COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
登山用品ランキング2023年1月

【2023年1月ランキング大発表】YAMA HACK読者がもっとも購入した山道具TOP10

新年が始まり「今年もいっぱい山に登るぞ!」「今年こそは憧れのあの頂へ!」など、色々な計画や目標でワクワクしているのではないでしょうか?そんなYAMA HACK読者のみなさんが1月度に購入した山道具を調査。冬真っ只中のこの時期、厳冬期の山を楽しむためのギアやウェアがたくさんランクイン。山好きのみなさんがゲットしたアイテムとは一体!? 気になるランキングの発表です!

目次

1月にYAMA HACK読者が最も購入した山道具は?

初日の出

出典:PIXTA

1年の中で最も寒い季節が始まりましたが、それは雪山をたくさん楽しめる時期でもあるということ。雪山登山をはじめスノーシュートレッキングなど、さまざまなウィンターアクティビティを満喫している人も多いのではないでしょうか。

雪山

出典:PIXTA

記録的な寒波のニュースが連日のように流されたことも影響したのか、飲み物の温かさを長くキープできる保温ステンレスボトルや、雪山での冷え対策に欠かせない防寒パンツ、冬の街を歩くためのシューズもランクインしました。

それでは、1月度のランキングを見ていきましょう!

【みんなが買ってる】読者が購入した山道具ランキングTOP10

【第10位】ブラックダイヤモンド|セラック クリップ

ブラックダイヤモンド セラック クリッ

出典:Amazon

第10位は、本格的な雪山登山の必需品“アイゼン”。人気のブランド、ブラックダイヤモンドの「セラック クリップ」でした。

一般ルートの雪山登山からバリエーションルートまでこなせる、オールラウンドな12本爪アイゼンです。新モデルは軽さとフィット感が向上。前コバがないブーツにも対応しています。

第10位

ブラックダイヤモンド セラック クリップ

口コミ・レビュー

早速使ってみた。
注文後2日で到着。早速、残雪が期待できる燕岳で使ってみました。
例年より雪が少なかったようですが、大変使いやすく購入して良かったです。
モンベルアルパインにぴったり合います。

出典: 楽天市場

重量905g(1ペア、ABS含む)
サイズワンサイズ(23~29cm)

【第9位】メレル|ウィンター プル オン

メレル ウィンター プル オン

第9位は、街からアウトドアまでラインナップが豊富なシューズメーカー・メレルの「ウィンター プル オン」がランクイン。

ウィンター プル オンは、雨の日や寒い日などに活躍するカジュアルシューズ。アウトソールの優れたグリップ性能や、はっ水加工されたスエードレザーのアッパーなど、スタイリッシュながらしっかりと歩きをサポーしてくれます。足を優しく包み込む、内側の人工ファーもポイント。冬の街歩きや旅行に最適です。

第9位

メレル ウィンター プル オン メンズ

口コミ・レビュー

通常の靴のサイズでジャストフィットでした。
多少、内側のボアがヘタってもかかとが浮かない感じです。見た目もウィンターブーツのゴツさがないので使いやすいと思います。

出典: 楽天市場

サイズ展開25.0cm~28.0cm, 29.0cm, 30.0cm
ウェイト約450g(27.0cm/片足)

メレル ウィンター プル オン ウィメンズ

サイズ展開 22.5cm~25.0cm
ウェイト約370g (24.0cm/片足)

【第8位】ミレー|ティフォン 50000 ウォーム ストレッチ トレック パンツ

ティフォンパンツ

撮影:YAMA HACK編集部

第8位は、ミレーの冬用トレッキングパンツ「ティフォン 50000 ウォーム ストレッチ トレック パンツ」。

ミレー独自の防水透湿素材「DRYEDGE™ TYPHON 50000」を使用し、裏地に起毛トリコット素材を配置した保温性防水パンツです。レインパンツでありながら動きやすく、晴れの日のトレッキングパンツとしても◎。細身のシルエットなので、登山のみならず街歩きにも活躍します。

第8位

ミレー ティフォン 50000 ウォーム ストレッチ トレック パンツ メンズ

口コミ・レビュー

意外に暖かい
実物を見て裏起毛が薄いかなと感じましたが、肌寒い雨天時に使ってみたら充分に暖かい事に驚きました。防水性は最高で、冷たい風は通さず、中もサラっとしたまま。ストレッチ性能はレインウェアとしてはあるので普段使いやゴルフにも使える感じです。(耐久性はまだ判りません)

