靴擦れして足が痛い……原因と対処方は?
おろしたての靴を履いたり、長時間歩いたりしたときに、靴擦れしてしまったという経験が誰しも一度はあるのではないでしょうか。ひどい場合は痛くて歩けないなんてことも。靴擦れが起こる原因としては、「靴のサイズが小さすぎる/大きすぎる」「足の形状と靴のデザインが合っていない」「歩き方や姿勢のゆがみ」などが考えられます。
特に新品の靴は肌への当たりが硬く、足指やかかとが擦れて皮がむけたり水ぶくれになったりと、痛みが出やすいものです。
今すぐ痛みをどうにかしたい!そんなときは、靴擦れ用の絆創膏が活躍
靴擦れしてしまった……そんな時のために持っていると便利なのが絆創膏です。中でも靴擦れ専用の絆創膏は、破れたしまった水ぶくれといった患部を保護するのはもちろん、クッション(保護パッド)で靴との摩擦を軽減し、痛みをより和らげてくれるタイプも。剥がれにくい工夫も施されています。
また、「モイストヒーリング(湿潤療法)」といわれる、傷口をしっかり覆って潤いを与えたままにすることで、体液の力で早くキレイに治すという考え方のもとに作られている製品が多数。自然治癒力を高めるためにも、靴擦れに特化した絆創膏を使用するのがおすすめなのです。
常備しておきたい!靴擦れ用絆創膏6選
バンドエイド® / マメ・靴ずれブロック
傷を治す体液の成分を吸収するハイドロコロイド素材のパッドで自然治癒力アップ。しなやかなクッション効果で靴の圧迫から足を保護し、マメ・靴ずれの痛みをやわらげてくれます。目立たない半透明タイプなのも嬉しいポイント。完全防水仕様です。
アメジストファミレ / キズうるおいパッド 靴擦れ用
自然治癒力を高めるハイドロコロイド素材のパッドを採用。薄型ながら剥がれにくい仕様です。
ドクターショール / 靴ずれ・まめ保護ジェルパッド [かかと用][指用]
ドクター・ショールの「靴ずれ・まめ保護ジェルパッド」はクッション性に優れたやわらかなジェルが痛い患部を優しく保護してくれます。汗や水に強いのも使いやすいポイントです。
ソルボセイン / ソルボバン レギュラータイプ
パッドには圧力分散性に優れた衝撃吸収素材、ソルボの発泡体を使用しています。へたりにくく、効果が長続きしますので、長時間でも安心して使用可能です。水に強く、通気性、伸縮性に優れています。
ソルボセイン ソルボバン レギュラータイプ
内容量:10枚入り
ニチバン / バトルウィン™ジェルプロテクター™[かかと・足裏用][足の指・足裏用]
指にとても巻きやすい、靴ずれ・うおのめ用絆創膏です。水分を含む弾力性のあるジェルで、摩擦や衝撃から足をしっかりガードしてくれます。肌に優しい粘着剤を採用。それでいて、剥がれにくいのがポイントです。
ニチバン バトルウィン™ジェルプロテクター™ [かかと・足裏用]
内容量:Mサイズ 4枚
ニチバン バトルウィン™ジェルプロテクター™ [足の指・足裏用]
内容量:Sサイズ6枚
ニチバン / 靴ずれ専用絆創膏
かかとのカーブに合わせた形状で、女性のかかとにもぴったりフィット!防水かつ目立ちにくいクリアタイプと、不織布タイプがあります。
もう剥がれない! 絆創膏の上手な貼り方
絆創膏を貼る時は、患部とそのまわりに汚れを残さないように流水で洗い、清潔なティッシュなどで水分を拭きとります。その後、摩擦や圧迫から患部を守るように優しく絆創膏を貼りましょう。しっかり固定しようと強く引っ張って貼ると、皮膚を傷める原因となります。
また、水ぶくれが破れてしまっている場合は、無理に皮をめくったり引っ張ったりしないようにしましょう。
絆創膏の貼り方テクニック
備えあれば患いなし!靴擦れ予防法と対策グッズ
コクボ / フットケア 靴ずれ予防シート
あらかじめ足に貼っておくことで、クッション効果のある薄いフェルト素材が靴擦れを予防。サイズの異なる4種類がセットになっています。
コクボ フットケア 靴ずれ予防シート[アソート]
内容量:2シート入り(1シート:特大2、大2、中4、小3枚)×6箱
コクボ フットケア 靴ずれ予防シート[カット]
内容量:2シート入り(1シート:特大2、大2、中4、小6枚)
ドクターショール / パーティーフィート ジェル・ヒール・シールド[かかと用]
クッション性のあるジェルが、かかとをしっかり包み込み、靴脱げと擦れを防止。透明で目立ちにくく、洗って繰り返し使えるのが嬉しいポイントです。
ドクターショール / パーティーフィート ジェル・スポット・クッション[部分用]
外反母趾やつま先、足裏部分に貼るなら部分用を。
ドクターショール / ヒールストッパー
コーデュロイ素材が特徴的。靴を脱げにくくすることで、ズレによる摩擦での靴擦れを防止してくれます。
ソルボ / クッションパッド かかと用
衝撃吸収素材により、靴の圧迫からかかとをガード。靴擦れになりそうな予感がしたら、あらかじめ貼っておくと良いでしょう。
絆創膏を活用して、もう靴擦れ知らず!
絆創膏は様々なタイプが各メーカーから販売されています。その中でもしっかりと靴擦れから足を守ってくれるタイプは日常生活やアウトドアシーンで活躍してくれること間違いありません。1セット常備しておくと、もしもの時に大活躍してくれるはずです。