6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み
ぶさいくパッキング

【初心者でも簡単】登山用ザック(リュック)のパッキングマニュアル!

「なんだか左側だけ重い」「ザックの中で探しものが見つからない」なんてことありませんか?小さいリュックだと重さもあまり気になりませんが、大きな登山用のザックになってくると荷物の入れ方が重要に。上手にパッキングができると重さの感じ方や疲労も軽減できるなど、メリットもたくさん。そこで登山初心者でも上手に荷物が詰められるように、ポイントをまとめましたので、参考にしてきれいなパッキングしてみてください。

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

なっ、なんだこのブサイクなザックは!!

パッキング

撮影:YAMA HACK編集部

なんか左に歪んでる!

パッキング

撮影:YAMA HACK編集部

雨蓋もズレている!!

パッキング

撮影:YAMA HACK編集部

サブポケットも、ものを入れすぎてめっちゃ重くなってる!!!

ハッキリ言って0点なザックを発見!一体どんな荷物の入れ方をしたらこんなことになるのでしょうか?

ここまでひどくないものの、山を登っていると「荷物が入らなくて、ジャラジャラ外に荷物をつけているザック」や「カバンが大きくて、ぺちゃんこのザック」など、上手にパッキング(荷物を詰めること)ができていない後ろ姿を見かけます。

別に荷物が運べればOKでしょ?

 登山の荷造り

出典:PIXTA

ザックで荷物が運べればそれで良い!と、思っている人もいるのではないでしょうか。

でも、こんなこと気になった経験ありませんか?

・片方だけ重くて疲れる
・歩いている時にふらつく
・必要なものがすぐに取り出せない
・木の枝などに装備が引っかかってバランスを崩す
・外付けしているものが、人に当たる
・ザックが重い

これらの悩みは、パッキングがうまくできていないことが原因の場合も・・・。

同じ荷物でも、重く感じてしまう?

パッキング 後ろ姿比較
撮影:YAMA HACK編集部

同じ約7kg荷物の入った、ザックを背負って比較。先に通常のパッキングを背負ってもらってから、その後ブサイクパッキングのザックを背負ってもらいました。

その感想がこちらです。

・左肩が痛い
・なんだがザック全体が重く感じる

見てわかるように左に重心が傾いているので、左肩が痛くなるのはなんとなくわかります。ですが同じ重さなのに、どうして体感の重さが変わったのでしょうか?

これは後ほど、パッキングの基本の考えを見ていきながら考えてみましょう。

基本がわかれば、どんなザックでも美しくパッキングできる!

最初にパッキングをするために大切な『重さ』『使用頻度』『緊急度』の視点での考え方を理解しましょう。

1 / 3ページ