ぶっちゃけ「重い&かさばる」メイク道具
女性なら誰もが持っているメイク道具。
下地にファンデーション、コンシーラーやパウダー…、アイブロウにアイシャドウなど、実に多くの道具が必要になります。
しかし、普段使っているメイク道具を全て持ち運ぼうと思うと、意外と重いんです。
そもそも、メイク道具ってみんな持って行っているのでしょうか?
そもそも、登山にメイク道具って持ってく?
そこで、まずは普段から登山を楽しんでいる編集メンバーに聞いてみることに。
川尻
汗をかいたら思い切りタオルで拭いたり、水があれば洗ったりしたいので、できれば化粧をしたくない…。
そして、できるだけ荷物を減らして軽くしたいので、余計なものは持っていきたくないんですよね。でも顔が薄い…のでw、せめて眉毛はという想いで、アイブロウのみ持っていきます。
日焼け止めもこまめに塗りなおしたいし、山は荷物減らしたい。
そうすると色々と面倒なので、基本すっぴんで行くことが多くてメイク道具もっていかないよ!
川尻
BBクリーム、チーク、アイブロウ、メイク落としを頑張って持って行ってます!
目は”まつエク”をしてメイクしなくてもいいようにしてます。でも化粧ポーチじゃなくてジップロックで持っていってますよ。
川尻
持っていく派もいて少し安心。でも編集部女子メンバーの意見のほとんどは「スキンケアは持って行くけど、メイク道具はほぼ持っていかない」。その中でも、汗をかくから面倒くさい、という意見が多かったです。
実際重さを測ってみると、約400g(今回計測したのは、ポーチ、ファンデーション、化粧下地、アイブロウペンシル、アイシャドウ、チーク、グロス、リップ)と、約ペットボトル1本弱。持っていけないこともないですが、なるべく軽くしたい登山道具にプラスするには、ちょっと迷う重さです。
私はすっぴん無理!何とかならないものか…
編集部のみんなはメイク道具を持っていかないと言っていたけど、正直すっぴんで歩くのは…私は……ちょっと無理…。”バッチリメイク”じゃなくても、できれば最低限のメイク道具を持って行きたい…。
化粧水や乳液などの基礎化粧品、帰りのお風呂用のシャンプーリンスなどは、小さくできる使い切りなどありますよね。
同じように、基本のメイク道具もどうにかしてコンパクト、かつ軽く持っていけないものか…。そこで、色々なお店を探索してみました。
その中で「これはイイ感じなのでは?!」という2つのアイテムを、まずは紹介します。
【コンビニで発見!】ローソン限定・資生堂インテグレート
ティッシュと比べてわかる、この小ささ。これはローソン限定で発売されている、資生堂インテグレートのポーチインコスメです。
注目して欲しい点は、このクレヨンみたいなアイテム。
この商品、実はアイブロウ・チーク・アイシャドウといったアイテム。ロケットえんぴつのように重ねる事ができ、収納ケースに合わせて、必要なアイテムだけ持ち歩けるのがポイントです。
ただ、同じシリーズのファンデーションや化粧下地は試供品くらいのサイズ。一泊と仮定し、化粧直し含め約2~4回化粧するとすると、もう少しコンパクトでもいいな…と感じてしまいました。
さらにアイブロウなども形が丸いため、厚さはどうしてもでてしまいます。
【無印良品で発見!】自分でカスタムできるメイクパレット
S~Lサイズのメイクパレットに、ベース・パウダー・チークなど自分好みに組合せする事が可能なこのシリーズ。必要な物だけコンパクトに持ち運び出来るアイテムです。

すると、なんとピッタリケースに収まりました!(嬉しい…♪)
ポケットティッシュほどのケースに、BBパウダー・チーク・アイカラー・アイブロウ・スポンジ・チップが収納できました。なになに、だいぶいい感じじゃない?
普段の持ち運びにも嬉しい、コンパクトなメイクセットが完成しました。
しかし………ここまでくるとどんどんワガママになってきます。
ファンデーションのスポンジがなければ、ここに基礎化粧品も一緒に持ち歩けるんじゃない?!
編集部考案、理想の「コンパクトメイク道具」はこれ!
そこで、YAMAHACK編集部・川尻が勝手に考えた、「登山女子による、登山女子のための、登山用メイク道具」を考案してみました。
▼今回持っていきたい物(”1泊2日”想定)
・基礎化粧品(化粧水×2・乳液×2・メイク落としシート)
・メイクセット(ファンデーション・チーク・アイブロウ・アイシャドー・リップ)
《基礎化粧品》
化粧水×2
乳液×2
シートタイプのメイク落とし
が、それぞれ一回分ずつ小分けになっている。
《メイク道具》
ファンデーション:スポンジを使わなくてもいい、繰り出し式のクリームファンデ
チーク兼リップ:どちらにも使える兼用タイプ。クレヨンのようなタイプ
アイブロウ
アイシャドー
マスカラ
さらに、一つ一つが少量でかまわないので、ワンコイン(\500)で購入できるといいいな、と思いました。
理想の「女子登山セット」に向けて、挑戦は続く…。
今のところ無印良品のパレットが一番理想に近い物でした。でもきっと、まだまだ登山にぴったりのメイク道具があるはず!すっぴんで歩けるよう女を磨くのが先か…、軽量コンパクトで全部揃ったメイクセットを見つけるのが先か…。
何かいい案をお持ちの方、ぜひぜひ教えてくださいね!これからも川尻のメイク道具探しの旅は続くのです…。<つづく>
記事内で購入した無印良品のメイクパレットはこちら
無印良品 化粧直しBBパウダー
無印良品 リップ&チーク
無印良品 アイブロー・ペンシルリフィール
無印良品 アイカラー2色タイプ
ケース用スポンジパフ 2個入
種類は他にもたくさん!自分好みのパレットを作ろう 無印良品メイクアップ