6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み
おすすめの安い登山靴

「登山靴って高い…安いのはないの?」15,000円以下で探したおすすめモデル

登山における三種の神器の一つといわれる登山靴。「お気に入りの一足を…!」と思っても、探してみると結構高い…。もっと安いのがあればいいのに…そう思ったことはありませんか?今回はとにかく安い登山靴が欲しいアナタに、15,000円以下の登山靴をピックアップ。でも靴を買う時に注意したいのが、登山靴の役割。必ず大事なポイントをおさえた上で選びましょう!そんな注意点も一緒に紹介します。

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

三種の神器登山靴。探してみると意外と高い…かも…

ストックと登山靴

出典:PIXTA

登山に欠かせない登山靴、いざ買おうと調べてみると、結構高いですよね。登山となると他に買うものもあるし、靴だけにそんなにたくさんのお金は出せない…。実際そんな風に思っている人も多いのではないでしょうか?

登山靴って実際いくら位するの…?

平均価格帯
キャラバン16,000円
グランドキング21,000円
ノースフェイス22,000円
モンベル20,000円
シリオ23,000円
AKU29,000円
コロンビア15,000円
スカルパ28,000円
マムート34,000円
作成:YAMAHACK編集部(ハイキング用のローカット・ミドルカットを基準に独自調査)

実際にいくつかのアウトドア・登山靴メーカーの値段を調べてみました。メーカーによって高い靴から手頃な靴まで幅も様々ですが、手頃な靴でも高い!と感じる人もいるのではないでしょうか。

とにかく安いのが欲しい!…それだけで大丈夫?

できることなら安く手に入れたいもの。webで実際に探してみると、実は安い登山靴はたくさんあります。
でもちょっと待ってください!値段だけで選んで、本当に大丈夫でしょうか?

登山靴選びで大事なこと

安く買いたい気持ちはわかります。でも、登山は登りも下りも自力で行うスポーツ。もし足が痛くなって歩けなくなっても誰も助けてくれませんし、途中で靴を買うこともできません。安めのものを買うにしても、特徴やメリット、選び方を知ったうえで選ぶことが大切になります。

そもそもなぜ登山靴じゃないとダメなの?

高いものと安いものの違いが分かりにくい!そもそもなぜ登山靴じゃないといけないのでしょうか?
YAMAHACK編集部では以前、Mt.石井スポーツさんに質問してみました。

 

編集部:スニーカーじゃダメですか?

Mt.石井スポーツさん:正直絶対スニーカーではダメ、とは言えません。ですができれば登山靴をおすすめします。靴による大きな違いは、『①ソールの固さ ②足首が固定されるかどうか』の2点です。

登山靴の値段の違いにはもちろん機能性の違いもありますが、まずは自分の足にあうかどうか!

この2点の違いを知ったうえで、靴を選ぶことをおすすめします。

 

▼登山靴の選び方とは?詳しく知りたい方はコチラ

やっぱり安心!アウトドア(登山靴)メーカーのお手頃靴

安くても安心できるのはやっぱりアウトドアメーカーの登山靴。メーカーホームページに記載されている参考価格を基に、ミドルカット15,000円以下の靴をご紹介します。靴によってはハイキング向け、低山向けなどがあるので、必ず確認してから用途にあったモデルを選びましょう。

コロンビア セイバー フォー ミッド アウトドライ【参考価格13,750円】

コロンビア独自の防水透湿機能を備えたハイキングシューズ。キャンプや釣りなど、さまざまなアウトドアアクティビティで使いたい人に丁度いいモデルです。

コロンビア セイバー フォー ミッド アウトドライ(メンズ)

品番:YM7463
素材:ウォータープルーフシンセティックレザー、ポリエステルメッシュ 防水構造:アウトドライ
サイズ:25~30cm
重量:421g(27cm/片足)

コロンビア セイバー フォー ミッド アウトドライ(レディース)

品番:YL7463
素材:ウォータープルーフシンセティックレザー、ポリエステルメッシュ 防水構造:アウトドライ
サイズ:22.5~26cm
重量:336g(24cm/片足)

キャラバン C6_02【参考価格14,300円】

2Eの木型で作られた足形が細めの方向け。軽量で柔らかな履き心地なので初心者にも向いています。テープのシューレースがスマートでハイキングの他、野外フェスなどのアウトドアシーンにおすすめ。

キャラバン C6_02

商品コード: 0010602
素材:
[アッパー]合成皮革/メッュポリエステル(トゥガード/ケミカルプリント補強)
[ライニング]エアリファイン®
[ソール]キャラバントレックソール(ミッドソール:EVA)
[フレックス]ライトフレーム(EVAラミネート)
[インソール]EVAインソール
サイズ:22.5〜28.0cm・29.0cm・30.0cm
重量:約530g(26.0㎝片足標準)
ワイズ:2E(レギュラー)

安くてもお気に入りの登山靴を見つけよう

登山靴で紅葉を踏み締める

出典:PIXTA

安い登山靴を買うにしても、足に合ったものを選ぶのが一番ですが、その中でもどうしても迷ったらデザインやカラーが気に入ったものを選ぶのがおすすめ。万が一登山でしようしなくなっても普段使いできますよ。良い登山靴が見つかりますように!

この記事を読んでいる人にはこちらの記事もおすすめ