目次
富士山っていつから登れるの?

今回は世間も夏休みに突入した8月頭に登ると仮定して、それまでにいったいどんな準備をすればいいのか順を追って見ていきましょう!
▼今年の富士山山開きについて見る
▼まずはじめに押さえておきたいポイントはこちら!
3ヶ月前:登山靴を購入! 靴を慣らしに山へ行ってみよう

普段履く靴とは履いた感覚、さらに歩く感覚も異なるので、事前にしっかりと慣らしておくことが重要です。限られた休日に少しずつ山へ行き慣らすには、3ヶ月くらい前から少しずつ始めるとよいでしょう。
▼どんな靴を選べばいいの?詳しく見る
▼富士登山の練習におすすめの山を見る
2ヶ月前:ルートの計画とアクセスを考えよう

▼富士山の登山ルートの詳細を見る
また、せっかく登るなら山頂の御鉢巡りもしたいですよね。山頂からは、天気が良ければ北アルプスにあるツンととんがった槍ヶ岳も見えるんです。さらに、知っていましたか?富士山の山頂は「富士山頂浅間大社奥宮」の境内なので、山梨・静岡の県境がないんですよ。
▼富士山山頂の御鉢巡り情報を見る
泊まる場所・山小屋を調べておこう

山小屋は、普通の宿泊施設と違ってその標高に存在しているだけで、登山者にとっては有難い存在。他の登山客と大部屋で寝る、なんてこともザラなので、事前に了承しておきましょう。
▼山小屋の詳細を見る
さらに忘れてはならないのが、山小屋宿泊の際のルール。山では水はとても貴重。そのため下界と同じようにお風呂に入ることはできません。
さらに環境保全の観点から歯みがき粉をつけて歯みがきをするのもNG。女性は、お化粧を落とす際メイク落としシートなどで対応してゴミは持ち帰りましょう。
▼山の歯みがき裏ワザを見る
アクセスはどうする?

▼アクセス情報を見る
富士登山ツアーもいっぱいある!
また、自分たちだけで登るのが不安…という方は、登山ツアーもありますよ。ガイド同行や初心者同士のグループで行けば、安心感があります。埋まってしまう可能性もありますので、早めにチェックしておきましょう。1ヶ月前:登山ウェア、道具を準備!

これをいかに快適に過ごすかは、ウェアにかかっているんですよ!
▼登山用ウェアについて詳しく見る
▼1泊2日の荷物には30L前後のザックがおすすめ!
一気に揃えるのが難しい…そんな時は!
頭からつま先まで一式揃えようと思うと、予算は7~8万円を見ておかなければなりません。安くない買い物だし、頻繁に使うかもわからないし…。そんな時は、レンタルを頼るのも1つの手ですよ。富士登山用に、手ぶらで行って借りられるお店もありますのでチェックしてみましょう。▼富士登山用品レンタルについて詳しく見る
1週間前:天気予報とにらめっこ!!

▼富士山のお天気について詳しく見る
いよいよ当日! 最高の景色を富士山で!

富士山は日本一の山なので、世界中から多くの登山者が訪れます。もちろん高山病の可能性、自身の体力度の不足、装備不十分、悪天の可能性…あらゆるケースが想定されます。絶対に無理はせず、軽装で登らずにできる対策はすべて行って出かけてください。寝不足も禁物! 前日は疲れをしっかり取って、十分な睡眠時間を摂りましょう。きっと今までに見たことのない、素晴らしい景色があなたを待っています。どうかこの夏の富士登山が、素晴らしい思い出になりますように!