目次
群馬には魅力な山がいっぱい!

登山に行ってみよう!

この記事では「群馬県 山のグレーディング」をもとに、難易度★★の登山コースを紹介しています。
難易度★:登山の装備が必要
難易度★★:登山経験が必要・地図読み能力があることが望ましい
群馬県 山のグレーディング
登山の準備をしっかりと

▼登山の服装について調べる
【第5位】赤城山(あかぎやま)
標高 | 所在地 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|---|---|---|
1,828m(黒檜山) | 群馬県前橋市富士見町 | 19.3℃ | 6.6℃ |
家族でハイキングを楽しもう!

おすすめの登山コース
合計距離: 5.42 km
最高点の標高: 1805 m
最低点の標高: 1345 m
累積標高(上り): 784 m
累積標高(下り): -784 m
最高点の標高: 1805 m
最低点の標高: 1345 m
累積標高(上り): 784 m
累積標高(下り): -784 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:3時間55分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
【登山口】
黒檜山登山口
【アクセス】
車の場合
関越自動車道 赤城IC→県道4号→県道16号→黒檜登山口
●電車・バスの場合
JR両毛線 前橋駅→関越交通バス(富士見温泉・赤城ビジターセンター方面行き)→あかぎ広場前で下車→黒檜登山口
▼赤城山について詳しく調べる
【第4位】四阿山(あずまやさん)
標高 | 所在地 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|---|---|---|
2,354m | 群馬県吾妻郡嬬恋村、長野県上田市 | 16.3℃ | 4.2℃ |
稜線から見渡す絶景

おすすめの登山コース
合計距離: 9.75 km
最高点の標高: 2315 m
最低点の標高: 1579 m
累積標高(上り): 995 m
累積標高(下り): -995 m
最高点の標高: 2315 m
最低点の標高: 1579 m
累積標高(上り): 995 m
累積標高(下り): -995 m
- 【体力レベル】★★★☆☆
- 日帰り
- コースタイム:6時間25分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
【登山口】
菅平牧場
【アクセス】
●車の場合
上信越自動車道 上田菅平IC→国道144号→国道406号→県道182号→菅平牧場
●電車・バスの場合
JR北陸新幹線 上田駅→上電バス(菅平高原行き)菅平高原下車→菅平牧場
▼四阿山について詳しく調べる
【第3位】至仏山(しぶつさん)
標高 | 所在地 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|---|---|---|
2,228m | 群馬県みなかみ町・利根郡片品村 | 19.4℃ | 3.4℃ |
高山植物の宝庫!

おすすめの登山コース
合計距離: 9.61 km
最高点の標高: 2204 m
最低点の標高: 1589 m
累積標高(上り): 909 m
累積標高(下り): -909 m
最高点の標高: 2204 m
最低点の標高: 1589 m
累積標高(上り): 909 m
累積標高(下り): -909 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:4時間50分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
【登山口】
鳩待峠
【アクセス】
●車の場合
関越自動車道 沼田IC→国道120号→国道401号→戸倉→乗合バスか乗合タクシー→鳩待峠
●電車・バスの場合
JR上越線 沼田駅→関越交通バス(鳩待峠行バス連絡所行き)→鳩待峠行バス連絡所下車→乗合バスか乗合タクシー→鳩待峠
▼至仏山について詳しく調べる
【第2位】日光白根山(にっこうしらねさん)
標高 | 所在地 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|---|---|---|
2,228m | 群馬県みなかみ町・利根郡片品村 | 19.4℃ | 3.4℃ |
関東で一番高い場所へ

おすすめの登山コース
合計距離: 6.77 km
最高点の標高: 2550 m
最低点の標高: 1965 m
累積標高(上り): 1098 m
累積標高(下り): -1098 m
最高点の標高: 2550 m
最低点の標高: 1965 m
累積標高(上り): 1098 m
累積標高(下り): -1098 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:4時間34分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
【登山口】
日光白根山ロープウェイ山頂駅
【アクセス】
●車の場合
関越自動車道 沼田IC→国道120号→丸沼高原 日光白根山ロープウェイ
●電車・バスの場合
JR上越線 沼田駅→関越交通バス(鎌田行き)→鎌田下車→日光・東武かたしなエクスプレス号→日光白根山ロープウェイ下車
▼日光白根山について詳しく調べる
【第1位】谷川岳(たにがわだけ)
標高 | 所在地 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|---|---|---|
1,977m | 群馬県利根郡みなかみ町、新潟県南魚沼郡湯沢町 | 20.1℃ | 5.4℃ |
人々を魅了し続ける名峰

おすすめの登山コース
合計距離: 7.66 km
最高点の標高: 1944 m
最低点の標高: 1323 m
累積標高(上り): 1357 m
累積標高(下り): -1357 m
最高点の標高: 1944 m
最低点の標高: 1323 m
累積標高(上り): 1357 m
累積標高(下り): -1357 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:4時間20分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
【登山口】
谷川岳ロープウェイ 谷川岳天神平
【アクセス】
●車の場合
関越自動車道 水上IC→国道291号→谷川岳ロープウェイ
●電車・バスの場合
JR上越線 水上駅→関越交通バス(谷川岳ロープウェイ行き)→谷川岳ロープウェイ下車
▼谷川岳について詳しく調べる
群馬県の人気TOP5は、日本百名山の揃い踏み!
今回紹介した山は、全てが日本百名山。いずれも魅力にあふれる名峰ばかりで、どれから登ろうか迷ってしまいますね。でも、山頂までのコースタイムは全てが日帰り可能なので焦る必要はありません!天気の良い日を狙って、真っ青に広がる夏空の下、最高の登山を楽しみましょう!紹介されたアイテム

群馬県の山 分県登山ガイド

日本百名山ベストプランBOOK