あー霊山ね!知ってる知ってる、お酒でしょ?
みなさん、霊山(れいざん)とは何かを知っていますか?そうです、「山村酒造が作っている阿蘇のおいしい日本酒!」と言いたいところですが… 今回の正解は違うんです。そう、霊山はその名の通り、霊域である山のこと。そんな霊山とはいったいどんな場所なのでしょうか。
ちなみに、こちらが純米酒「れいざん」です。
霊山はパワースポット?
霊山とは、雄大な山岳地には霊的な力があると古くから信仰の対象となっている山のことで、山は神や霊が宿る場所とされてきました。霊山には神社が建てられているところが多く、現在でも山伏が修行を行っています。
一瞬同じに見えた!「日本三霊山」と「日本三大霊山」はべつもの?
霊山の中でも特に規模の大きな場所や、古くから由緒のある富士山・白山・立山の3つを日本三霊山と呼んでいます。これとは別に、恐山・比叡山・高野山を日本三大霊山または日本三大霊場と呼ぶこともあります。
これぞ本当の神セブン!日本七大霊山
一般的には、日本三霊山の富士山・白山・立山の3つに、大峰山(奈良県)・釈迦ヶ岳(奈良県)・大山(鳥取県)・石鎚山(愛媛県)の4つを加えたものを日本七大霊山と呼んでいます。諸説では、御嶽山と月山が入るという説もあります。