6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み

登山用水筒をタイプ別に紹介!必要な水の量に合わせて使い分けよう

登山をするうえで欠かせない水分。その水分を持ち運ぶのに大事な水筒、何使っていますか?プラスチックやステンレス、折りたたみタイプや保温性の高いタイプなど、実に様々な水筒があります。登山ではどのくらいの水分が必要なのか、季節はいつ使うのか、に合わせて、おすすめの水筒タイプも変わってきます。今回は水筒のタイプ別におすすめの水筒を紹介します。自分が登る山に合わせて、ピッタリの水筒を探しましょう。

目次

アイキャッチ画像出典:Facebook/Nalgene

登山に水筒は必ず持っていこう!

登山水筒

撮影:YAMAHACK編集部

登山時に大切な水分補給!日常生活であまり水分をとらない人であっても、登山では想像以上に汗をかくのでこまめな水分補給が大切です。しかし、山によっては飲み水を補給するのが難しい場合も。そのため基本的に登山中に必要な水分は持参しなくてはなりません。そんな時に活躍するのが水筒です。

ペットボトルでもいいよね?水筒を持っていくメリットは?

最近では飲み終わった後に小さくなるペットボトルも多く出ているため、ハイキングなどの軽い登山ならもちろんペットボトルでも大丈夫です。その場合は、荷重の偏りを防ぐために小さいペットボトルを何本か持っていくことをおすすめします。(2Lを一本ではなく500mlを4本など)登山用水筒は暖かい飲み物やより冷たい飲み物を持ち運べたり、水分量によってサイズを変更できたり…ペットボトルより丈夫で、シーンによって使い分け出来るのが特徴です。

登山水筒の代表的な4タイプ

では、登山で利用できる水筒はどのようなものがあるのでしょうか。代表的な4つのタイプの水筒をご紹介していきます。

▼プラスチックタイプ

水筒
出典:Amazon

軽くて丈夫なプラスチック製の水筒。なかでもナルゲンの水筒は非常に有名です。飲み口の形状も色々あり、臭いが付きにくいにも利点のひとつ。冷たい飲み物だけではなく暖かい飲み物を入れる事も可能。さらに飲み物を入れたまま凍らせることが出来るのも特徴です。

▼ハードタイプ

サーモス水筒
出典:Amazon

アルミ・ステンレス製などハードタイプは、温度をキープしてくれる水筒。暖かい飲み物やより冷たい飲み物を持って行くのに最適です。登山だけじゃなく街使いしやすい形なのも魅力。また、より登山環境に適している登山用水筒も作られています。サーモスの山専ボトルはその代表的な水筒です。

▼折りたたみタイプ

折り畳み水筒
出典:Amazon

飲み終わると非常にコンパクトになるビニール製の水筒。帰りのザックがスッキリするのも良いですよね。プラスチックやハードタイプと比べると丈夫さは丈夫さは少し劣りますが、水分量によってサイズが変更できるのが特徴。他の水筒と2つ使いするのがおすすめです。

▼ハイドレーションタイプ

ハイドレーション
出典:Amazon

プラスチックタイプの水筒にホースがついているのがハイドレーション。ザックに水筒を入れたままホースで飲めて便利。わざわざザックから水筒を取り出さなくても良いので、こまめな水分補給に役立ちます。トレイルランや長時間の登山におすすめ。メーカによってはプラスチックタイプの水筒にパーツを付け、ハイドレーションとして使える水筒も。

どのくらいの大きさの水筒を買う?

4タイプの水筒を紹介しましたが、実際に購入するとき重要なのがそのサイズ。登山に行くとき、どのくらいのサイズの水筒が適しているかわかりますか?サイズの選び方についてみていきましょう。
クエスチョン
出典:PIXTA
体の大きさには個人差があるため、当然必要な水分量は人によって異なります。水筒のサイズを選ぶ前に、まずは自分にはどのくらいの水分が必要か把握する事が大切。脱水量についての計算式で計算してみましょう。

行動時間(h)×体重(kg)×5ml=脱水量

60kgの人が5時間歩くとすると、約1.5リットル。そこに荷物の重さや季節要因が加わると、約2リットル以上もの水分が必要ということがわかります。登山では思っている以上に汗をかき、想像以上の水分を消費しています。

▼登山中の水や食べ物の量については、こちらの記事を確認してください


ナルゲン+プラティパス

出典:左/Amazon、右/Amazon
多くの飲み物が必要な登山では、一つの水筒だけにすると使いにくい場面が多く、また荷重が偏ってしまうことも考えられます。登山で歩いている最中はハイドレーションを使用したり、昼食時には手に持って飲みやすいプラスチック製の水筒を利用したりするなど。いくつかの水筒に分け、必要な飲み物を持つことをおすすめします。

『軽くて丈夫!』プラスチックタイプの登山水筒

軽量で丈夫、登山で便利なプラスチック製の水筒をメーカーごとにご紹介します。それぞれどのような特徴があるかなどを確認していきましょう!

プラスチックタイプの代表!ナルゲンボトル

アメリカニューヨークのブランド、ナルゲン。その代表的な製品がナルゲンボトルです。耐熱耐冷温度は-20℃~100℃と幅広く、凍らせたり暖かい飲み物を入れたりシーンに合わせて使い分ける事が可能。純度が高いプラスチックを採用し、高い強度と気密性をもっている水筒は世界中で愛用者がいる人気製品です。

ナルゲン 細口 1L
容量1.0Lの軽量ボトルで飲み口が細いので飲みやすい水筒。登山中でも歩きながら飲みやすく、こまめな水分補給に便利です。

ナルゲン 細口 1L

 

重量:約170g
容量:1000ml
材質:本体/飽和ポリエステル樹脂、キャップ/ポリプロピレン
耐熱温度:本体/100℃、キャップ/120℃
耐冷温度:本体/-20℃、キャップ/0℃

ナルゲン 広口 1L
広い飲み口はしっかり洗えて清潔に保てます。飲み物だけではなく、ナッツやアメ、クッキーなどのお菓子を入れておくのにも最適。

ナルゲン 広口 1L

 

重量:約180g
容量:1000ml
材質:本体/飽和ポリエステル樹脂、キャップ/ポリプロピレン
耐熱温度:本体/100℃、キャップ/120℃
耐冷温度:本体/-20℃、キャップ/0℃

ナルゲン イージーシッパー(広口)
ナルゲン広口の1.0L用。飲み口が小さくなり、飲みやすくなる広口専用のフタ。

ナルゲン イージーシッパー(広口)

重量:約4g
材質:ポリプロピレン

▼ナルゲンは他にもたくさん!さらに色々な使い方ができます

スリムなデザインが◎!モンベルクリアボトル

モンベルで販売されているキャメルバック社のプラスチック製ボトル。ハイドレーションをはじめて製品化したメーカーです。厳しい製品テストが有名のキャメルバックは、アウトドアでも耐えられる製品を作り続けています。安心素材を採用したモンベルが作るボトルも人気です。

モンベル エディプラスボトル 0.6L

出典;モンベル

毎日使いやすいサイズの0.6Lのボトルです。ストロータイプの飲み口は飲みやすい。片手ですぐにストロー部分がおこせ、収納も簡単です。飲み口のバイトバブルを噛んで吸い使用します。

重量:146g
容量:600ml
耐熱温度:65℃
耐冷温度:0℃

モンベル エディプラスボトル 0.6L

モンベル クリアボトル 1L

出典:モンベル

BPAを含まず安心のボトル。スリムで持ちやすいので、手の小さな女性や子どもが使用しやすく、ザックのポケットや隙間に収納できるので便利です。

重量:153g
容量:1000ml
材質:本体/飽和ポリエステル樹脂 キャップ/ポリプロピレン

モンベル クリアボトル 1.0L

『保温・保冷力抜群!』ハードタイプの登山水筒

寒い時季の暖かい飲み物や、暑い時季の冷たい飲み物…季節に合わせて最適な温度の飲み物が持っていけるハードタイプの水筒。山での使用に特化した登山用や、普段も使えるオシャレなデザインの水筒も多く選ぶのが楽しみです。

登山の定番ステンレスボトル!サーモス

登山でステンレスボトルと言えばサーモス、という人も多い有名メーカーです。特に山専用ボトルは、登山で利用しやすい工夫がいっぱい。毎日使えるケータイマグはカラー展開も豊富です。交換用の部品が多く、長く愛用できる水筒が揃っています。

サーモス 山専用ステンレスボトル 900ml
冬山での使用もOKの高い保温力で、山頂でも熱い飲み物が楽しめます。グローブを付けたままでもつかみやすいシリコンのリング、落下した時の底の破損を防ぐカバー付。

サーモス 山専用ステンレスボトル 900ml

 

重量:390g
容量:900ml
保温効力(6時間):80度以上
保温効力(24時間):60度以上
保冷効力(6時間):9度以下

サーモス 真空断熱ケータイマグ 500ml
街でも使える定番のサーモスは、登山でも利用可能。片手で簡単に蓋をオープンできます!キャップ部分が分解できるので丸洗いできいつでも清潔に使用できます。

サーモス 真空断熱ケータイマグ 500ml

 

重量:210g
容量:500ml
保温効力(6時間):68度以上
保冷効力(6時間):10度以下

▼サーモスの水筒についてもっと知りたい人はこちら

オシャレなデザインが人気。クリーンカンティーン

環境に配慮した製品を作り続け、体に無害な素材を採用したステンレス製の水筒で有名なクリーンカンティーン。使い捨て製品をなくし地球や人により良い製品を展開しています。

クリーンカンティーン ボトルリフレクト 18oz
ステンレスとバンブーのみで作られている水筒です。独特の形状がオシャレ。スリムなボトルはポケットにも収納可能です。素敵で機能的なボトル、登山休憩時がもっと楽しみになりそう。

クリーンカンティーン ボトルリフレクト 18oz

 

重量:240g
容量:800ml
材質:18.8ステンレス、バンブー

クリーンカンティーン ボトルワイドインスレート 20oz
二重構造の真空断熱で保温保冷力が抜群。体に安心素材なので小さい子どもにもおすすめです。飲み口が広くて洗いやすいのもポイント。ハイキングなどで利用したい水筒です。

クリーンカンティーン ボトルワイドインスレート 20oz

 

重量:337g
容量:592ml
材質:本体材質:18-8ステンレス
キャップ材質:ポリプロピレン(BPAフリー)
保温性能/3時間後:56.4℃(初期温度70℃)
保冷性能/6時間後:5.5℃(初期温度4℃)

▼おしゃれなステンレスボトルをもっと見たい人はこちら

スイスのボトル専用メーカーが開発!SIGG

SIGGは環境問題に関心の高いスイスの金属加工専門メーカー。荷重を軽くしたい登山におすすめの継ぎ目のないボトルは、保温性などの機能がない分薄くて軽量。
ワイドマウスシグネチャー 1.0L スポーツ
フタがなく、飲み口を回しロックを開き吸って飲むタイプの水筒です。大きくプリントされたブランドロゴがオシャレ。軽量、シンプルな作りでアクティブな場面に最適です。

SIGG ワイドマウスシグネチャー1.0L スポーツ

 

重量:180g
容量:1000ml
材質:アルミニウム

『サイズ調整可能!』折りたたみ・ハイドレーションタイプの水筒

荷物を減らしたい登山に最適な折りたたみ・ハイド―レーションタイプの水筒。本体自体はとっても軽量で、水の量にあわせてサイズを変更することが出来るのが便利。さらにパーツを付け替えてハードレーションとして使えるものなど種類も豊富です。

