目次
大天井岳(おてんしょうだけ)とはどんな山?

標高 | 山頂所在地 | 山系 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|---|---|---|---|
2,922m | 長野県大町市・安曇野市・松本市 | 飛騨山脈 | 13.2℃ | 4.4℃ |
北アルプス有数のビュースポット

高山植物が豊富!ライチョウにも出会える

大天井岳の天気
大天井岳に行く前に現地の天気をこちらでCHECK!大天井岳の天気を調べる
地図も必ずチェック!山と高原地図 槍ヶ岳・穂高岳 上高地
定番の縦走コース!燕岳~大天井岳
まずは北アルプスの入門コースとして知られる燕岳に登り、そこから大天井岳を往復するコース。健脚者なら1日目に大天井岳まで行くことが可能ですが、1日登ってきて疲労のある足では標準のコースタイムより時間がかかってしまう可能性も。2泊3日の計画がおすすめです。①燕岳登山口(中房温泉)から大天井岳への縦走コース
合計距離: 20.69 km
最高点の標高: 2878 m
最低点の標高: 1455 m
累積標高(上り): 3139 m
累積標高(下り): -3139 m
最高点の標高: 2878 m
最低点の標高: 1455 m
累積標高(上り): 3139 m
累積標高(下り): -3139 m
- 【体力レベル】★★★★☆
- 2泊3日
- コースタイム:15時間45分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
【1日目】燕岳登山口~燕山荘(5時間15分)
燕岳登山口(90分)→第二ベンチ(80分)→合戦小屋(90分)→燕山荘(30分)→燕岳(25分)→燕山荘(1泊)



【2日目】燕山荘~大天荘(3時間40分)
燕山荘(60分)→大下りノ頭(120分)→喜作レリーフ(40分)→大天荘(10分)→大天井岳(10分)→大天荘(1泊)




【3日目】大天荘~燕岳登山口(6時間30分)
大天荘(20分)→喜作レリーフ( 120分)→大下りノ頭(80分)→燕山荘(50分)→合戦小屋(60分)→第二ベンチ(60分)→燕岳登山口
ロングコースに挑戦しよう!燕岳~大天井岳~常念岳
燕岳、大天井岳、日本百名山の常念岳を縦走するコースです。このコースの魅力は、ずっと尾根上を歩けるため眺めが良いこと。とくに西側は展望が良く、槍ヶ岳を眺めながら歩くことができます。通る小屋はテント場もあるので2泊3日のテン泊デビューにもおすすめです。②燕岳~大天井岳~常念岳縦走コース
合計距離: 24.11 km
最高点の標高: 2878 m
最低点の標高: 1337 m
累積標高(上り): 3762 m
累積標高(下り): -3880 m
最高点の標高: 2878 m
最低点の標高: 1337 m
累積標高(上り): 3762 m
累積標高(下り): -3880 m
- 【体力レベル】★★★★☆
- 2泊3日
- コースタイム:17時間25分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
【1日目】燕岳登山口~燕山荘(5時間15分)
燕岳登山口(90分)→第二ベンチ(80分)→合戦小屋(90分)→燕山荘(30分)→燕岳(25分)→燕山荘(1泊)
【2日目】燕山荘~常念小屋(7時間)
燕山荘(60分)→大下りノ頭(120分)→喜作レリーフ(40分)→大天荘(10分)→大天井岳(10分)→大天荘(90分)→東天井岳(90分)→常念小屋(1泊)


【3日目】常念小屋~一ノ沢登山口(5時間10分)
常念小屋(70分)→常念岳(50分)→常念乗越(40分)→水場(20分)→胸突八丁(80分)→王滝ベンチ(50分)→一ノ沢登山口


