6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み

岡山で登山をするならココ!南北で異なる山の風景を楽しもう(2ページ目)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。

①岡山県最高峰の”後山”

岡山登山 後山

標高:1344m
県北部の兵庫県との県境に位置する後山(うしろやま)は、標高1344mと岡山県の最高峰です。古くから修験道の霊場として栄えており「西の大峰」とも呼ばれ、近畿百名山、中国百名山に選定されています。
■オススメの登山ルート
岡山 登山 後山

駒の尾登山口を出発し、隣接する船木山(1334m)を経由して、後山山頂で折り返すコースです。コース全体の高低差が少なく、なだらかな稜線歩きが特徴。また山頂付近ではブナの原生林や季節の花々を楽しめます。
駒の尾登山口(60分)→駒の尾山(60分)→船木山(30分)→後山(30分)→船木山(70分)→駒の尾山(45分)→駒の尾登山口
【登山口】
駒の尾登山口(西粟倉村側)

▼車の場合
中国自動車道 作用JCT⇛鳥取自動車道⇛市戸坂峠道路⇛一般道にでて大茅の方向に進む
<駐車場>
駒の尾登山口駐車場(トイレあり)

②気軽に山頂を楽しめる”日名倉山”

岡山登山 日名倉山

標高:1047m
後山から南側に目を向けると見える山が日名倉山(ひなくらやま)です。なだらかで均整の取れた姿から、美作富士(みまさかふじ)とも呼ばれています。麓には自然公園が整備されいており、リュバンベールというフランス製の鐘がシンボルです。
■オススメの登山ルート

ベルピール自然公園の駐車場を利用して頂上付近まで車で行き、そこから山頂まで登ります。山頂からの眺望は良く、北側にそびえる後山が印象的です。帰りはベルピール公園の鐘楼に立ち寄り、リュバンベールの鐘を鳴らしてみてはいかがでしょうか?
登山口(20分)→日名倉山山頂(20分)→登山口(30分)
【登山起点】
ベルピール駐車場

▼車の場合
中国自動車道 作用JCT⇛鳥取自動車道を大原・鳥取方面に進む⇛高速大原IC⇛国道429号線を目的地まで進む
<駐車場>
ベルピール駐車場

③遮るものがない、360度の展望が広がる”那岐山”

岡山 登山 那岐山
出典:PIXTA

標高:1255m
鳥取県との県境に跨る那岐山(なぎさん)は、後山と並び岡山県内の中国山地を代表する山です。山名の由来は、日本神話の伊弉諾尊(イザナギノミコト)を祀る神社があるという説と、後山と背比べをして負け泣いたことから、ナキ(泣き)ノセンとなった民話など諸説あります。
■オススメの登山ルート

岡山 登山 那岐山
出典:PIXTA

那岐山麗山の駅から1㎞ほど北上した地点ににある駐車場を起点に登山を開始。登山口から大神岩と呼ばれる巨岩を経由して那岐山山頂へ。ハイライトはなんといっても山頂からの眺望で、兵庫県の氷ノ山や鳥取の大山(だいせん)、そして日本海まで見渡すことができます。美作三湯の一つである湯郷温泉も、下山後に立寄りたいですね。
第一駐車場(60分)→大神岩(60分)→那岐山山頂(20分)→菩提寺コース出合(80分)→第一駐車場
【登山口】
那岐山登山口駐車場(第1駐車場)

※駐車場は第3駐車場まであります。
▼車の場合
中国自動車道 美作IC⇛県道51号線⇛国道429号線⇛県道7号線⇛県道51号線⇛県道53号線を進み目的地へ
<駐車場>
那岐山登山口駐車場

2 / 4ページ