自立式のボルダリングボードで自宅をジムに!
「自宅にボルダリングの壁があればもっと上達できるのにな~」なんて思ったことありませんか?そんなボルダリング好きなあなた!自宅にボルダリングボードを設置して自分だけのジムをつくる方法があるんです。
【1】新築の家の壁をボルダリングウォールにする
【2】ボルダリングボードを壁に取り付ける
【3】自立タイプのボルダリングボードを設置する
今回は最も手間が掛からない、【3】の自立タイプのボルダリングボードに関して解説してきます。
自立式のボルダリングボードの長所と短所
壁に穴を開けないため、自立式ボルダリングボードは賃貸の方も設置して取り組みやすいのが特徴です。導入する前に、まずは自立式ボルダリングボードのメリットとデメリットを把握しておきましょう。
■長所
・状況に応じて壁の移動が可能
・壁に取りつけるよりも手間が少なく設置できる
・ホームセンターに売っているもので自作が可能
■短所
・壁に取り付ける場合に比べ、小さいサイズが多い
・自作の場合は手間が掛かる
・相応のスペースの確保が必要
人気の自立式ボルダリングボード商品
全高1.8mと高さがない分安定性が高く、自宅で安心して使えます。傾斜は110°、別売追加ユニットでパネルの高さを高くすることもできるので、横にもう一台置いて横移動のルートを構築することも可能です。全高2.7mと高さが違う「RS-2ロックステーション2」もあります。
RS-1 ロックステーション1の詳細を知りたい方はこちら
ウォールの厚みが約10cmと薄いため、ウォール以外に余計なスペースを取らないモデルです。高さ・幅ともに1.8mで、垂直タイプ、部屋の壁際にぴったり収まるスマートなサイズ感のボードです。こちらのモデルも、横につなげてトラバースコースも作れますよ!
ボルダーボードの詳細を知りたい方はこちら
幅1.8m・高さ2.25mで4畳半のスペースにも設置することができます。角度も110度~130度まで自由に調整できる可変式。ボードのみや20個のホールドがセットになったプランでも販売されており、上記の2モデルよりお値段もかなりお得に導入できます。
オームボルダー13Aの詳細を知りたい方はこちら
落下に備えてボルダリングマットを準備しましょう
壁がなくても大丈夫!自宅で出来る、ボルダリングトレーニング!
ボルダリングボードは導入しやすいものの、高くて手が出ない、設置場所が無いといった方もいることでしょう。でも大丈夫です!ボルダリングボード以外でも効果的なトレーニングができるアイテムがありますよ!
自宅でできるボルダリングのトレーニング
ストイックに鍛えるならトレーニングボード
手の出しやすい価格とスペースを取らずに設置できるのがトレーニングボード。一枚の板に凹凸が設けられ、ボルダリングのホールドを意識した作りになっています。
■メトリウスシミュレーター
ガバが3つあり、スローパー、フィンガーポケット、カチなどで様々なホールドを想定したトレーニングをすることができます。こちらのモデルは上級者向けです。
■メトリウスプロジェクトトレーニングボード
メトリウスシミュレーターを一回りほど小型化したモデルで、2つのガバを備え、フィンガーポケットとスローパーがあります。小型で設置場所を決めやすく、お値段もメトリウスシミュレーターの3分の2程度です。
■ビーストメーカー1000
造りの全てが木製で、手に優しいホールドです。難易度は初心者から使えるレベルで、中級者くらいまでの方におすすめのモデル。フィンガーポケットは一番下の段に浅めのものが、中段部分に深めのものが用意され、上段にはガバやスローパーがあります。
■ビーストメーカー2000
1本指のフィンガーポケットや悪いスローパーなどが配され、掴むのが激ムズレベルの難易度に仕上がっています。有名なクライマーにも愛用されており、まさに上級者以外禁制のモデルです。
他にもトレーニンググッズはたくさん
ボルダリングに必要とされる筋肉はトレーニングボード以外でも鍛えることができます。例えば、後背筋を鍛えるための懸垂器具や強い傾斜を登るために必要とされる腹筋を鍛えるための器具などです。なお、ぶら下がり健康器はトレーニング用に作られていないので使用しないでください。
■メトリウス ロックリングス
鉄棒などに結びつけて使用するタイプのホールドです。固定されておらず不安定なため、細かな筋肉まで刺激できてトレーニング効果はばっちり!基本的には鉄棒などに結びつけますが、板に取り付けられるようにネジ穴も備わっています。
■アルインコ 懸垂マシン FA900
懸垂によって上半身の筋肉を鍛えるためのトレーニング器具です。ぶら下がり健康器としても使用OK。手の幅を変更することで鍛える筋肉を変えられるので、これ1台で様々なトレーニングができます。また、高さを5段階に調節できるので、身長差がある人同士でも共有できます。
■どこでもマッチョ
ドア枠につっかえ棒のように引っ掛けて使用する懸垂トレーニング器具です。そのため、穴あけやネジ留めといった作業も必要ありません。床に置いて、腹筋や腕立てにも使えます。
■メトリウス グリップセイバープラス
ボールに付いているリングに指を入れ、ボールを掴んだり指を広げたりして鍛える器具です。掴む力だけでなく指を伸ばす力も鍛えられるので、指をバランスよく鍛え上げることができます。レギュラー・ハード・ソフトの3種類の硬度があります。
トレーニングの後はプロテインを飲んでしっかりと栄養補給
ボルダリングボードを使ってクライミングスキルをUP!
自立式ボルダリングボードはほとんど手間がかからないため、家にボルダリングボードを導入するのに最適です。また、そこまでは考えていないけれど家でもトレーニングを積みたい場合は、リーズナブルで場所を取らないトレーニングボードを試してみてください。トレーニングを積んで、強いクライマーになりましょう!