浅間神社では富士山の山開きのお祭りも行われます!

富士浅間神社は全国に1,300もあると言われる浅間神社の総本宮。富士山の噴火を鎮めたと言われる浅間大神を主祭神とする富士山信仰のシンボルです。富士山の山頂には浅間大社奥宮が鎮座しています。
浅間神社では富士山の開山祭が開催

7月1日〜10日頃の富士浅間神社では登山シーズンの安全を祈る開山祭が開かれます。大金剛杖を担いだ行列が練り歩く大金剛杖パレードや迫力満点の手筒花火の奉納をはじめ、献茶式やミス富士山コンテストなども催されます。7月11日には富士山頂上奥宮でも開山祭が開かれますよ。
富士山開山時期に開かれる主な行事
せっかく富士山に登るなら、由緒ある浅間神社のお祭りに参加してみるのもいいかもしれませんね!詳しくはホームページをチェック!
日 | 行事 | 場所 |
---|---|---|
7/1 | 朝詣で | 浅間大社 拝殿 |
7/10 | ミス富士山コンテスト | 浅間大社 祈祷殿前 |
7/10 | 開山祭 | 浅間大社 拝殿 |
7/11 | 富士山頂上奥宮・久須志神社開山祭 | 富士山山頂 奥宮・久須志神社 |
8/15 | 富士山頂上奥宮・久須志神社社例祭 | 富士山山頂 奥宮・久須志神社 |
8月下旬 | 富士山頂上奥宮閉山祭 | 富士山山頂 奥宮・久須志神社 |
9/11 | 閉山祭 | 浅間大社 拝殿 |
待ってました!富士山の山開き

富士山の山開きと聞くと待ちに待った夏が来た!と感じる方も多いのではないでしょうか。富士登山の経験者の方でも、山開き当日に入山するのはまた違った趣を感じるものです。開山直後は選択できるルートも限られており、救護体制も十分ではありません。ご自分の体力や経験に合わせて、無理なく安全に富士登山を楽しみたいですね。
【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山して下さい。足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!
・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんで下さい。
富士登山の服装&持ち物についてはコチラをチェック

【関連記事はこちら】