目次
三重県人気No.1の山、御在所岳の特徴
標高 | 山頂所在地 | 山域 | 最高気温(通年) | 最低気温(通年) |
---|---|---|---|---|
1,212m | 三重県三重郡菰野町 滋賀県東近江市 | 鈴鹿山脈 | 23.3℃(8月) | -6.2℃(12月) |
見どころその①登山時期により見える景色が異なる紅葉

御在所ロープウェーのHPで紅葉の見どころを確認する
見どころその②ルート上にそびえる奇岩
御在所岳には、奇岩が点在しています。これらの奇岩を目当てに登山される方も少なくありません。ぜひ、全種類コンプリートしてみてください。見どころその③ 景色のいい2つの見晴らし台


みどころ④ロープウェーで空中散歩

御在所岳の天気
御在所岳に行く前に現地の天気をこちらでCHECK!てんきとくらすで御在所岳の天気と気温を調べる
御在所岳のおすすめメインルート2選
ルート①裏登山道 沢沿いの景色と険しい尾根
合計距離: 9.12 km
最高点の標高: 1191 m
最低点の標高: 370 m
累積標高(上り): 1275 m
累積標高(下り): -1275 m
最高点の標高: 1191 m
最低点の標高: 370 m
累積標高(上り): 1275 m
累積標高(下り): -1275 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:5時間50分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
御在所岳の裏登山道は、初心者向けと紹介しているページもありますが、ルート上に巨石がごろごろしていることや、ガレ場や鎖場もあることから、必ずしも初心者向けとは言えませんのでご注意ください。

沢沿いの巨石群を見ながら進むと、藤内小屋があります。売店なども充実しており、休憩にはもってこいの場所になります。

ルート② 中道登山道 ルート上のキレットが大迫力な登山ルート
合計距離: 5.7 km
最高点の標高: 1191 m
最低点の標高: 571 m
累積標高(上り): 1151 m
累積標高(下り): -1151 m
最高点の標高: 1191 m
最低点の標高: 571 m
累積標高(上り): 1151 m
累積標高(下り): -1151 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:4時間5分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
御在所岳で一番有名なルートです。(平成28年に通行止めになっていましたが、現在は開通しています。)



