目次
静岡県には魅力的な山がいっぱい!

時々テレビでも登山の番組を見かけますよね。あの壮大な景色を実際に見てみたい!一度はそう思ったことがある人が多いのではないでしょうか。富士山や南アルプスなど、静岡の山に行ってみたいけど、難易度やアクセス面で少しハードルが高いのが実状です。でもその山に限らず、他のエリアにも山はあります。
登山の楽しみ方は自由!

登山の中にはいろいろなジャンルがあります。軽いハイキングから雪の斜面をスキーで下るバックカントリー、山の中を走るトレイルランニング。登山の楽しみ方はひとそれぞれ。雄大な富士山や南アルプスの姿を眺めることも、楽しみ方の一つ。まずは行きやすい山に出かけてみよう!
登山に必要な服装は?

▼登山・ハイキングの服装について調べる
天城山|伊豆半島にシャクナゲを見に行こう!

標高 | 所在地 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|---|---|---|
1406m | 静岡県・伊豆半島中央部 | 15.5~19.7℃ | 10.2~15.3℃ |
伊豆半島の最高峰へ!シャクナゲコース
合計距離: 8.68 km
最高点の標高: 1379 m
最低点の標高: 1050 m
累積標高(上り): 1155 m
累積標高(下り): -1155 m
最高点の標高: 1379 m
最低点の標高: 1050 m
累積標高(上り): 1155 m
累積標高(下り): -1155 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:4時間45分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい

【天城縦走登山口へのアクセス】
●電車の場合
伊東駅/天城東急リゾートシャトルバス→天城縦走登山口バス停
●車の場合
天城高原駐車場50~60台、無料
越前岳|愛鷹山塊の最高峰!

標高 | 所在地 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|---|---|---|
1504.2m | 静岡県裾野市 | 15.2~19.4℃ | 9.5~14.6℃ |
登山の入門にもおすすめ!越前岳登山ルート
合計距離: 5.32 km
最高点の標高: 1466 m
最低点の標高: 872 m
累積標高(上り): 797 m
累積標高(下り): -797 m
最高点の標高: 1466 m
最低点の標高: 872 m
累積標高(上り): 797 m
累積標高(下り): -797 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:4時間15分
- 【技術的難易度】★☆☆☆☆
- ・歩きやすい靴と動きやすい服装が必要
十里木高原(15分)→十里木高原展望台(35分)→馬ノ背見晴台(105分)→越前岳(70分)→馬ノ背見晴台(30分)→十里木高原

展望の開けた道を進むと、迫力満点の宝永火口が見える十里木高原展望台、富士山や南アルプスも見える馬の背など抜群の展望!山頂の展望も素晴らしく、伊豆半島や南アルプスが見られます。5月中旬~6月上旬にはアシタカツツジ、樹林帯もあり、変化に富んだ人気のルートです。
【十里木高原へのアクセス】
●電車の場合
富士岡駅→富士急行バス/御殿場駅前→十里木高原バス停
●車の場合
十里木高原駐車場(35台、無料)
秋葉山|東京・秋葉原の地名の由来!?

標高 | 所在地 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|---|---|---|
885m | 静岡県浜松市 | 22.8~28.6℃ | 12.9~17.9℃ |
秋葉山の表参道コース
コース距離 | 標高差 | コースタイム | 難易度 |
---|---|---|---|
4.4km | 約700m | 約3時間30分 | ★ |

赤い九里橋を渡り、木漏れ日がさす樹林帯を進みます。勾配は緩くて歩きやすく、何ヶ所も休憩ポイントもあるので安心。幸福の鳥居と呼ばれている金色の鳥居は秋葉山神社上社の目印です。山頂は秋葉山神社上社よりほどなくして到着できます。境内にある秋葉茶屋は蕎麦などが食べられるので、登山の昼食を摂るのもおすすめ。
【秋葉山表参道駐車場へのアクセス】
●電車の場合
天神二俣駅→遠鉄バス/下島バス停
●車の場合
秋葉山表参道駐車場(約25台、無料)
十国峠(岩戸山)|ケーブルカーを利用して気軽にハイキング!

標高 | 所在地 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|---|---|---|
771m | 静岡県函南町 | 20.1~23.6℃ | 13.6~18.6℃ |
十国峠ハイキングコース
合計距離: 8.62 km
最高点の標高: 753 m
最低点の標高: 452 m
累積標高(上り): 1015 m
累積標高(下り): -1015 m
最高点の標高: 753 m
最低点の標高: 452 m
累積標高(上り): 1015 m
累積標高(下り): -1015 m
- 【体力レベル】★☆☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:2時間59分
- 【技術的難易度】★☆☆☆☆
- ・歩きやすい靴と動きやすい服装が必要

【十国登り口駅へのアクセス】
●電車の場合
JR熱海駅/伊東箱根バス→十国登り口駅バス停
●車の場合
十国峠レストハウス駐車場(320台、無料)
箱根 十国峠ケーブルカー
湖西連峰(神石山)|低山でも抜群の展望!

標高 | 所在地 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|---|---|---|
325m | 静岡県湖西市・浜松市北区 愛知県豊橋市・新城市 | 24.8~29.5℃ | 16.2~21.3℃ |
展望が素晴らしい尾根歩きコース
コース距離 | 標高差 | コースタイム | 難易度 |
---|---|---|---|
約8km | 約300m | 約3時間20分 | ★ |

【新所原駅へのアクセス】
●電車の場合
東海道本線/新所原駅
●車の場合
名鉄協商パーキング新所原(全日24時間400円)
低い山でも静岡を堪能できる山がたくさん!

【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山してください。(足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。)
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!
・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんでください。
紹介されたアイテム

静岡県の山 分県登山ガイド