・・・君の名は?
北アルプスなど標高の高い山を歩いていると、黄色いミツバチのような虫がホバリングしながら寄ってくることはありませんか?初めて見た時はハチと勘違いして慌ててしまいそうですが、実は細かく分けると世界に6000種以上いる「ハナアブ」の仲間と言われています。
ハナアブの生態は?
ハナアブとは、ハエ目・ハナアブ科に属する昆虫の総称です。名前に「アブ」とついていますがいわゆるアブとは違ってハエの仲間です。よく見るとハエにも似ていますが、ハナアブの多くは捕食者に襲われないようにするためハチに擬態しています。針があるハチは捕食者に襲われにくく、それを利用しているのです。
ハチとの見分け方は
その見た目からミツバチと見分けが付きにくいですが、一番分かりやすい見分け方は、ハナアブは羽が2枚、ミツバチは4枚になっていることです。また、ハチは頭や腹に節があり、触覚が長く目が小さめで、ハナアブは胴体に段差がなく平べったいことや、触覚が短く目が大きめなどの特徴があります。
ハナアブは刺さない?
ハナアブは名前のとおり花の蜜や花粉を食べるものが多いですが、人間の汗をなめるものもいます。ハナアブが寄ってきても人を刺すことはありません。
寄ってこないようにするには?
刺さないとはいえ、体中に群がってくるとうるさいし気になりますよね。ハナアブが寄ってくるときは防虫ネットや虫よけスプレー、虫が嫌がるハッカ油などで対策しましょう。
北見ハッカ通商 ハッカ油ビン 10ml スプレー
ハッカ油の香りは虫の嫌がる香りなので、ハナアブに対しても効果があります。効果が持続するのは2時間ほどなので、小瓶のスプレーを持ち歩いてこまめにスプレーしましょう。
防虫ネット(黒) 2個セット
顔や頭に寄ってくるハナアブが気になるときは防虫ネットをかぶると煩わしくなくなります。ブヨやアブにも有効で、コンパクトになるので登山の時には常に持っていると安心です。帽子の上からかぶせて使用すると視界もよく歩けますが、太陽の角度によってネットが反射し足元が見えづらくなることがあるので注意しましょう。
KINCHO プレシャワー お肌の虫除けスプレー アクティブプラス
爽快なミントの香りと海洋深層水を使用した肌にやさしい虫除けスプレーです。暑い日ざしの中でもひんやり感とさらさら感が続きます。
ハナアブは登山でよく会う虫
ハチにすごく似ているハナアブやハエに近いハナアブ、アブに見えるハナアブ・・・6000種もいれば姿かたちも様々です。汗を一生懸命舐めている姿を見るとかわいいのですが、急に飛んでくるとハチと見分けがつきにくいので、寄ってこないようにするのが一番です。虫除けスプレーや防虫ネットで対策していきましょう!