新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。 山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。
アイキャッチ画像出典:
みくりが池温泉、イラスト:YAMA HACK編集部
テント担ぐのは無理。でも憧れの山で手軽に「山小屋泊」!

出典:PIXTA(山小屋のイメージ)
日帰り登山を経験すると「山で一晩を過ごしてみたい!」という気持ちが駆り立てられるもの。
テント泊をするという方法もあるけど、重い荷物を運んだり設営する手間をできるだけ省いて、山小屋に宿泊するのが手軽でおすすめです。
女性が山小屋に泊まる不安…それは相部屋雑魚寝

出典:PIXTA
「いざ、山小屋へ!」と意気込んでも気になるのはプライバシーの問題。
「山小屋といえば相部屋で雑魚寝スタイル」というイメージで躊躇してしまう女性も多いのではないでしょうか。
最近では、雑魚寝スタイルの山小屋でも同性同士に振り分けられるなど、プライバシーへの配慮がされていることがほとんど。でも、できることなら個別の空間で「周りを気にせずゆっくり過ごしたい!」というのが本音ですよね。
安心して泊まれる山小屋は、実は〇〇も充実?

出典:PIXTA
そこで、今回は女性が安心して宿泊できるような山小屋を調べてみました。相部屋でも
仕切りがしっかりと完備されている山小屋や
個室のある山小屋をご紹介。
デザイン性の高さやグルメ・温泉なども合わせて楽しめる小屋をピックアップしたので、ソロでも友達との登山でも楽しむことができますよ!
女性ソロ登山でも安心!仕切りがある山小屋5つ
まずは
「仕切りタイプ」の山小屋をご紹介。必要最低限ではあるものの、自分だけのスペースがしっかり確保されているので、周囲の目を気にせずに着替えや身支度を行うことができます。
泊りだから見られるありがたしご来光![富士山・御来光山荘]

御来光山荘は富士宮ルートの登山道入り口から約1時間半の場所にある山小屋です。二段ベッドに遮光カーテンが取り付けられた
個室エリアを完備。その名の通り、山小屋からは神秘的な御来光を拝むことができます。夕食のカレーは+200円で定食に変更可能。

【施設情報】
住所:静岡県富士宮市粟倉富士山国有林172ロ林小班
電話: 0544-26-3942
営業期間:7月上旬~9月上旬
料金:8,000円(1泊2食付) ※土曜日は1,000円増し
天然温泉で疲れた足をもみもみ。[立山・みくりが池温泉]

立山黒部アルペンルートの拠点、室堂ターミナルから15分ほどの場所に位置する施設。
女性専用の相部屋も完備されているので、山小屋初心者でも安心して利用することができます。また、みくりが池温泉は日本一の高所にあることでも有名。立山の雄大な景色を眺めながら、天然の湯で疲れを癒すことができます。

【施設情報】
住所:富山県中新川郡立山町室堂平
電話:076-463-1441
営業期間:4月中旬~11月下旬
料金:9,300円(1泊2食付)
みくりが池温泉
おいしいごはんとビールがお待ちかね。[北沢峠・こもれび山荘]

甲斐駒ヶ岳や仙丈ケ岳への玄関口である北沢峠に位置するこもれび山荘。2015年に改築され、雑魚寝スペースから
カーテンで仕切られたベッドスペースにチェンジしました。ボリュームのある食事や南信州のクラフトビールが味わえるのも◎。

【施設情報】
住所:長野県伊那市長谷黒河内
電話:080-8760-4367(8:30~17:30)
営業期間:4月下旬~11月上旬
料金:9,500円(1泊2食付)
北沢峠こもれび山荘
カラフルなボックスタイプがオシャレな[上高地・徳澤園]

名峰・槍ヶ岳や、穂高連峰を望む北アルプス入門の蝶ヶ岳への玄関口である上高地に位置する宿。カラフルなカーテンがオシャレな
ボックスタイプの相部屋は1人用と2人用の2種類が用意されています。落ち着きのある館内でコーヒーを飲みながら読書をするのも◎。

【施設情報】
住所:長野県松本市上高地
電話:0263-95-2508
営業期間:通年
料金:12,000円(1泊2食付)
徳澤園
山のソフトクリームのおいしさたるや![尾瀬・至仏山荘]

日本百名山のひとつ、尾瀬のシンボルでもある至仏山の麓に位置する施設。相部屋のベッドルームは
男女別&カーテン付きなので安心。山荘の向かいにはオシャレなカフェ&バーがあり、スイーツを味わうこともできます。