まだまだある!登山中級者向けの御在所岳の登山ルート 3選
ルート①とルート②は多くの人に利用されているルートですが、ここではさらに3つのルートを紹介します。全部で5つのルートになりますが、これらを組み合わせて登りと下りで自分なりのコースを作ってみてください。ルート③ 一の谷新道
合計距離: 4.37 km
最高点の標高: 1187 m
最低点の標高: 576 m
累積標高(上り): 859 m
累積標高(下り): -859 m
最高点の標高: 1187 m
最低点の標高: 576 m
累積標高(上り): 859 m
累積標高(下り): -859 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:3時間35分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
このルートも急登なルートになります。序盤は木の根が多く、徐々に岩場が増えていきます。
ルート④ 表道
合計距離: 4.86 km
最高点の標高: 1187 m
最低点の標高: 694 m
累積標高(上り): 1321 m
累積標高(下り): -1321 m
最高点の標高: 1187 m
最低点の標高: 694 m
累積標高(上り): 1321 m
累積標高(下り): -1321 m
- 【体力レベル】★☆☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:2時間30分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
急登で短い登山ルートです。大きい岩がごろごろしていて、多少荒れていますが、トレースはしっかりしているのでゆっくり歩きましょう。このルートを選択する人は帰り道に峠道を帰路にするパターンが多いです。
ルート⑤峠道ルート
合計距離: 3.61 km
最高点の標高: 1187 m
最低点の標高: 810 m
累積標高(上り): 659 m
累積標高(下り): -659 m
最高点の標高: 1187 m
最低点の標高: 810 m
累積標高(上り): 659 m
累積標高(下り): -659 m
- 【体力レベル】★☆☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:2時間35分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
このルートは5つの中でも最短ですが、ルート上はほぼ岩場になります。他の4つのルートとつないで南方の鎌ヶ岳へと縦走することもできるルートになります。
岩場の連続!慎重に進みましょう。
山と高原地図 遭難を防ぐために
御在所岳は、地元の人には身近な山で、難易度も高くないとされるルートもあります。標高も低く、油断しがちですが、事前に計画を立て、地図を持つようにしましょう。山小屋情報
御在所岳には2か所、山小屋があります。どちらも宿泊は可能ですし、内容は充実しています。また、どちらもmont-bell club会員優待店です。ライブイベントも開かれる藤内小屋(裏登山道)
裏登山道のルートで紹介した小屋です。休憩だけでなく、宿泊・入浴もできる施設で、クライミングや団体登山をされる方々に重宝されています。総員20名まで泊まることが可能ですので、宿泊する場合は必ずご確認ください。また、裏登山道の情報も逐一更新されていますので、裏登山道のルートを選ぶ場合は、情報をチェックすることをお勧めします。
住所:〒510-1233 三重郡菰野町菰野8501 裏道登山道4合目(標高650m)
電話番号:059-396-4093
営業期間:土、日、祝日(宿泊は土曜日と祝日の前日)
料金:素泊まり3,000円/夕食1,000円/朝食700円(食事は完全予約制)
※詳細は公式HPを必ずご確認ください。
御在所岳の起点となる一の谷山荘
ルート②、③の出発点です。「 御在所山の家」の直下に新しくできた山小屋です。鎌が岳や御在所岳中道、裏道への登山に最適で。春は山桜、初夏の紗羅双樹の花、秋の紅葉、冬の雪見酒、いろいろ楽しんで頂けます。山小屋としては小規模なので、アットホームで他人同志すぐ仲間になり、和気あいあいの雰囲気です。施設名:御在所 一の谷山荘
住所:〒510-1233 三重郡菰野町菰野8501
電話番号:059-392-2654(土、日、祝のみ)/ 059-393-1516(平日のお問い合わせ、予約など)
営業期間:通年(要予約)
料金:素泊まり2,500円(基本的には素泊まりのみです)/ 休憩料500円 / 冬期暖房料300円
※詳細は施設に直接お問い合わせください。
交通アクセスについて
車、公共交通機関、どちらでもアクセスすることが可能です。車の場合
東名阪自動車道 四日市ICから約30分(12km)です。各方面から 四日市ICまでは以下の通りです。
- 名古屋方面:東名阪自動車道 名古屋西ICから30分
- 大阪方面:名神高速道路 豊中ICから90分
- 浜松方面:東名高速道路 浜松IC
- 飛騨方面:東海北陸自動車道 飛騨清見ICから150分
御在所ロープウェイのサイトで確認する
駐車場情報
GWや紅葉の時期は大変込み合いますので事前に確認することをお勧めします。NAVITIMEのサイトで確認する
公共交通機関の場合
御在所ロープウェイまでのアクセスになります。こちらも御在所ロープウェーのサイトをご確認ください。御在所ロープウェイのサイトで確認する
御在所岳周辺の施設

カレーうどんが絶品!レストラン アゼリア

営業期間:喫茶/ 9:10~17:00 お食事/10:00~16:30
食堂売店 アルペン
営業期間:喫茶 9:10~17:00 お食事 10:00~16:30御在所ロープウェーのHPで詳細を確認する
御在所岳下山後の温泉施設

ホテル湯の本
住所:三重県三重郡菰野町大字菰野8497営業時間:11:30~16:00(受付終了)
- 大人:800円 小人:400円(4歳以上)
- 注意事項:不定休
ホテル湯の本
グリーンホテル
住所:三重県三重郡菰野町千草7054-173営業時間:10:00~18:00
- 大人:670円 子ども:670円(3才~)
グリーンホテル
その他の施設を湯の山温泉HPで探す
退屈させない!御在所岳へ遊びにいこう
