待ちに待った春!4月のお出かけは登山で決まり

4月はなんと言っても花の季節。山に行けば“春らしい”瞬間に出会えること間違いなしです。
残雪は大丈夫?

そこで今回は、東海エリアの中でも、残雪の心配が無い山をご紹介します!
春山登山の服装は?

ポイント①レイヤリングで快適に
レイヤリングとは、ベース・ミドル・アウターの3つのレイヤーで気重ねし、天候や気温に応じ着脱することで体温を調整する方法です。気温の変化が激しい春は、厚い1枚ではなく、薄い2枚でこまめに調整するようにしましょう。
ポイント②防寒着は必須
天候によっては冬のような寒さになる時があるのが春山。寒さ対策として、バックパックに防寒着を携帯しておきましょう。小さく折りたためる携帯ダウンジャケットが便利です。
【展望良し】日帰りで行ける山8選

東海地方(愛知、岐阜、三重、静岡)で日帰り可能・展望が楽しめる山をまとめていますので、山行計画を立てる時の参考にしてみてください。
三重県人気No.1!御在所岳

標高 | 所在地 | 最高気温(4月) | 最低気温(4月) |
---|---|---|---|
1,212m | 三重県三重郡・滋賀県東近江市 | 16.6℃ | 6.1℃ |
御在所岳登山の見どころ

山肌を鮮やかに彩る花々と灰色の花崗岩とのコントラストは春山ならではの光景です。
おすすめの登山ルート:中道登山道コース

日程 | コース距離 | コースタイム | 難易度 |
---|---|---|---|
日帰り | 4.3km | 約4時間 | ★★☆☆☆ |
御在所岳登山ではポピュラーなルート。一ノ谷御在所山から出発し、山上公園を経て御在所岳に登頂へ。途中、はしごやロープ、キレット(尾根が深く切り落ちている危険な場所)がありますので気をつけて歩きましょう。山頂からちょっと足を延ばすと琵琶湖を望むことができる望湖台があり絶景です。
花の百名山!藤原岳

標高 | 所在地 | 最高気温(4月) | 最低気温(4月) |
---|---|---|---|
1,140m | 三重県いなべ市・滋賀県東近江市 | 11.9℃ | 1.1℃ |
藤原岳登山の見どころ

おすすめの登山ルート:大貝戸コース

日程 | コース距離(片道) | コースタイム | 難易度 |
---|---|---|---|
日帰り | 3.6km | 約3時間 | ★★☆☆☆ |
三岐鉄道三岐線の西藤原駅、マイカーの場合は藤原岳登山口休憩所より出発。樹林帯歩きと気持ちのいい稜線歩きを楽しみつつ山頂へ。伊勢湾や名古屋の街並みまで見渡すことができる絶景が最大の魅力です。
手頃に低山ハイク!多度山

標高 | 所在地 | 最高気温(4月) | 最低気温(4月) |
---|---|---|---|
402m | 三重県桑名市・岐阜県海津市 | 16.6℃ | 6.1℃ |
多度山登山の見どころ

4月の多度山にはマメナシが白く可憐な花を咲かせます。マメナシは、別名イヌナシとも呼ばれる絶滅危惧種に指定されている希少な樹木なので、春には鑑賞しておきたいポイントです。
おすすめの登山ルート:健脚コース

日程 | コース距離(片道) | コースタイム | 難易度 |
---|---|---|---|
日帰り | 2.6km | 約1時間 | ★☆☆☆☆ |
愛宕神社脇の登山口から出発。駐車スペースが少ないので、シーズン中はポケットパーク駐車場を利用しましょう。最短距離なので、急勾配もありますが、5合目を過ぎると緩やかになります。山頂からは濃尾平野、木曽三川、伊勢湾などが一望できますよ!
シャクナゲの宝庫!天城山

標高 | 所在地 | 最高気温(4月) | 最低気温(4月) |
---|---|---|---|
1,406m | 静岡県・伊豆半島中央部 | 10.7℃ | 2.1℃ |
天城山登山の見どころ

