アイキャッチ画像出典:PIXTA
丹沢の紅葉時期と楽しみ方

丹沢は、神奈川県北西部に広がる山地で、その総面積は県土の約6分の1を占めます。神奈川県の最高峰である蛭ヶ岳(標高1,683m)をはじめ、標高1,500超の山々が全部で9座。エリア一帯は国定公園・県立自然公園にも指定されています。
丹沢の紅葉見ごろ

紅葉の見頃は、例年11月上旬から12月上旬。11月中旬頃が一番の見頃となりイベントも開催されます。紅葉はエリアによって見頃が多少前後するので事前にチェックしておくと安心。ベストな時期を逃さないようにしましょう。
▼丹沢山の天気をチェック!
丹沢山のふもと(秦野市)の10日間天気
日付 | 10月16日 (木) | 10月17日 (金) | 10月18日 (土) | 10月19日 (日) | 10月20日 (月) | 10月21日 (火) | 10月22日 (水) | 10月23日 (木) | 10月24日 (金) | 10月25日 (土) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 雨のち曇 | ![]() 晴 | ![]() 晴のち曇 | ![]() 曇時々晴 | ![]() 雨のち曇 | ![]() 雨時々曇 | ![]() 曇 | ![]() 晴時々曇 | ![]() 晴時々曇 | ![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) | 22 17 | 25 16 | 25 15 | 26 19 | 19 17 | 15 14 | 15 12 | 19 11 | 18 11 | 19 11 |
降水 確率 | 70% | 10% | 40% | 40% | 80% | 80% | 40% | 20% | 20% | 40% |
データ提供元:日本気象協会
丹沢山の登山指数
日付 | 10月16日 (木) | 10月17日 (金) | 10月18日 (土) | 10月19日 (日) | 10月20日 (月) | 10月21日 (火) |
---|---|---|---|---|---|---|
登山 指数 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登山指数の留意点
登山をするための快適さを、山頂や山麓の気象条件から、気象学的知見を用いて登山指数A~Cで表現をしています。降水量、風速、雲量などを総合的に考慮し、気象条件を独自計算したものです。
ただし、以下のリスクは含まれておりません。
- 雷の発生の可能性
- 前日の天気による道のぬかるみ
- 局地的大雨
- 土砂災害の発生の可能性
- 雪崩の発生の可能性
- 噴火の可能性
- 積雪の有無
- 濃霧
- 低温または高温
- 虫やヒルなどの発生状況
山の天気は大きく変わりやすいため、登山指数はあくまで目安としてご利用頂き、最新の気象データや天気図、各登山道情報をご確認ください。
なお、本情報に基づいた行為において発生したいかなる人物の負傷・死亡、所有物の損失・損害に対する全ての求償の責は負いかねます。ご了承下さい。
データ提供元:日本気象株式会社
西丹沢エリアのおすすめスポット

西丹沢は丹沢の西側に位置する山間エリアで、のどかな自然が広がります。紅葉は、例年11月上旬に色づき始め、11月中旬には最も鮮やかな紅色へと変化。湖畔周辺を賑やかに彩ります。
丹沢湖

丹沢湖は、関東富士見100景・ダム湖100選・神奈川景勝50選にも選ばれている美しい湖で、一年を通して季節ごとに移り変わる自然を満喫することができます。
無料の駐車場に車を停めて、湖畔をゆっくり散歩したり、湖を眺めながら爽やかな秋のドライブを楽しむのも◎。湖畔にある丹沢湖記念館では、レンタサイクルの貸し出しも行っています。
ダム広場公園

ダム広場公園は、三保ダムのすぐ下にある公園。森林散歩コースで巨大な放流設備を正面から見ることができます。
紅葉シーズンを迎えると、木々の色づきも鮮やかに。園内には、ミニチュアの三保ダムと丹沢湖もあります。
西丹沢もみじ祭り

西丹沢もみじ祭りは、紅葉を眺めながら、地元の野菜をふんだんに使ったシシ鍋を味わうことができる人気のイベント。別名「千人鍋」とも呼ばれ、会場には約100台もの大きなシシ鍋が設置されます。
開催は一日限定で要予約。定員1,000人に達した時点で締め切られてしまうので、気になる方は予約をお早めに!
▼詳しくはこちらをチェック
アクセス・駐車場情報
【クルマの場合】
東名高速道路「大井松田」ICから約30分
■丹沢湖記念館・三保の家駐車場
駐車台数:15台
料金:無料
■丹沢湖無料駐車場
駐車台数:100台
料金:無料
■ダム広場公園無料駐車場
駐車台数:100台
料金:無料
【公共交通機関の場合】
小田急小田原線「新松田」駅から西丹沢駅行き富士急湘南バスに乗り約50分、「丹沢湖」バス停下車
表丹沢エリアのおすすめスポット

表丹沢は、交通の便が良く、多くの登山客や観光客が訪れるエリア。周辺には、塔ノ岳や三ノ塔など眺めの良い山々が連なります。
紅葉の見頃は、例年11月中旬から12月上旬。麓のエリアなので、徐々に染まってゆく紅葉を長く楽しむことができます。
表丹沢県民の森

塔ノ岳への登山道である大倉尾根の斜面にある県民の森。周りは木々に囲まれているため、紅葉を間近に感じながらの森林浴ができるスポットです。
敷地内の標高差は600m。急登箇所もありますが、休憩所や芝生の広場が多いのでハイキングにはぴったりです。落差15mの「黒竜の滝」までは徒歩5分。近くには河原もあります。
【公共交通機関の場合】
・小田急小田原線「渋沢」駅北口のりば2から神奈中バス「渋02」系統大倉行に乗り約15分。「大倉」バス停下車後、徒歩1時間40分。
・小田急小田原線「渋沢」駅より「かみちゃん号」みくるべ線で約15分、「県民の森入口」バス停下車後、徒歩45分。※土日祝、年末年始は運休
※表丹沢県民の森までは、林道となっていて一般車両通行禁止。県民の森駐車場は、林業関係者等の駐車場です。
秦野戸川公園(はだのとかわこうえん)

