COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF

いっそ、ピークを目指さなくてもいい。癒やしを求めるライトハイカーにおすすめしたい”美しい森”9選(2ページ目)

2021年6月14日の大雨による土砂崩れにより、西沢渓谷の滝見橋付近の仮説歩道が崩落しました。「滝見橋本橋手前~黒金山登山道入口展望台」間については令和6年3月末頃まで通行止め予定。七ツ釜五段の滝付近にある滝見橋は通行できません。
山梨観光協会|西沢渓谷通行規制のお知らせ

八ケ岳エリアからはアクセスのよい白駒池をご紹介します。登山初心者から小さなお子さんまで一緒に楽しめるコースです。

白駒池

白駒池

出典:PIXTA

バス停から15分で着いてしまう白駒池ですが、一歩登山道に足を踏み入れると、苔に包まれた原生林が広がります。苔の種類はなんと485種類!ルーペを持って行き観察するのもおすすめです。白駒池は標高2,100m以上の湖としては日本最大の天然湖で、神秘的な湖面を持つ美しい湖。周回するコースの途中にも景色の良い写真スポットがいくつもあります。

【おすすめコース】〈約1時間〉
白駒池入口バス停(15分)-白駒池1周(45分)-白駒池入口バス停

【南アルプスエリア】のおすすめコース

南アルプスエリアにもライトハイクにぴったりの山があります。アクセスは車のみになりますが、南アルプスの展望も良くおすすめです。

櫛形山

櫛形山

撮影:nao

甲府盆地の西側にある櫛形山。北岳展望デッキまではスニーカーでもOKな登山道が整備されているので北岳を見に行くのもいいですし、櫛形山に最短で登るコースでは、南アルプスを一望できるベンチもあります。木々に垂れさがるサルオガセが幻想的で花も多く、時間があればさらに足をのばして東洋一といわれる約3,000万本のアヤメ群生地へ行くのもおすすめです。

【おすすめコース①北岳展望デッキコース】〈約1時間〉
池の茶屋登山口(30分)-北岳展望デッキ(30分)-池の茶屋登山口

【おすすめコース②櫛形山山頂コース】〈約1時間20分〉
池の茶屋登山口(50分)-櫛形山(30分)-池の茶屋登山口

【奥武蔵エリア】のおすすめコース

電車とバスで気軽にアクセスできる奥武蔵エリアからは、黒山三滝をご紹介します。

黒山三滝

黒山三滝

出典:PIXTA

黒山三滝は日本観光百選に選ばれている景勝地で、新緑や清涼、紅葉など季節ごとに楽しめる人気のスポット。また、日本蘚苔類学会によって「日本の貴重なコケの森」に選定されているので苔好きにも人気です。黒山三滝を往復する短いコースをご紹介していますが、もう少し歩きごたえがほしければ眺めの良い顔振峠を周回するコースもおすすめです。

【おすすめコース①黒山三滝までの往復コース】〈約40分〉
黒山バス停(20分)-黒山三滝(20分)-黒山バス停

【おすすめコース②峠周回コース】〈約2時間30分〉
黒山バス停(20分)-黒山三滝(45分)-役行者像(40分)-顔振峠(45分)-黒山バス停

越生町観光協会 黒山三滝コース

【白神山地エリア】のおすすめコース

原生林で有名な白神山地はよく整備された遊歩道や登山道がいくつもあるので、体力や時間にあわせてコースを選ぶことができます。

白神山地

美しい森 ライトハイク

出典:PIXTA

秋田県と青森県にまたがる広大な山地帯、白神山地。ここには人の影響をほとんど受けていないブナの原生林が分布していることから世界遺産に登録されています。散策コースの遊歩道はよく整備されているので、手つかずの大自然をハイキング気分で体感することができます。

【おすすめコース】
世界遺産の径 ブナ林散策道コース〈1周約2km 1時間~2時間〉

白神山地ビジターセンター 散策登山コース案内

ピークにこだわらなくてもいい!美しい森を歩きに出かけよう

新緑の森

出典:PIXTA

美しい森を歩くとそれだけで心が癒されます。登山に誘ってみたい友達や家族がいたら、森歩きからはじめてみませんか?曇りで展望が期待できないときや、時間がないときの山歩きにもおすすめです。苔や滝、美しい原生林を見に、森歩きに出かけてみましょう。

2 / 2ページ