2025年、富士山の山開きはいつ?

日本の象徴、富士山。その富士山の山開きを心待ちにしている人も多いかと思います。富士登山には主に4種類の登山ルートがありますが、すべてのルートが同じ日に開かれるわけではありません。ルートごとの開山時期を確認の上、山行計画を立ててみましょう。

富士山の開山時期【2025年】
ルート | 開山時期(2025年) | 備考 |
---|---|---|
吉田ルート | 7月1日(火) 〜 9月10日(水) | 下山ルートは9/11午前中まで通行可 |
須走ルート | 7月10日(木) 〜 9月10日(水) | |
御殿場ルート | 7月10日(木) 〜 9月10日(水) | |
富士宮ルート | 7月10日(木) 〜 9月10日(水) | 五合目~六合目は通行可(~11月上旬) |
お鉢巡り歩道 | 7月10日(木) 〜 9月10日(水) |
富士山の山開きは吉田ルートが最も早く7月1日に開山予定、須走・御殿場・富士宮は10日ほど遅れて開山する予定です。必ず登る予定のルート別にチェックしましょう。なお、閉山時期はいずれのルートも同日時になります。吉田口及び須走口登山道の状況はこちら
山開きの日に富士山に登るには?

今年の富士山にいちばん乗り!と考えている人も多いかと思います。開山直後の富士山は天候面などで通常よりリスクが高まる場合もあるので、挑戦する際にはしっかりとした対策を取ることをおすすめします。
①天候に注意

残念ながら開山初日はお天気に恵まれない確率がとても高いです。7月1日と言えば、例年梅雨の真っ只中で、近年のデータでは開山日に晴れたのは2016年のみ。雨に備えて、雨具はもちろん冷えに対してもしっかり対策しましょう。
【7/1富士山の日照時間】
2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 |
---|---|---|---|
0.0時間 | × | 0.0時間 | 0.0時間 |
②8合目の救護所は利用できない

吉田ルート8合目の救護所は、7月3日まで利用できません(5・7合目の救護所は7月1日から利用可)。高山病などの症状は8合目から出やすくなるので、初心者の方は8合目の救護所が利用可能になってからの入山をおすすめします。
③下山も吉田ルートで

富士登山では登りは吉田ルート、下りは須走ルートというのが最も一般的ですが、山開きの7月1日にはまだ須走ルートは利用できません。下りも岩場の多い吉田ルートを利用することになるため、特に下山の難易度が上がります。くれぐれも無理のない登山計画を立てましょう。