プラティパス

飲み終わればコンパクトに収納できて便利。プラティパスの製品は、漏れず安心して持ち運びができることで人気です。BPAフリー素材を採用した製品は匂いが気にならず、登山中もおいしい飲み物が楽しめます。
プラティパス ソフトボトル 1L
プラティパスを代表する製品のソフトボトル。くるくる折り曲げて収納でき、ザックの中身がスッキリ。デザインも豊富です。何個かまとめて購入しておくのもおすすめ。

プラティパス ソフトボトル 1L

重量:24g
容量:1000ml
材質:本体ポリエチレン、フタポリプロピレン
耐熱温度:90度

プラティパス プラティ2Lボトル
容量最大2.5Lで安心。飲み物として持って行く他、登山時の料理用としても利用できますね。軽量で丈夫だから、持ち運びがしやすいのが人気の理由です。

プラティパス プラティ2Lボトル

 

重量:36g
容量:2500ml
材質:本体ポリエチレン、フタポリプロピレン
耐熱温度:90度

ラティパス ドリンキングチューブキット
プラティパスに装着すると、ハイドレーションシステムとして利用することができるドリンキングチューブ。これ持っておくと、場面に応じて変えられるので便利ですね。

プラティパス ドリンキングチューブキット

 

重量:約59g

プラティパス ホーサー
アメリカ製のプラティパスホーサー。BPAフリーの素材を採用したハイドレーションシステムです。臭いが気にならずにおいしく飲めるのがうれしいですね。現在販売しているほとんどのザックに装着できます。

プラティパス ホーサー

重量:90g、97g、102g、109g
容量:1.0L、1.8L、2.0L、3.0L
材質:本体/PE・PU、注ぎ口・ループ・ドリンキングチューブ/PU、バイトバルブ/シリコン

▼プラティパスには他にもさまざまなシリーズが

エバニュー ウォーター キャリー 2L

安心の日本製のエバニューウォーターキャリー。水を入れると自立するので、料理の際にも利用しやすいですね。キャップストラップ付きで、キャップが行方不明になりません。

エバニュー ウォーター キャリー 2L

重量:42g
容量:2000ml
材質:(本体)ナイロン、低臭ポリエチレン三層構造(口栓素材)ポリエチレン抗菌加工
耐熱温度:-20~90℃

ハイドレーションチューブ
簡単にハイドレーションシステムに変更できるチューブです。装着も手軽にできるのではじめての人でも安心。ペットボトルにも使用できます。煮沸消毒ができるので安心して使用できます。

エバニュー ハイドレーションチューブ

アウターチューブサイズ:約75cm
インナーチューブサイズ:約34cm
材質:(キャップ)PP製(チューブ)エラストマー製(クリップ)PC製

モンベル キャメルバック クラックス2.0Lリザーバー

出典:モンベル

給水口が広く、メンテナンスが楽なリザーバー。水漏れを防ぐロック、バクテリアの発生を抑えるハイドロガード、さらに流量の調整が自由自在にできるバルブなど、最新テクノロジーを搭載。
重量:210g
容量:2000ml
サイズ:38×19×6cm
モンベル キャメルバック クラックス2.0Lリザーバー

オスプレイ レザヴォア SL

カルフォルニア州のハイドラパック社と共同開発したウォーターパックです。バックには硬いプレートが付いているので、パックが膨らまずに収納しやすくなっています。マグネット式なので簡単に取り付けできます。

オスプレイ レザヴォア

 

重量:160g、170g、300g、310g
容量:1.5L、2L、2.5L、3L

▼他のハイドレーションも探したい人は、こちらの記事をチェック!

登山によって水筒をチョイスしよう!

登山では、想像以上の飲み水が必要だとお分かりいただけたかと思います。必要な量がしっかりと確保できるように、水筒は数種類を常備しておくと安心ですね。お気に入りの水筒を持ち、気持ち良い登山をお楽しみください!

この記事を読んでいる人にはこちらの記事もおすすめ