【施設情報】
住所:群馬県利根郡片品村大字戸倉字中原山898-9
電話: 0278-58-7311
営業期間:4月下旬~10月下旬
料金:9,000円(1泊2食付)
女同士でわいわいがやがや。個室ありの山小屋5つ
友達と数人のグループで宿泊したい人には
「個室タイプ」の山小屋もおすすめ。山にいながら快適で広々とした空間を確保できるので、周囲に気兼ねなく会話を楽しむことができます。
村男と一緒にインスタ映えを狙う![白馬・白馬岳頂上宿舎]

花の百名山にも選ばれている白馬岳山頂まで30分ほどの好立地。こちらの宿舎には
女性限定の特別な個室「プレミアムレディースゲストルーム」が完備されています。白馬村のゆるキャラ・村男(ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世)もちゃっかりいます。天空のお花畑を楽しんだ後は、遊び心を感じさせるプレミアムなお部屋で友達と語らうのがおすすめ。
【施設情報】
住所:長野県北安曇郡白馬村北城国有林125ヲ林小班
電話:0261-75-3788
営業期間:7月中旬~8月下旬
料金:9,000円(1泊2食付)+個室料金1室につき5,000円~10,000円(日によって変動あり)
※プレミアムレディースルームは2部屋限定(1部屋につき3名までがおすすめ)
山の景色を眺めて温泉とは贅沢すぎ。[立山・雷鳥荘]

立山黒部アルペンルート終点の室堂から徒歩30分、立山三山への登山拠点にぴったりのロケーション。山小屋は高台にあるので立山の雄大なパノラマと高山植物を楽しむことができます。かけ流しの展望温泉を満喫したら、
落ち着きのある和室でごろごろ。最高のご褒美になります。

【施設情報】
住所:富山県立山町芦峅寺
電話:076-482-1238
営業期間:4月中旬~11月下旬
料金:11,050円~14,850円(1泊2食付・2名利用の場合1名あたり)、10,250円~(1泊2食付・3~6名利用の場合1名あたり)
檜の展望風呂&名物の桜鍋![八ヶ岳・八ヶ岳オーレン小屋]

硫黄岳・横岳・根石岳など、八ヶ岳の山々を周遊登山するのにもぴったりな宿泊施設。
個室料金の追加なしで広々とした部屋を利用することができます。檜の展望露天風呂と桜鍋のすき焼きも人気。ただし、個室利用は先着予約順なのでお早めに!
【施設情報】
住所:長野県茅野市豊平2472
電話:.0266-72-1279
営業期間:4月下旬〜11月上旬
料金:9,500円(1泊2食付)
※個室は9部屋限定(1部屋につき2~8名での利用)
おしゃれすぎて登山を忘れそう?[上高地・徳澤園]

北アルプスの入門として人気の常念岳や蝶ヶ岳登山の拠点、上高地の徳澤地区にある宿。
和モダンなデザインが女心をくすぐる個室は、少し贅沢な登山旅行を楽しみたいオトナ女子におすすめです。家具のひとつひとつにこだわった
上品で優雅な洋室タイプも人気。

【施設情報】
住所:長野県松本市上高地
電話:0263-95-2508
営業期間:通年
料金:16,500円~29,000円(1泊2食付・2名1室の場合1名あたり)
※部屋タイプにより料金は異なります
徳澤園
温泉、星空、和室でのーんびり。[尾瀬・元湯山荘]

日本百名山の火山である燧ケ岳登山に絶好のロケーション、尾瀬ヶ原の奥に位置する元湯山荘。
和室が15部屋あり、希望すれば個室としての利用が可能です。元湯の名の通り温泉も完備。また、よく晴れた日の夜には満点の星空を望むこともできます。

【施設情報】
住所:群馬県利根郡片品村大字戸倉字中原山898-9
電話: 0278-58-7311
営業期間:5月中旬~10月中旬
料金:11,000円(1泊2食付・2名利用の場合1名あたり)
プライベート空間で登山の疲れをリフレッシュ!

仕切りや個室でプライバシーが確保されている山小屋なら、女性だけでも安心して宿泊することができます。ゆっくりと身体を休めて、山行2日目はスッキリとした朝を迎えましょう。
また、天然の温泉や美味しい食事なども堪能すれば、ソロでも友達とでも最高の山泊体験ができること間違いなしです。ただし、個室の部屋数には限りがあるので、
登山の際は早めに計画&予約をするのがおすすめ。