
サコ衛門先輩の愛のムチもいまいちおぎ太くんには響いていないみたい。それも無理はありません。おぎ太くんは、また登山初心者。まだまだこれから登山のことを知って段階なのですから。
それでは、優しいサコ衛門先輩がどうして語気を荒げたのかを見ていきましょう。
サコ衛門先輩
急に大きな声を出してごめんね。せっかく山に行ったのにいろいろあって、おぎ太くんも辛かったよね。
でも、【登山では自分で考えて、主体的に行動することが大切】なんだ。
例えばこの前、僕と一緒に登山に行った時は何か事前に準備していたかい?
おぎ太
ううん。ただ、付いて行くだけだった。
サコ衛門先輩
そこなんだよ。想像してみて。例えば僕とはぐれてしまっていたら、どうなっていたと思う?
おぎ太
うぅ。どこに行けばいいのかわからなくなって、途方にくれていたかもしれない。
でも、どうすればいいんですか?
サコ門先輩
しっかり登山前の準備をしておくことさ。
おぎ太
でも、準備ってたくさんしなきゃいけないんでしょ?大切なのはわかるけど、正直ちょっとめんどくさいよ。
サコ衛門先輩
慣れるまではちょっと大変かもしれないけど、難しくはないし誰でもできるよ。
まず覚えて起きたい準備の5カ条
おぎ太
えっ。こんなに少しでいいの?これならできそうかも。
サコ衛門先輩
大切なことは他にもいろいろあるけど、まずは最低限この5つを意識して準備をしよう。
5カ条をサポートする秘密道具を紹介!
登山初心者でも、登山を楽しむために5つのポイントを抑えることから始めましょう。内容も決して難しいものではありません。
サコ衛門先輩
突然だけど、おぎ太くんの失敗のシーンにタイムスリップして、どうして登山がつらかったのかやどんな準備をすればよかったのかを見に行ってみよう。

シーン①汗が乾きにくい服を着ていた。
おぎ太
たくさん歩くし、やっぱり登山は汗をかくな~。服もビショビショだ。
サコ衛門先輩
今から君は、その汗に冷やされて震えることになるよ。
おぎ太
えっ?(突然、怖っ!)

サコ衛門先輩
汗をかいてウェアが濡れて、そこに風が当たると体がドンドン冷えてしまうんだ。その結果、おぎ太くんは寒くて震えてしまうんだよ。
おぎ太
じゃあ、僕はどうすればいいのさ。
サコ衛門先輩
そんな君におすすめの秘密道具はコレさ。

おぎ太
ゴクリ・・・

サコ衛門先輩
肌から汗を吸い上げて、すばやく乾く素材のウェアを着るのがおすすめ。
ポリエステル素材のウェアが一般的さ。
おぎ太
自分がかいた汗で冷えないために、ウェア選びも大切なんだね。
サコ衛門先輩
特にベースレイヤーと呼ばれる肌に触れるウェアは、すばやく乾くことが大切だよ。
大切なこと
濡れて体が冷やされないように、乾きやすい素材の服を着よう!
シーン②突然の雨で濡れた・・・
おぎ太
今日気温もちょうどいいし、晴れているし登山日和だな~。
あれ?雨が降ってきたぞ。どうしようどうしようどうしよう。


サコ衛門先輩
山の天気は変わりやすい。急に天気が変わることもあるんだよ。だから晴れている日でも必ずレインウェアをザック(リュック)の中に入れておこう!
おぎ太
体が濡れて冷えると体調不良の原因になることもあるから、気をつけないといけないね。
サコ衛門先輩
あとは、普通の天気予報だけじゃなくて登山用の情報を出しているサイトもあるから、そういったものを必ず確認する習慣をつけようね。
大切なこと
晴れていても必ずレインウェアを準備。天気予報も必ずチェック!