登山初心者は誰と山に行けばいい?
登山を始めたいけど、一緒に行く人がいないと悩んでいる人も多いかもしれません。登山初心者は、できるだけ経験者と山に登るのが望ましいですが、実際、近くに登山経験者がいないということもあるでしょう。そんなときは、どうすれば、登山の仲間を作れるのでしょうか。登山仲間を作る4つの方法と、友達になるためのコツをご紹介します。
①社会人サークルや山岳会に入る
登山仲間を作りたいときは、サークルや山岳会に入るという手もあります。サークルと山岳会の線引きはあいまいですが、おおまかな違いを下で見ていきましょう。
登山サークルとは?
登山サークルは、気の合った仲間が集まり、予定の会う人と気楽に山に行くという団体です。年齢層は、20代~40代と比較的若い人たちの集まりが多く、初心者も入りやすい雰囲気のところが多いです。登山もあまりハードなものではなく、日帰り登山やハイキングが中心のサークルが多いです。
【サークル参加者の声】
社会人になってからこんなに友達ができるとはっ、と思うくらい、和気あいあいとしてる!そして、山はもちろん他にもいろいろな企画があってみんなで楽しめます! (出典: 山頂café)
山岳会ってなに?
山岳会というと、主に、歴史が古く、地域の山岳連盟に所属して、しっかりとした講習や遭難時のサポートがある団体を言います。合宿や定期的な集まり、技術習得のための義務的な山行も含まれ、社会人の部活のような感じです。しっかりと登山技術を学びたい人にはおすすめです。入会金や年会費が発生することも多いです。また、山岳会によって、岩登りがメインだったり、オールラウンドに活動していたりと、その会によって志向が違うので、自分がどんな登山をしたいかによって会を選んだほうがよいでしょう。
【山岳会に入会した人の声】
思っていたより体系的。 (勉強会や講習、山行管理などしっかりている。いい意味で ) 出典:ともしび山岳会