大天井岳登山で利用できる山小屋
大天井岳登山で利用できる山小屋情報です。テント場やグルメ、グッズなどもご紹介します。燕山荘


所在地:長野県安曇野市穂高有明中房国有林内 燕岳標高2,712m
電話番号:090-1420-0008
営業期間:2018年4月25日〜11月25日、年末年始
収容人数:650人
テント設営数:約30張
料金 | |
---|---|
1泊2食 | 10,000円 |
お弁当 | 1,100円 |
テント | 800円/1人 |
大天荘


所在地:長野県安曇野市穂高有明中房国有林内 大天井岳 標高2,870m
電話番号:090-8729-0797
営業期間:2018年6月23日~11月3日
収容人数:200名
テント設営数:約50張
料金 | |
---|---|
1泊2食 | 10,000円 |
お弁当 | 1,000円 |
テント | 1,000円/1人 |
常念小屋


所在地:常念乗越. 標高2,450m
電話番号:090-1430-3328
営業期間:4月29日~11月3日
収容人数:200名
テント設営数:50張
料金 | |
---|---|
1泊2食 | 9,800円 |
お弁当 | 団体のみ |
テント | 1,000円/1人 |
登山口へのアクセス・駐車場情報
大天井岳に直接登れる登山口はありません。燕岳方面か常念方面からの登山口をご紹介します。縦走に便利なマイカー回送サービスもあります。燕岳登山口(中塞温泉)へのアクセス
【車の場合】長野自動車道 安曇野I.C→(車75分)安曇野市営駐車場→(徒歩15分)燕岳登山口
<駐車場>
安曇野市営駐車場(全3か所)
駐車可能台数:計120台
料金:無料
トイレ:あり
無料駐車場の情報を調べる
【電車・バスの場合】
JR大糸線 松本駅→(電車27分)穂高駅 →(定期バス50分 or タクシー40分)中房温泉→(徒歩すぐ)燕岳登山口
定期バスの時刻表・運賃を調べる(南安タクシー)
【直通バスの場合】
まいにちアルペン号(要予約)
竹橋→(バス6.5~7時間)燕岳登山口
まいにちアルペン号の詳細を見る(まいたびHP)
一ノ沢登山口へのアクセス
【車の場合】安曇野IC-県道57号線-県道495号線-一ノ沢駐車場(約17km)
<駐車場>
一ノ沢駐車場(第1、第2の2か所)
駐車可能台数:計60台
料金:無料
トイレ:あり
【電車・バスの場合】
バスはないのでタクシーを利用してください。
南安タクシー 登山口までの運賃を調べる
■マイカーの陸送サービス
南安タクシーのマイカー回送サービス
安曇野観光タクシーのマイカー陸送サービス
登山前後に利用できる温泉・宿泊施設
家と登山口の往復ではもったいない!せっかくなら周辺地域も含めて楽しみましょう。ここでは大天井岳で利用できる温泉施設をご紹介します。宿泊できる温泉も多く、前泊後泊に便利です。中房温泉

住所:長野県安曇野市穂高有明 7226
電話番号:0263-77-1488
営業時間:9時半~16時
日帰り入浴料金:700円
有明荘

住所:長野県安曇野市穂高有明中房 標高1,380m
電話番号:0263-84-6511
営業時間:10時~17時
休館日:火曜日(お問い合わせください)
日帰り入浴料金:大人(中学生以上)620円、小人(小学生)310円
ほりでーゆ~

住所:長野県安曇野市堀金烏川11-1
電話番号:0263-73-8500
営業時間:10時~21時30分(受付終了21時)
日帰り入浴料金:530円
安曇野 しゃくなげの湯

住所:長野県安曇野市穂高有明7726-4
電話番号:0263-88-4126
営業時間:9時30分~21時30分(受付終了20時30分)
休館日:毎月第1水曜日
日帰り入浴料金:大人(中学生以上)700円、小人(小学生)400円
大天井岳を縦走登山で楽しもう!

【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山して下さい。足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!
・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんで下さい。
この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます
紹介されたアイテム

山と高原地図 槍ヶ岳・穂高岳 上高地