”登山用”と”街用”のリュックの違いがわからない…
新人編集者J(以下編J):「うーん…。」
友人Sさん(以下Sさん):「どうしたの?」
編J:「登山道具で大事な”登山靴・ザック・レインウェア”が【三種の神器】って呼ばれているのは覚えたんだ!登山靴は足が痛くなるから大事でしょ、レインウェアは身体が冷えると低体温症の恐れがあるから大事!
…でも、ザックってリュックのことだよね?登山用ザックの重要性がいくら考えてもわからない…荷物が入れば何でもいいのでは…?」
Sさん:「あぁ、なるほどね。たしかに高尾山のような、登山道が整備されている日帰り登山やハイキングだと、重要性はわかりにくいかもしれないな~。」
編J:「でしょ!!!だから普段使ってるリュックでまだいいよね♪」
Sさん:「うーん…使ってみると全然違うし、できれば登山用を使ったほうがいいと思うんだよね…。
そうだ、Jさん登山用のザック背負った事ないでしょ?説明するより実際背負ってみたら違いがわかるから、とりあえずお店に背負いに行ってみたら?」
編J:「たしかに背負った事ないかも!でも…いらないと思うんだけどな……。(渋々)」
本当に”登山用ザック(リュック)”は必要なのか?
今回色々と教えていただいたのは、石井山専新宿東口ビックロ店 副店長・木村さんです。
編J:「今日はよろしくお願いします。ザックの事何もわからないので、色々と教えてください!」
木村さん:「はい。よろしくお願いします。」
編J:「あのー…、友人に登山用と街用のザックって違うよ、って教えてもらったんですが、登山用ザックって絶対ないと登山できませんか?ザックってリュックの事ですよね?」