石井スポーツ登山学校で学ぼう
山道具のプロに聞いてきた!石井山専突撃取材シリーズ
▼登山の寝袋選び! 初めての1本の選び方は?▼寝袋の下に敷くマット、違いが知りたい!
▼今年こそテント泊!山用のテントじゃなきゃダメ?
▼ヘルメットが欲しい!選び方の基準は?
▼冬用の登山ギア、ケアと保管方法は?
▼忘れがち?登山の快適さは小物が重要!