目次
山登りの服装 基本のキ!
山登りをする際、初心者の方から「どんな服装をしていいかよくわからない」という声をよく聞きます。実はしっかりとした理由に基づいた服装ルールがあるので、ここでは基本を押さえていきましょう!
レイヤリング(重ね着)をマスターしよう

山登りの服装は、重ね着をして体温調節をするのが基本です。行動中は体温が上がり暑く感じるので薄着、休憩時など動きが止まる時は一気に冷えるので保温着を着る、など都度自分の体の様子に応じて服装を調節します。面倒に感じるかもしれませんが、このこまめなケアが低体温症などのリスクを減らすことにも繋がります。
① ベースレイヤー
一番下の層はベースレイヤーといって、肌に直接触れるウェアのこと。すなわち肌着を指します。山登りは常に動いているためたとえ冬でも汗をかき続けます。綿のTシャツなど乾きが遅いものは汗で濡れたまま乾かず、濡れた部分が冷えてしまい「汗冷え」を起こします。これを防ぐため、肌に触れる部分は常にドライな状態を保つようにしましょう。
モンベルの素材のジオラインは、生地内に多くの空気を蓄えるため高い保温力を持ち、素早く汗を吸水拡散して素肌を常に乾いた状態に保ってくれます。行動と休憩を繰り返すアクティビティに最適な仕様で春・秋のシーズンはもちろん多くのシーズンで使用することができます。
■素材:Molding Jacquard
(ナイロン54%、ポリプロピレン29%、ポリエステル17%)
厚手のミッドウェイトは、秋~厳冬期の寒い季節のベースレイヤーに最適な仕様となっています。暖かさを保ちながらも高い吸湿性も発揮しますので、冬の寒い季節も快適にアクティブに活動できます。 ②ミドルレイヤー(中間着)
2番目の層はミドルレイヤーです。一番外側は雨風を凌ぐレインウェアを着ることがあるため、体温調節の保温着と考えましょう。季節によってフリースやシャツなどを着ることが多いです。
ゆったりとした着心地ながらも、パターンを工夫しすっきりしたシルエットに仕上げた一枚です。袖をロールアップできるので、暑い日でも快適かつおしゃれに着用できちゃいます。機能性も優れた吸水効果と蒸発散効果を発揮する、吸湿速乾機能オムニウィックによって、運動後でも快適な着心地です。

超高品質な800フィルパワー・EXダウンを光沢を抑えたしなやかな生地で包み込んだジャケットです。
中間着として着用しやすいシルエットを採用し、アウターの襟元と干渉しにくい丸首タイプです。着回しがしやすくタウンユースにおいてもおしゃれに活用できちゃいます。
スペリオダウン ラウンドネックジャケット
一番外側のジャケットは、突然の雨にも対応できる様防水のレインウェアや撥水機能のあるソフトシェルジャケットなどを着ます。ただしこれも季節や天候によるので、一番外側がミッドレイヤーの状態で行動したり、また晴れていても風除けにレインウェアを着ることもあります。うまく組み合わせて快適に山登りをしましょう!
■素材:ナイロン、ポリウレタンラミネーション
トレイルランニング用のレインウエアーとして購入しました。
軽く・薄くすぐ破けそうですが、富士登山の暴風の中も耐え抜きました。
携帯も小さくできて便利です。
出典: Amazon
ノースフェイス史上最軽量の3層構造防水透湿シェルジャケットです。表地は軽量さを追求した極薄ナイロンを採用し、超コンパクト収納かつ突然の天候変化にも対応できる機能性をもつので、トレイル等での幅広いアクティビティに貢献してくれます。
ズボンも季節ごとに選ぼう
ズボンもさまざま。夏は薄手、春・秋は中厚手、冬は厚手もしくは保温タイツを重ね着する方もいます。今ではおしゃれでスリムなシルエットのものもたくさん出ていますよ!
モンベル コンバーチブル1/2パンツ
■素材:SOFtech Double Wooven Stretch DWR
撥水性が素晴らしい。
柔らかくて履き心地が良い。
デザインもスマートなので通勤に使ってもちょっと目なら違和感がない。
山登りしない人でも台風シーズンには是非備えておきたい一品。
裾は心持ち長めなのであわせる靴は選んだ方が良いかも。
出典: Amazon
耐久撥水性と防風性に優れた二重織りSOFtech素材を使用したソフトシェルパンツです。裏側は微起毛になっており暖かく、オールシーズン使えるストレッチパンツとなっています。大腿部分にマップポケットが付いているのも嬉しいポイントです。
山登りだっておしゃれな服装を楽しみたい!
