手頃に低山ハイク!多度山
標高 | 所在地 | 最高気温(4月) | 最低気温(4月) |
---|---|---|---|
402m | 三重県桑名市・岐阜県海津市 | 16.6℃ | 6.1℃ |
多度山(たどさん)は、三重県と岐阜県にまたがる低山。山麓には多度大社が鎮座し、古代から現代に至るまで信仰の対象として親しまれています。標高が低いこともあり、気軽に登れる里山として人気のスポットです。
多度山登山の見どころ
おすすめの登山ルート:健脚コース

日程 | コース距離(片道) | コースタイム | 難易度 |
---|---|---|---|
日帰り | 2.6km | 約1時間 | ★☆☆☆☆ |
ポケットパーク駐車場(15分)→愛宕神社(50分)→多度山山頂
愛宕神社脇の登山口から出発。駐車スペースが少ないので、シーズン中はポケットパーク駐車場を利用しましょう。最短距離なので、急勾配もありますが、5合目を過ぎると緩やかになります。山頂からは濃尾平野、木曽三川、伊勢湾などが一望できますよ!
シャクナゲの宝庫!天城山
標高 | 所在地 | 最高気温(4月) | 最低気温(4月) |
---|---|---|---|
1,406m | 静岡県・伊豆半島中央部 | 10.7℃ | 2.1℃ |
静岡県伊豆半島の天城山(あまぎやま)。全国的には「天城越え」の歌で有名な地ですが、その名の通り伊豆半島を南北に分断するように東西へ連なる連山で、万二郎岳(まんじろうだけ)、万三郎岳(まんざぶろうだけ)などの山々で構成されています。
天城山登山の見どころ

春の天城山は、天城山の固有種「アマギツツジやサラサドウダン」などを見ることができますが、特に人気なのが万三郎岳の「シャクナゲ」の群生。毎年5月下旬から6月初めがピークで、多くのハイカーが美しいシャクナゲをお目当てに訪れます。
おすすめの登山ルート:シャクナゲコース

日程 | コース距離(片道) | コースタイム | 難易度 |
---|---|---|---|
日帰り | 2.6km | 約1時間40分 | ★☆☆☆☆ |
天城縦走路入口(15分)→四辻・万二郎岳登山口(40分)→万二郎岳(50分)→万三郎岳
天城高原ゴルフ場のバス停近くの登山口より出発。ここから樹林帯の登山道を登り万二郎岳へ。気持ちのいい尾根道を歩き、途中、シャクナゲの群生を楽しみながら万三郎岳へ登頂します。
愛鷹山塊の最高峰!越前岳
標高 | 所在地 | 最高気温(4月) | 最低気温(4月) |
---|---|---|---|
1,504m | 静岡県裾野市須山 | 8.4℃ | 0.9℃ |
静岡県裾野市の越前岳(えちぜんだけ)は、静岡県東部に広がる愛鷹山塊(あしたかさんかい)の最高峰。「静岡の百山」にも選出されていて、多くの人に親しまれている山です。
越前岳登山の見どころ
山頂からの富士山の眺望は有名で、真っ白な雪を被った山容と広い裾野はいつまで眺めていても飽きない景色です。
おすすめの登山ルート:十里木高原からの往復コース
日程 | コース距離(片道) | コースタイム | 難易度 |
---|---|---|---|
日帰り | 2.6km | 約1時間 | ★☆☆☆☆ |
十里木高原バス停(20分)→展望台(130分)→越前岳(90分)→展望台(10分)→十里木高原バス停
登山道は全体的になだらかで階段が整備されているので、登山初心者でも安心です。体力に自信のある方は黒岳に立ち寄るコースもおすすめ。