COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

みんな使ってる!? 山道具収納に便利な3つの定番アイテム活用例(3ページ目)

【おまけ】山道具収納みんなの裏ワザ!

続いて、アンケートで見つけたYAMA HACK読者の方が実践している小ワザを紹介します! あなたの山道具収納に役立つかも!?

ザックを色ごとに布袋に収納!

黒い不織布バッグ

【裏ワザ①】
ザックをクロゼットに収納する際、ザックと同じ色の大きめの布袋に入れる。重ねてしまっても、下のザックを引き出すときにベルトなどが絡まらずに引き出せるように。

クローゼットの上のザック

撮影:YAMA HACK編集部

ザックは細かいベルトが至るところについていて、複数並べていると絡まってしまいがち。この裏ワザならパッと見て分かる上、スッキリ収納することができますね。

楽天で不織布バッグを探す

マトリョーシカで1つに!

マトリョーシカ

出典:PIXTA

【裏ワザ②】
マトリョーシカの様に大型ザックに少しずつ小さなザックを収納する。

なるべく場所を取らないためには、まとめてしまうのが一番! 縦走用の大きなザックの中に、1泊用・日帰り用のザックを入れてしまえば、省スペースになりますよ。

便利な吊るしアイテムを活用!

壁掛けザック
撮影:YAMA HACK編集部

【裏ワザ③】
ホッチキスで固定できる『壁美人』というフックを愛用してます。耐荷重も結構高い!

専用のパーツをホッチキスでとめるだけで、壁かけテレビや棚などを設置できる便利なアイテムもあります。画びょうよりも跡が目立たないので、賃貸の人には嬉しいお助けアイテム。フック1つも静止荷重6kgまで耐えられます。気になる人はチェックしてみましょう!

壁美人

アイディアと工夫で、賢く収納!

山道具

出典:PIXTA

みなさんが実践している収納法はありましたか? 身近なお役立ちアイテムなら、限られたスペースでも山道具を収納できそう! プラケースやホームセンターで売っているラックなども組み合わせれば、山道具を1か所にまとめることが出来て家の中がすっきりしますよ。置くだけじゃなく、100円ショップのアイテムなどを駆使してせっかくだから空間も活用してみましょう!

3 / 3ページ