山登りでもかわいい服装を楽しみたい!という女子や、もしかしたら山登りデートをするからおしゃれにしたいという男性もいるかもしれません。基本を押さえたら、次はテクニックをご紹介します!
明るい色の帽子など、小物で差をつける!
ジャケットなどが落ち着いた色の場合は、帽子・ネックウォーマー・レッグウォーマーなどの小物で差をつけましょう!アウトドアブランドは視認効果の高い明るめの色や柄のアイテムが多いので、小物使いでグッとおしゃれ度が増しますよ。また、小物であればユニクロなどでも合わせられますね。
洗いざらしのコットンOX素材を使用した人気のハットです。ツバ広タイプでUVCut機能(UPF50+)に優れるため、顔や首筋を強い日差しから守ってくれます。ハットストッパーはセーフティーロック付仕様となっています。
■素材:アクリルヤーン
にっぽんトレッキング100で俳優さんがかぶっているのを見て買いました。
暖かくて、いろんな服に合わせやすいです。
出典: Amazon
秋の野山をイメージさせるカジュアルなカラーのニットキャップです。カラーバリエーションも豊富なので自分の好みにあったデザインから選ぶことができます。やわらかく肌触りのよい素材を使ったキャップで、保温性も抜群なのでこれからの冷え込む季節にもしっかりと頭をガードしてくれます。
女子は山でもスカートを履きたい!
山登りでもスカートでかわいく!女子同士や山登りデートにもいいかも。
■素材:ナイロン92%+ポリウレタン8%・リップストップ
冬場はユ○クロの巻きスカートがあるにですが、
夏場はなかなか手に入らなくて。
ストレッチが入っていて動きやすい所が◎。
シュッとして見えるところもお気に入りです。
出典: Amazon
膝丈程のセミロングデザインながらストレッチ性に優れ、足上げしやすい巻きスカートです。軽量・コンパクトに収納でき耐久性にも優れるので、キャンプやトレッキング等、さまざまなアウトドアシーンでおしゃれに活躍してくれます。
750フィルパワーダウンの羽毛にはっ水加工downDEFENDERを施した四角友里コラボのダウンスカートです。おしゃれなデザインながらも機能性も抜群で、雨や水に濡れてもかさ高をキープしながら保温性を確保してくれます。ボタンの留め方を替えるとショートパンツとしても使用可能な2WAY仕様です。
タイツで個性を演出する!
保温用やサポートタイツなどタイツにさまざまありますが、ショートパンツなどと合わせればタイツの柄が占める面積が大きく一気におしゃれな印象になります。
■素材:ポリエステル93%+ポリウレタン7%
黒を購入して、冬以外はずっと使用しています。夏の日差しの下でも、なにも履いてないより涼しいです。
出典: 楽天みんなのレビュー
■素材:ポリエステル 95%、ポリウレタン5%
手触りが柔らかくて可愛い模様が魅力です。収縮に余裕があるので、サポートタイツの上に重ねて履いてみました。1000m前後の山を6時間掛けて縦走している間、脚がポカポカしている感覚がありました。夏の高山、冬の低山にいろんな場面で活躍しそうです。
出典: 楽天みんなのレビュー
可愛い総柄の山ガールスタイルレギンスです。インパクトのある可愛らしいデザインながらも柔らかな生地感で穿き心地が非常に良いのが特徴です。スポーティーなウェアと合わせても可愛く、これ一つで女の子らしくコーディネートができちゃいます。
山登り 夏の服装コーディネート例
山でもかわいく!女子編
メンズもおしゃれに!男性編
山登り 春・秋の服装コーディネート例
山でもかわいく!女子編
メンズもおしゃれに!男性編
山登り 冬の服装コーディネート例
山でもかわいく!女子編
メンズもおしゃれに!男性編
お気に入りの服装で山登りに出かけよう!
一昔前の登山服というとあまりおしゃれなイメージはありませんでしたが、現在数多くのメーカーからとてもデザイン性が高く、タウンユースでも使用したくなるようなおしゃれなアイテムがたくさん販売されています。お気に入りのコーディネートで登山と一緒におしゃれも楽しんじゃいましょう!
編集部おすすめ記事
紹介されたアイテム










