多度山(たどやま)ってどんなとこ?
標高 | 山頂所在地 | 山系 | 最高気温(8月) | 最低気温(8月) |
---|---|---|---|---|
402m | 三重県桑名市多度町・岐阜県海津市南濃町 | 養老山地 | 29.3℃ | 20.6℃ |
三重県と岐阜県の県境に位置する多度山。古くより信仰の対象として親しまれ、山麓には多度大社の社殿も建てられています。
標高が低く、よく整備されたハイキングコースが豊富なため、誰でも気軽に自然を満喫できるのが魅力。一年を通して多くの人が訪れる人気のスポットです。
濃尾平野を一望するパノラマ景色!
ナイトハイクもおすすめ!

絶滅危惧種・マメナシの自生地!

多度山・みどりヶ池の西側周辺は、東海地方のみに分布する絶滅危惧種のマメナシ(別名:イヌナシ)の自生地として国の天然記念物に指定されています。4月には可憐な白い花が咲き、6月〜12月頃までは小さな実の成る、貴重な姿を見ることが可能です。なお、条例により花や実の持ち出しは禁止されているのでご注意ください。
パワースポット!多度大社
「お伊勢参らばお多度もかけよ、お多度かけねば片参り」と謡われている、多度山山麓に鎮座する多度大社。伊勢神宮に次ぐ二宮として古来より信仰されてきた伝統ある神社です。
奇祭といわれる「上げ馬神事」や「流鏑馬祭事」も有名で、神の使いとされている白馬にも会えますよ!
登山・ハイキングコースのバリエーションが豊富!
多度山には、いくつもの登山・ハイキングコースがあります。それぞれに特徴があるので、全コース制覇を目標にしてみてもいいかもしれませんね。また、ヒルクライムできる山としても有名で、自転車を楽しむ人にも人気です。
四季折々の表情をもつ多度山
春には、ソメイヨシノやヤマザクラなどが咲き、お花見登山を楽しむ人で賑わいます。多度山上公園の芝生広場でシートを広げて、ピクニックするのも◎。桜の見頃は、例年4月上旬〜中旬となっています。
7月中頃から8月末まで、瀬音の森コース入り口に多度川を塞きとめた天然プールが登場します。冷たい川の水で、登山中の汗を流してリフレッシュ。思い切って飛び込んじゃいましょう!

標高が低いため、降雪があっても雪が残り続けることは少なく冬でも気軽に登山可能。また、積雪しても雪山のように危険な箇所はないため、初心者でも雪のある山を楽しむのにぴったりです。ただし、早朝などは凍結している箇所もあるので、軽アイゼンやチェーンスパイクを用意しましょう。
次ページ:コース紹介