出典: 楽天市場

素材DRYEDGE™ TYPHON 50000 BRUSHED BACK ナイロン100%
重量320g

ミレー ティフォン 50000 ウォーム ストレッチ トレック パンツ ウィメンズ

素材DRYEDGE™ TYPHON 50000 BRUSHED BACK ナイロン100%
重量290g

【第7位】ザ・ノース・フェイス|マウンテンパンツ

ザ・ノース・フェイス マウンテンパンツ

第7位は、ザ・ノース・フェイスの定番アウターシェルパンツ「マウンテンパンツ」。秋冬の登山やウィンタースポーツで幅広く活躍する防水シェルパンツです。

表地は150デニールのGORE-TEX PRODUCTS 2層構造。裾にはアイゼンガードが配置され、本格的な雪山登山にも対応する1本です。サイドファスナーが全開し、靴を履いていても着脱がしやすい仕様も魅力。

第7位

ザ・ノース・フェイス マウンテンパンツ(ユニセックス)

素材<表地>150D GORE-TEX Plain Woven(2層)(表側:ナイロン100%、裏側:ePTFE)
<裏地>30D Ripstop Nylon(ナイロン100%)
機能裾アイゼンガード
サイズWS、WM、S、M、L、XL
重量約655g(Lサイズ)
カラーブラック

【第6位】シートゥサミット|コンフォートプラスS.I.マット(レギュラー)

シートゥサミット|コンフォートプラスS.I.マット(レギュラー)

出典:Aamzon

第6位は、秋冬のトレッキングに活躍するスリーピング用マット、シートゥサミットの「コンフォートプラスS.I.マット(レギュラー)」がランクイン。

起毛したストレッチニットの表地とエアマット並みの厚さにより、寝心地と温かさを両立。秋冬のテント泊や小屋泊の快適な睡眠をサポートします。

断熱性を表す数値「R値(R-value)」は、寒冷な気温にも対応する4.1です。

第6位

シートゥサミット コンフォートプラスS.I.マット(レギュラー)

外寸183×51cm
重量970g
収納サイズ径19.1×26cm
厚さとR値厚さ=8cm、R値=4.1

【第5位】MSR|ライトニング アッセント

MSR|ライトニング アッセント(22/25)

第5位は、雪山で大活躍するMSRのスノーシュー「ライトニング アッセント」でした。

MSRスノーシューのフラッグシップモデルで、あらゆる地形に対応することできるのが特徴。なだらかな丘陵から急斜面や本来スノーシューが苦手なトラバースまで、しっかりと雪面をとらえながらトレッキングできます。

第5位

MSR ライトニング アッセント 22

口コミ・レビュー

新雪上で歩きやすいです。
妙高杉の原スキー場で履いてみました。
これを履くと、新雪の上でも足があまり沈まなくて、歩きやすいです。
かかとのバーを立てると、登りのときに足が楽です。
専用ケースに入れるとコンパクトになり、持ち運びも便利です。

出典: 楽天市場

カラーブラック、コバルトブルー
サイズ20×56cm
重量(ペア)1.84kg

MSR ライトニング アッセント 25

カラーブラック、コバルトブルー
サイズ20×64cm
重量(ペア)1.91kg

【第4位】ザ・ノース・フェイス|ヌプシ ブーティ ウォータープルーフ VI ショート SE

ザ・ノース・フェイス|ヌプシ ブーティ ウォータープルーフ VI ショート SE

第4位は、ザ・ノース・フェイスの保温防水ウィンターブーツ「ヌプシ ブーティ ウォータープルーフ VI ショート SE」がランクイン。

テックプルーフ防水メンブレンによる「防水」、水に強いサーモライトエコメイドの中わたによる「保温」、雪上でも滑りにくい「グリップ力」で、雪の中でも快適かつ安心して行動できます。雪国の旅行やスキーのゲレンデの歩行にぴったりです。

第4位

ザ・ノース・フェイス ヌプシ ブーティ ウォータープルーフ VI ショート SE(ユニセックス)