おすすめの登山ルート:シャクナゲコース

日程 | コース距離(片道) | コースタイム | 難易度 |
---|---|---|---|
日帰り | 2.6km | 約1時間40分 | ★☆☆☆☆ |
天城高原ゴルフ場のバス停近くの登山口より出発。ここから樹林帯の登山道を登り万二郎岳へ。気持ちのいい尾根道を歩き、途中、シャクナゲの群生を楽しみながら万三郎岳へ登頂します。
愛鷹山塊の最高峰!越前岳

標高 | 所在地 | 最高気温(4月) | 最低気温(4月) |
---|---|---|---|
1,504m | 静岡県裾野市須山 | 8.4℃ | 0.9℃ |
越前岳登山の見どころ

おすすめの登山ルート:十里木高原からの往復コース

日程 | コース距離(片道) | コースタイム | 難易度 |
---|---|---|---|
日帰り | 2.6km | 約1時間 | ★☆☆☆☆ |
登山道は全体的になだらかで階段が整備されているので、登山初心者でも安心です。体力に自信のある方は黒岳に立ち寄るコースもおすすめ。
日本屈指の秘境!大台ヶ原山

大台ヶ原山登山の見どころ

おすすめの登山ルート:東大台コース

大台ヶ原ビジターセンターから出発し、大台ヶ原山の主峰「日出ヶ岳(ひでがたけ)」へ登頂。正木原の林を歩き、絶景を望むスリリングな大蛇嵓を巡る充実した内容のコースです。
人気の百名山!伊吹山

標高 | 所在地 | 最高気温(4月) | 最低気温(4月) |
---|---|---|---|
1,377m | 岐阜県揖斐郡・不破郡、滋賀県米原市 | 7.8℃ | -0.8℃ |
伊吹山(いぶきやま、いぶきさん)は、滋賀県米原市、岐阜県揖斐郡揖斐川町、不破郡関ケ原町の3地区にまたがる伊吹山地の主峰。9合目まで「伊吹山ドライブウェイ」が通じており、山頂まで20分程で登れる観光地でもあります。
伊吹山登山の見どころ

伊吹山は花の種類が豊富なことでも有名。ニリンソウ・ヒメレンゲ・グンナイフウロなど、花を撮影しながら歩くと時間が足らないほど植生が豊かです。草原帯でどこでも眺望を楽しめるのも魅力の一つ。
おすすめの登山ルート:伊吹山登山口コース

日程 | コース距離 | コースタイム | 難易度 |
---|---|---|---|
日帰り | 約10km | 約6時間半 | ★★☆☆☆ |
3合目にはトイレ、5合目には自動販売機と、よく整備されている登山道。進む道が良く見渡せますので道迷いの心配はいりません。山頂はとても広く、周りに山がないので展望が開けているので、琵琶湖や竹生島の姿が見渡せます。
植物豊かな三百名山!三峰山

標高 | 所在地 | 最高気温(4月) | 最低気温(4月) |
---|---|---|---|
1,377m | 三重県松阪市・津市、奈良県御杖村 | 12.2℃ | -0.8℃ |
三重県と奈良県にまたがる三峰山(みうねやま)は、高見山地の一峰で、日本三百名山のひとつ。山頂付近に広がる八丁平と呼ばれる笹原が有名で、ヤシオツツジやヒメシャラなど植生が豊かなことも特徴です。四季を通じ登山が楽しめるとあって、多くのハイカーが訪れています。
三峰山登山の見どころ

おすすめの登山ルート:みつえ青少年旅行村往復コース

日程 | コース距離 | コースタイム | 難易度 |
---|---|---|---|
日帰り | 6.6km | 約3時間40分 | ★★☆☆☆ |
みつえ青少年旅行村駐車場からスタート。登りは不動滝コースがおすすめ。山頂からは八丁原と呼ばれる笹原が広がり、高見山から大台ヶ原などを展望できます。
春の山は楽しみがいっぱい!

【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山してください。(足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。)
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!
・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんでください。