目次
買う前にチェック!ハイキングシューズの選び方

ハイキングシューズは大きく分けて2種類ある
ハイキングシューズにはくるぶし辺りの高さのローカットタイプと、くるぶしより少し高めのミドルカットタイプの2種類があります。ハイキングする予定の場所や道の状態に合わせて、タイプを選ぶのがおすすめ。【ローカット】


防水性があるものとないものがある

低山ハイクに!ローカットのハイキングシューズのおすすめ7選
スニーカー感覚で履ける、ローカットのハイキングシューズ。初心者でも歩きやすいので、最初の一足におすすめです。ローカットのハイキングシューズのメリットとデメリット

・ミドルカットのものに比べて軽量
・足首が自由に動く
・タウンユースでも使える
【デメリット】
・足首が固定されていないので、足をひねりやすい
・砂や石が靴の中に入りやすい
ローカットのハイキングシューズはこんな人・シーンにおすすめ!
・登山初心者・日帰りで低山を登るとき
ローカットのハイキングシューズ おすすめ7選
キャラバン C1_LIGHT LOとても軽いうえに柔らかいので、履き心地がラクで快適。履き心地が良いだけではなく、【キャラバンNEWトレックソール】や【ゴアテックス・メンブレン】ライニングを採用しているため、スニーカーにはないグリップ力や安定感、防水透湿性があり、機能性も充分。
サイズ:22.5-29.0・30.0㎝
カラー:全2色
ニューバランス MT410(メンズ)
足場の悪い所でも使用しやすいMT410。
不整地でのランニングはもちろん、里山歩き、アウトドアレジャー、デイリーまで多彩に活躍するマルチパーパスなトレイルモデル。
シリオ P.F.116-2(レディース)
つま先がゆったりした作りになっており、幅広足の人でも安心なシューズです。ビブラム社と共同開発した靴底は、すべりにくいだけでなくクッション性も高く歩きやすいのが特徴。靴の内側はゴアテックス採用で、突然の雨でも大丈夫。メンズモデルもあります。
サイズ:22.5-25.5㎝
カラー:ピンク
幅広なのでサイズ選びに悩みましたが、実物をためし履きしてサイズを一つ上げたものを選びました。履き心地はとてもいいです。トレッキングに行くのが楽しみです。
出典: 楽天
ノースフェイス エンデュラスハイク ゴアテックス(メンズ)
クッション性が高く、心地よい感覚で歩けるハイキングシューズ。ソールはグリップ力と耐久性に優れたビブラム製です。甲の部分はゴアテックス素材で、汗をかいても蒸れにくくなっています。レディースモデルも。
サイズ:7-10.5(USサイズ)
カラー:全2色
普段履いてる靴と同じサイズでピッタリでした。長時間履いても疲れづらい反面、底があまり硬くないため岩が多い登山は厳しめです
出典: Amazon
メレル カメレオン8 ストーム ゴアテックス(レディース)
ゴアテックス採用、雨でも蒸れにくく快適な履き心地をキープしてくれるシューズです。軽いエアクッションで運動性もアップ。メレル独自開発の、靴のにおいを抑える抗菌仕様。メンズモデルもあります。
キーン ヴェンチャー ウォータープルーフ(メンズ)
KONNECTFITヒールキャプチャーシステムがかかとを固定し、しっかりとしたフィット感を提供してくれます。
コロンビア ベントレイリア3ロウアウトドライ(メンズ)
こもりやすい湿気を、甲と靴底から発散してくれるシューズです。中敷きは取り外して洗濯できるので、靴の中を清潔に保てます。生地の縫い目が少なく肌あたりがよい履き心地。レディースモデルもあります。
もっと高い山に登るなら!ミドルカットのハイキングシューズのおすすめ7選
足首までしっかりと守ってくれるミドルカットのハイキングシューズは、少し高い山にも挑戦したい人におすすめです。ミドルカットのハイキングシューズのメリットとデメリット

・足首が固定されるので、捻挫しにくい
・岩場などローカットシューズでは歩きにくい道でも安定して歩きやすい
【デメリット】
・ローカットのものに比べて重い
・平坦な道では歩きにくいこともある
ミドルカットのハイキングシューズはこんな人・シーンにおすすめ!
・日帰り~1泊ほどの登山に行く場合・岩場など平坦でない道を登る場合
ミッドカットのハイキングシューズ おすすめ7選
キャラバン C 1_02S足首の動きを妨げない形状と柔らかい生地で、足元をソフトに固定してくれるシューズです。弾力のあるEVA素材の中敷きは歩いた時の衝撃を吸収し、足の疲労防止につながります。初めての登山靴に人気の一足。
サイズ:22.5-30.0㎝
カラー:全4色
普段は26.5ですが27を購入。
中厚手の靴下を履いて、爪先が少し余裕が有りジャストでした。
靴慣らしでウォーキングしましたが、キーンピレニーズより山向けのトレッキングシューズだと思います。
出典: 楽天
コロンビア ウェイファインダーミッド アウトドライ(メンズ)
アウトドライの防水透湿性により、防水フィルムとの間に水溜まりを抑えて、水含みによる重量アップや冷えを軽減し長時間の歩行を快適に支えてくれます。
シリオ P.F.302
足首を適度に守りながらも動きは妨げない構造になっているシューズです。ビブラム製のソールと、不安定な路面を安定して歩けるシャンクプレート入りで、これからハイキングを始める人にも安心です。
ノースフェイス スクランブラー ミッド GORE-TEX インビジブルフィット(メンズ)
頑丈な作りで、重いザックを背負っても岩場などでぶれずに歩けます。甲の部分はゴアテックス素材で防水性と通気性を確保。暑い時期のハイキングでも快適に使え、また普段使いでもなじみやすいデザインです。レディースモデルもあります。
サイズ:7.0-11.0(USサイズ)
カラー:全2色
ハイキングが大好きな父が、軽いのにしっかりしていて履きやすいと、とても喜んでくれました。
出典: 楽天
メレル モアブ 2 ミッド ゴアテックス(メンズ)
エアークッションが着地の衝撃を吸収してくれる、山歩きにおすすめのシューズです。完全防水のゴアテックスで雨でも快適な履き心地。レディースモデルもあります。
サイズ:25.0-30.0㎝
カラー:全2色
メレルは5足目になりますが、今回は少し大きめサイズにしました。履き心地、サイズ感共にしっくりときていて、ハイキングに早速履いてみましたが、凄く歩きやすかったです。お気に入りの一足になりました。
出典: 楽天
キーン テラドーラ ミッド ウォータープルーフ(レディース)
女性の足を研究して開発された次世代のアウトドアフィットネスシューズ。アウトドアからアスレチック、そしてアスレジャーまで、幅広い用途に対応、足首のサポートが必要なアクティビティに適したミッドカットデザインです。
コロンビア メテオミッド オムニテック
コロンビア独自のミッドソール「テックライト」は、クッション性がよく着地の衝撃を吸収してくれます。取り外して洗えるのでお手入れも簡単。さらに生地の表面は防水透湿素材の「アウトドライエクストリーム」を採用し、さまざまな山行で活躍してくれます。
ハイキングシューズを買う前に、必ず試着をしよう!

必ず試着をして購入しよう

【試着の仕方】

②軽く膝を曲げ、かかとに指1本分ほどの余裕があるか確認します。(ない場合はワンサイズ大きくしましょう)
③次はかかとをトントンしてかかとを合わせ、靴ひもをしっかりと結びます。
④その状態で店内を歩き回り(店によっては登山道のようなデコボコ道で試せる場所もあります)違和感、痛みがないか確認します。
試着についてより詳しく知りたい方はこちらの記事を参照してください。
靴下もハイキング用がおすすめ!
ハイキング用の靴下は、普通の靴下と違って厚めにできています。靴と素足を密着させる・怪我予防・保温効果・テーピング機能など、地面から衝撃を直接受ける足を支えてくれる靴下も実は重要。ぜひハイキングシューズと一緒にそろえておきましょう。キャラバン RLドラロン マダラックス
吸水性と速乾性に優れたドラロン素材を使用。生地の表面に施した天然系デオドラント加工のロンフレッシュは防臭効果に優れており、汗をかいても安心です。二重のパイル編みで足に優しくフィットします。
サイズ:S、M、L
カラー:全4色
厚みがしっかりあるので、やや大きめの靴にぴったりと使えます。丈夫そうなので長く使えそうです。
出典: 楽天
ノースフェイス トレッキング ミッドウエイト クルー
銀イオンによる抗菌効果を生み出すポリジン加工で、嫌な臭いを防ぎます。素材はウールを含んだ厚みのある優しい肌触り。アキレス腱や土踏まずをサポートする編み方になっています。
サイズ:XS、S、M、L
カラー:全7色
丁度よい厚さで、山登りの時も足に負担が少ないです
もっとハイキング用の靴下を探したい人はこちらの記事を参照してください。
自分に合うハイキングシューズで楽しい山ライフを!
