COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

一人より大勢のほうが楽しくない? 山仲間を作る4つの方法とは(2ページ目)

②登山ショップや企業が開催している講習会やツアーに参加する

登山で地図読みをする男女

出典:pixta(画像はイメージです)

ICI石井スポーツやモンベル、好日山荘といった登山ショップや、山と渓谷社といった企業では、随時、登山の講習会やツアーを開催しています。目的が一緒の人ならば、仲間になるチャンスかもしれません。机上講習よりも、実際山に行った実地講習の方が、交流が持てるかもしれませんね。

【モンベルのイベントに参加した人の声】

カヤックのイベントに参加してきましたが、モンベルイベントにはまりそうな予感です。 初めてだったけど参加してよかったと思っています。(一部抜粋)出典:明日のために

ICI石井スポーツ登山学校

モンベル イベント・ツアー

好日山荘登山学校

ヤマケイ登山教室・ツアー

③”山コン”でパートナーを見つける

山歩きをする男女

出典:pixta(画像はイメージです)

恋人との出会いに徹した”山コン”イベントというのもあります。登山ツアーや講習会だと、年齢層が高く、恋人を探している人にとっては、なかなか出会いがないこともあるので、”山コン”や”ハイキングコン”など、自然の中でのコンパに参加するのもおすすめです。趣味を通じてなら、気の合ったパートナーを探せそうですね。会話が楽しめる比較的ラクなコース設定をしていたり、バーベキューなどイベントがあるので、交流が深まります。実際カップルが誕生し、結婚したケースも多数あるようです。

④コミュニティサイトでも山仲間が作れる

ヤマレコのトップページ

出典:ヤマレコ

登山のコミュニティサイトで人気なのが、「ヤマレコ」です。ヤマレコは、登山者が自分の行った山の情報を共有するサイトで、登山道の状況や山の雰囲気など写真や細かい情報が充実しているので、とても参考になります。

ヤマレコの山行記録の写真出典:ヤマレコ

仲間を作るという目的のサイトではありませんが、サイト内で、質問をしたり山の情報を得ることができるので、とても頼りになります。最近では、山であった人に、ヤマレコのIDを聞かれて、山仲間になるということもあるようですよ。
ヤマレコ

2 / 3ページ