朝長さん
走っているときは使わないものもありますが、「何かあったときのことを想定して、この5つは必ず持って行ってください」とお客さんにも伝えています。
編集部 荻原
たしかに、登山の必携アイテムと同じですね。
朝長さん
安全のために必要なものはしっかり持って行き、1つ1つコンパクトなものを選んで軽量化することはできますよ。
①防寒着・レインウェア
朝長さん
私は軽量な中綿ジャケットを使っています。走るときに着る想定はしていなくて、山頂で休憩するときや、ケガをして走れなくなってしまったときの防寒用です。
気温やご自身の装備に合わせてフリースやベストでもOKです。
歩くことになったときに汗をかいたままでは冷えるので、着替えてから防寒着を着られるように、私はTシャツの替えも入れています。防風・防寒と転んだときの手のケガ防止に、グローブもあるといいですね。
編集部 荻原
登山のときに、私はレインウェアを兼ねてハードシェルジャケットを持って行くことが多いんですが、トレランのときに登山用のシェルだと走りづらいですよね?
朝長さん
レインウェアは、登山用とはちょっと違います。トレランは運動量が多いので、透湿性があって動きやすいものがいいですね。最近のレインウェアは軽量なので、場合によってはウィンドシェルを兼ねることもできます。
②ファーストエイドキット
朝長さん
ケガや体調不良に備えて、応急処置ができるアイテムは必須です。
編集部 荻原
山の中では何があるか分からないですし、何かあってもすぐには下山できないですもんね。これだけ揃えてもiPhone Xより軽い!
朝長さん
イベントやレースの時はロールのテーピングも持って行きますが、普段は応急テープを入れています。かさばらないし、ハサミ不要。いざという時のために1つ入れておくと便利です。
編集部 荻原
貼るだけなんて、めっちゃ使い勝手が良さそう。そして、こんなにコンパクトな携帯トイレがあるとは…!
③ヘッドライト
朝長さん
なんらかのトラブルで下山が遅れてしまったときのために、ヘッドランプを持って行くことを推奨しています。
編集部 荻原
曇りの日なんかは、早い時間でも樹林帯の中は暗かったりしますからね。
④地図・コンパス
朝長さん
地図とコンパスも必携ですが、地図が読めない、自分の現在地が分からないなら意味がないですよね。最低限スマホにGPS地図アプリを入れて、モバイルバッテリーも忘れずに持って行ってほしいです。
編集部 荻原
トリッパーズでは地図読み講座も不定期で開催していますよね? 机上ではなく山で体験しながら学べるので、より身につきやすくていいなと思います。
⑤飲み物・行動食
朝長さん
走りに行く山や人によって必要量が変わりますが、私は冬場でも最低1Lは飲料を持ちます。水500ml+スポーツドリンク500mlとかにして、水は転んだときに傷口を洗うときも使うので必ず持って行きます。
途中で補給できる場所があるかなど、下調べをしっかりすることが大切。そこは登山の計画と同じですよね。
編集部 荻原
登山よりも運動量が多いので、しっかりエネルギーも補給しないとバテそうですね。
朝長さん
日本トレイルランナーズ協会が配布している『トレイルランニング 安全・マナー ガイド』にもトレイルランニングに必要な装備が載っているので、ぜひ参考にしてみてください。
「痛い目をみて学ぶことも多い」 経験を積んでブラッシュアップ!
朝長さん
トレランを始めたての頃に、「途中で水が足りなくなる」「防寒着がなくて休憩時に寒い思いをする」といった経験をする人が多いんです。私も何度か辛い思いをしました…
実際に痛い目をみると、『これが必要なんだ』というのをしっかり理解できるようになるものです。死なない程度の失敗から学ぶことも大事だと思います。
編集部 荻原
死なない程度の痛い目…登山で経験あります。今日教えていただいたことを踏まて、安全第一でトレランを楽しみたいと思います!
トレランの服装・持ち物まとめ
トレランを始めたばかりだと、装備選びで悩んでしまうことが多々あるはず。身近にトレランの先輩がいない場合は、ショップでどんどんアドバイスをもらって、経験を積んで自分のベスト装備にブラッシュアップしていきましょう!
取材協力:Trippers(トリッパーズ)
住所:東京都立川市柴崎町3丁目1-1 昴ビル6F
電話番号:042-808-9500
営業時間:12:00~20:00(日曜日のみ18:00閉店)
定休日:月曜日
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、営業日や営業時間が変更になる場合がございます。直近の営業日時につきましては、トリッパーズのHPをご確認ください。