山には登りたいけれど…

そんな方にぜひおススメしたいのが、ロープウェイ・ケーブルカー・リフトのある山。
山頂までのパノラマを楽しめたり、短時間で山頂まで行ける場所なら気軽に山を楽しむことができちゃうんです。今回は西日本にある山々をご紹介します!
ロープウェイ登山の注意点

【服装】
観光ついでに行く場合でも、動きやすい恰好がベストです。
また、標高が100m高くなると気温は0.6℃~1℃下がるといわれています。ロープウェイで一気に標高が上がると肌寒くと感じる場合もあるので、防寒具も忘れずに持参しましょう。
【靴】
サンダルやヒールは避け、最低限スニーカーなどの歩きやすい靴を用意しましょう。
ロープウェイを降りた後に、ハイキングなどを楽しみたい場合には登山専用の靴を準備しておくと快適です。
【その他】
ロープウェイには運行時間があるので、最終のロープウェイの時刻や運行間隔の確認は必須。
また、両手が使える状況で行くことが望ましいので、荷物を背負えるリュックなどを用意しておきましょう。
蓬莱山(ほうらいさん)|滋賀県

標高 | 所在地 | 体力レベル | 難易度レベル |
1,174m | 滋賀県大津市葛川木戸口町 | ★~★★ | ★~★★ |


【営業時間】9:30~17:00(土日祝と8月は9:00~)
【料金(往復)】大人/2,500円、小人/1,000円
【所要時間】約4分
びわ湖バレイロープウェイ(営業料金・営業時間)
▼詳細はこちら
比叡山(ひえいざん)|京都府・滋賀県

標高 | 所在地 | 体力レベル | 難易度レベル |
848.3m | 京都府京都市、滋賀県大津市 | ★~★★ | ★~★★ |
山全体が寺域であり、世界文化遺産として登録されている「延暦寺」は一つの建物はなく、3塔16谷のお堂を総称して「比叡山延暦寺」と呼びます。

また、山頂付近からは、京都の街並みや琵琶湖などの絶景が楽しめます。秋には見事な紅葉が見られることでも有名です。

ロープウェイの比叡山頂駅には、四季折々の美しい草花と印象派の陶板絵画が楽しめる庭園美術館や、びわ湖を眺めながら楽しめる足湯などもありますよ。
◆ 叡山ケーブル
【営業時間】9:00~18:15
【料金(往復)】大人/1,080円、小人/540円
【所要時間】約9分
◆ 叡山ロープウェイ
【営業時間】9:15~18:00
【料金(往復)】大人/620円、小人/310円
【所要時間】約3分
叡山ケーブル・ロープウェイ
▼詳細はこちら
金剛山(こんごうさん)|大阪府・奈良県 ※ロープウェイ運行停止中

標高 | 所在地 | 体力レベル | 難易度レベル |
1,125m | 奈良県御所市・大阪府南河内郡千早赤阪村 | ★~★★★ | ★~★★★ |
桜・新緑・紅葉・霧氷と、一年を通して楽しめるのが最大の魅力。

途中、ピクニック広場や展望台もあり、お弁当を食べるのにもおススメ。国見城跡にある山頂広場からは大阪平野が一望できますよ!

山頂広場にはライブカメラが設置してあり、1時間に1度、撮影された写真がネットにUPされます。登頂記念に写真に納まってみるのも楽しいですよ。
【営業時間】9:15~18:00
【料金(往復)】大人/1,420円、小人/700円
【所要時間】約6分
※金剛山ロープウェイは現在、運行を停止しています。詳細は千早赤阪村ホームページでご確認ください。
千早赤阪村ホームページ金剛山ロープウェイについて(2021年2月18日)
▼詳細はこちら
摩耶山(まやさん)|兵庫県

標高 | 所在地 | 体力レベル | 難易度レベル |
702m | 兵庫県神戸市 | ★~★★ | ★~★★ |
年間を通じて様々なイベントが開かれ、登山者や地元の人々から観光客まで、人々の交流の場となっています。

山頂近くにある展望広場「掬星台」からは、神戸や大阪のビル群、海や瀬戸内の島々、遠くには奈良や和歌山方面の山並みまでも望むことができます。
夜には日本三大夜景の1つ『1000万ドルの夜景』も。麓より「まやビューライン」で簡単に上がることができるため、観光にも人気。
山上には弘法大師ゆかりの天上寺や、日帰り入浴や美味しいイタリアンを楽しめるホテル、絶景を見ながらBBQの出来るテラスなど、施設も充実しています。
【営業時間】10:15~17:30(土日祝日、夏季は延長あり)
【料金(往復)】大人/1,540円、小人/770円
【所要時間】ケーブル:約5分、ロープウェイ:約5分、乗り換え:約2分
まやビューライン
▼詳細はこちら
弥山(みせん)|広島県

標高 | 所在地 | 体力レベル | 難易度レベル |
535m | 広島県廿日市市宮島町 | ★~★★ | ★~★★ |
古くから信仰の山として多くの参拝者が訪れており、展望台からは瀬戸内海の島々が広がる素晴らしい展望を楽しめます。

榧谷駅で大きなゴンドラに乗り換えて、展望台のある獅子岩駅へ。ここからの眺望は「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で紹介されるほどの絶景ですよ!

【営業時間】9:00~17:30(季節により変動あり)
【料金(往復)】大人/1,800円、小人/900円
【所要時間】紅葉谷~榧谷:約10分、榧谷~獅子岩:約4分
宮島ロープウェイ
▼詳細はこちら
三瓶山(さんべさん)|島根県

標高 | 所在地 | 体力レベル | 難易度レベル |
953m | 島根県飯石郡飯南町 | ★~★★ | ★~★★ |
島根県の中央部に位置する三瓶山。かつて噴火を繰り返してきた活火山で、主峰の男三瓶・女三瓶山・子三瓶山・孫三瓶山・太平山・日影山の6つの峰から成っています。
女三瓶山直下の大平山まではリフトの利用が可能。山頂からは三瓶山の山々をぐるりと見渡せるほか、噴火口にできた火口湖などの絶景を楽しめますよ。
ここからはよく整備された登山道を歩いて女三瓶山の山頂へ。女三瓶山頂付近では、絶滅が心配されている蝶、「ウスイロヒョウモンモドキ」が見られることも。

【営業時間】8:30~16:50(営業期間:4月~11月)
【料金(往復)】大人/670円、小人/460円
【所要時間】約15分
三瓶エリア観光ナビ 三瓶観光リフト
▼詳細はこちら
剣山(つるぎさん)|徳島県

標高 | 所在地 | 体力レベル | 難易度レベル |
1,955m | 徳島県三好市・美馬市・那賀郡那賀町 | ★~★★ | ★~★★ |
修験道としてふさわしい難所が山頂付近を中心にいくつかあることでも知られ、その山の由来となった大剣神社に飾られている「御塔石」をはじめとした、剣神社、龍光寺、円福寺など数々の信仰の対象があります。

また、山頂直下にある頂上ヒュッテに宿泊すると、満点の星空を楽しむことも。剣山山頂は「日本最高の星空が見れる場所」とも言われています。

【営業時間】9:00~16:30(夏季は17:30まで、営業期間:4月~11月)
【料金(往復)】大人/1,860円、小人/870円
【所要時間】約15分
剣山観光リフト
▼詳細はこちら
鶴見岳(つるみだけ)|大分県

標高 | 所在地 | 体力レベル | 難易度レベル |
1,375m | 大分県別府市 | ★~★★★ | ★~★★ |
山頂からの展望は素晴らしく、東に別府市街と別府湾、西には由布岳が見え、遠方にはくじゅう連山を楽しめる大パノラマが最大の魅力。


【営業時間】9:00~17:30(冬季は17:00まで)
【料金(往復)】大人/1,600円、小人/800円
【所要時間】約10分
別府ロープウェイ
▼詳細はこちら
楽したって、山は楽しめる!

【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山してください。足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに! ・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんでください。