2ヶ月前:ルートの計画とアクセスを考えよう

出典:PIXTA
少しずつ山へ行き始めて、ペースや自身の登山時の調子も把握し始めてきた頃でしょうか? そろそろ、本格的に登山計画を立ててみましょう。富士山の主なルートは4つありますが、もっとも人気で登りやすいのが吉田ルート。まずはここを登ることを想定してみると良いでしょう。ただしハイシーズンなので渋滞が予想されます。他にも、山頂までの距離が一番短い富士宮ルートも人気です。
▼富士山の登山ルートの詳細を見る
また、せっかく登るなら山頂の御鉢巡りもしたいですよね。山頂からは、天気が良ければ北アルプスにあるツンととんがった槍ヶ岳も見えるんです。さらに、知っていましたか?富士山の山頂は「富士山頂浅間大社奥宮」の境内なので、山梨・静岡の県境がないんですよ。
▼富士山山頂の御鉢巡り情報を見る
泊まる場所・山小屋を調べておこう

出典:PIXTA
富士登山は1泊2日の行程が理想ですから、日帰りの登山しかしたことのない人にとっては、初めての山小屋泊になります。吉田ルート上には20もの小屋が存在していますが、混雑時にはいっぱいに!
山小屋は、普通の宿泊施設と違ってその標高に存在しているだけで、登山者にとっては有難い存在。他の登山客と大部屋で寝る、なんてこともザラなので、事前に了承しておきましょう。
▼山小屋の詳細を見る
さらに忘れてはならないのが、山小屋宿泊の際のルール。山では水はとても貴重。そのため下界と同じようにお風呂に入ることはできません。
▼山小屋でのお風呂対策術を見る
さらに環境保全の観点から歯みがき粉をつけて歯みがきをするのもNG。女性は、お化粧を落とす際メイク落としシートなどで対応してゴミは持ち帰りましょう。
▼山の歯みがき裏ワザを見る
アクセスはどうする?

バスで行くか、車で行くかも検討しておきましょう。富士山はハイシーズンはマイカー規制がされるため、5合目まで車で行くことができなくなります。以上も鑑みて、高速バス・路線バスの予約はお早めに!
▼アクセス情報を見る
富士登山ツアーもいっぱいある!
また、自分たちだけで登るのが不安…という方は、登山ツアーもありますよ。ガイド同行や初心者同士のグループで行けば、安心感があります。埋まってしまう可能性もありますので、早めにチェックしておきましょう。