口コミ・レビュー

やっぱりVibramソール。
軽く履きやすくVibramソールがしっかとグリップしてくれます。

出典: 楽天市場

素材<アッパー>はっ水加工ポリエステルコーデュロイ、TEKWPROOF防水メンブレン、THERMOLITE EcoMadeインサレーション、足首ホールドシステム内蔵、カップインソール
<ボトムユニット>圧縮成型EVAミッドソール、Vibram ICE TREKアウトソール
機能サーモライトエコメイドインサレーション/テックプルーフ防水メンブレン/Vibram ICE TREKアウトソール
サイズ5、6、7、8、9、10、11
重量約390g(9インチ/片足)
カラーTNFブラック×TNFブラック、アビエイターネイビー×TNFブラック、パインコーンブラウン×TNFブラック

【第3位】ショーワ|テムレス 02 ウィンター

ショーワ|テムレス 02 ウィンター

ここからは、TOP3の発表です。やはり雪や冬ならではのアイテムがランクインしています。

第3位は、雪山登山の予備グローブとしても人気の「テムレス 02 ウィンター」。透湿性と防水性をもつ特殊なポリウレタンをコーティングが施されており、汗を放出しながらも手を冷たい濡れから守ります。

冷えても柔軟性を保つ素材を使用。手袋内部は起毛地でしっかりと保温しつつ、雪の侵入を防ぐドローコードも完備しています。

第3位

ショーワ テムレス 02 ウィンター

口コミ・レビュー

ようやく手に入りました。
暖かいので冬季登山にバッチリです。
愛用したと思います。

出典: 楽天市場

製品情報カフ付ポリウレタン製オールコート手袋(裏布付き)
素材(樹脂部)ポリウレタン
素材(繊維部)<アウター> ナイロン ポリウレタン
<インナー>アクリル ポリウレタン その他
<カフ> ポリエステル 天然ゴム

【第2位】アメダス|プロテクティブスプレー

コロンブス アメダス防水スプレー

撮影:YAMA HACK編集部

第2位は、雪やみぞれが多いこの時期に活躍する撥水スプレー「アメダス プロテクティブスプレー」でした。

素材を選ばずオールマイティに使用できるフッ素防水成分の撥水スプレーです。革靴はもちろんスニーカーや傘、カバン、ウェアまで、通気性を損なわずしっかりと水濡れや汚れから保護します。

第2位

アメダス プロテクティブスプレー 1500

容量180mL
主要成分フッ素樹脂、石油炭化水素

【第1位】サーモス|ステンレスボトル/FFX-501

サーモス 山専用ボトル

撮影:YAMA HACK編集部(写真は旧デザインの山専用ボトル)

今月の栄えある第1位は、“山専用ボトル”でお馴染みの保温ステンレスボトル「サーモス FFX-501」。

冬の山では温かい飲み物を入れていけば、寒い中での休憩中もホッとできます。保温効力が高いので、カップ麺の湯として使うこともできて便利。

また、衝撃に強い底カバーや保温力・耐久力を高めた、まさに“山専用”の仕様も人気です。岩の上に置いたりぶつけたりしても、ラバーがボディを守ってくれます。

第1位

サーモス ステンレスボトル/FFX-501

口コミ・レビュー

信頼の山専
前モデルの750mlを使用中。散々山歩きに持って行っても全く壊れる気配がありませんが、1人用のコンパクトなサイズが欲しくて購入しました。朝入れた熱湯がお昼のカップラーメンも作れるほどの熱さを保ち、下山後にお茶を入れるときも熱々ではないものの不足ありません。
これからも重宝しそうです。
デザインは前モデルよりもスマートでマットな質感や色もシックです。前モデルは防災用に回したいと思います。

出典: 楽天市場

実容量(ℓ)0.5
保温効力(6時間)77℃以上
保冷効力(6時間)10℃以下
口径(約cm)3.6
中せんの種類FFX中せん
本体寸法/幅×奥行×高さ(約cm)7×7×23.5
本体重量(約kg)0.28 / 0.26(ボディリング・ソコカバーなし)

冬山装備を充実させて、もっと快適に楽しもう!

冬の山

出典:PIXTA

まだまだ、寒い季節が続きます。つまり、冬の山をまだまだ楽しめるということ。特に今年は例年より雪が多く、普段は積雪が少ないエリアでも、雪山を楽しめているようです。

そんな冬の山をもっと満喫するために、今回紹介したアイテムが大活躍。ぜひ、あなたにピッタリの山道具を見つけて、ウィンターアクティビティーをより快適に楽しんでくださいね。

だたし冬山は危険がつきもの。くれぐれも装備や計画を万全にしてのぞみましょう!