広さ50.7haの自然豊かな都市公園。四季折々の自然を間近に感じる人気のレジャースポットです。
敷地内には子ども広場や自然観察の森、バーベキュー場などがあり、家族連れやグループでも◎。公園のランドマークである「風のつり橋」からは、美しく色づいた丹沢の紅葉を見渡すことができます。
【クルマの場合】
東名高速道路「秦野中井」IC−県道62号−県道706号−大倉駐車場
■大倉駐車場
駐車台数:150台
料金:(2時間〜10時間まで)平日200円、土日祝と特定期間530円
【公共交通機関】
小田急小田原線「渋沢」駅北口のりば2から神奈中バス「渋02」系統大倉行に乗り約15分
丹沢の登山情報
丹沢エリアの山は、気軽に行ける山から標高差1000m以上の登りごたえのある山までバリエーション豊富。レベルやスケジュールに合わせて、様々な紅葉ハイクを楽しむことができます。
初心者にもおすすめ!大山

大山は、神奈川県伊勢原市、秦野市、厚木市の境に位置する標高1,252mの山。ケーブルカーを利用すれば山頂へは約90分なので、初心者でも気軽にハイキングを楽しむことができます。紅葉の見頃は、11月中旬から下旬。

ケーブルカーに乗車し、「大山寺駅」で下車すれば、真っ赤な紅葉に彩られた参道を散策することができます。厳かな雰囲気漂う夜のライトアップも人気。
表丹沢の看板!塔ノ岳

塔ノ岳は、神奈川県秦野市に位置する西丹沢の最高峰、標高1,491mの山。登山道はよく整備されているので、初心者でも楽しむことができます。紅葉の一番の見頃は10月中旬から下旬。

赤や橙に色づいたナナカマドやシロヤシオが山肌を彩り、その向こうには箱根連山が静かにそびえます。
名物は鍋焼きうどん!鍋割山

鍋割山は、神奈川県秦野市、松田町、山北町の境に位置する標高1,273mの山。大倉から登るコースは、標高差約1,000mと登りごたえ抜群です。
山頂からは富士山と紅葉のコラボレーションを一望。紅葉のピークは11月中旬です。

山頂にある鍋割山荘で提供される「鍋焼きうどん」は有名。具だくさんでボリューム満点です。
圧巻の大パノラマ!丹沢山

丹沢山は、神奈川県相模原市、山北町、清川村の境に位置する標高1,567mの山で、日本百名山にも選出されています。
定番の大倉コースは、標高差約1,300m!ひたすら同じような尾根登りが繰り返されることから「バカ尾根」とも言われています。10月中旬に山頂から色づき始めた紅葉は、11月中旬ごろにピークを迎えます。

丹沢山の魅力といえば、なんといっても展望の良さ。長~い尾根歩きの末に、絶景の山頂にたどり着きます。遠くにそびえる富士山と眼下に広がる紅葉の山々との壮大なコラボレーションは圧巻。
エリア別の温泉情報
西丹沢エリアには中川温泉、表丹沢エリアに秦野温泉と、それぞれに温泉施設があります。紅葉を楽しんだ後は、ゆっくりと温泉に浸かってリフレッシュすることができますよ!
町立中川温泉ぶなの湯(西丹沢)

中川川の清流がすぐ目の前に流れる「ぶなの湯」。アルカリ性の単純温泉で、胃腸病や切り傷に効果があります。
電話:0465-78-3090
営業時間:平日10:00~18:00、3月〜11月の土日祝10:00~19:00、12月〜2月の土日祝10:00~18:00
定休日:月曜(月曜が祝日の場合は翌日)、年末年始
料金:大人750円、小人450円(2時間)
かくれ湯の里 信玄館(西丹沢)

地域で一番の湯量を誇り、肌触りがとても滑らか。皮膚病や胃腸病に効果があり「美人の湯」とも呼ばれています。
電話:0465-78-3811
営業時間:11:30~18:00(受付17:00まで)
料金:(平日)大人1,100円、小人550円、(土日祝)大人1,200円、小人600円
湯花楽(秦野)

ジェットバスや電気風呂など、種類豊富な風呂に浸かることができるスーパー銭湯。食事処やリラクゼーション施設もあります。
電話:0463-84-4126
営業時間:(平日)9:00~24:00、(土日祝)7:00~24:00 (最終入館23:30)※年中無休
料金:(平日)大人900円、小人400円(土日祝)大人1,000円、小人300円
名水はだの富士見の湯(秦野)

丹沢の山々を見渡せる絶景の露天風呂が人気の温泉施設。ジャグジーやサウナもあります。予約をすれば、貸切浴室の利用も可能。
電話:0463-82-1026
営業時間:10:00~22:00(最終受付21:30)
定休日:毎月第2水曜(祝日の場合は翌日)
料金:(平日)大人800円、小人400円(土日祝)大人1,000円、小人500円
丹沢で紅葉&温泉を満喫しよう!

都心から車で約90分ながら、豊かな自然の宝庫である丹沢。年間を通して多くの観光客や登山客が訪れる人気のエリアですが、秋の丹沢も見どころ満載です。
燃えるように色づいた壮大な山々に心を打たれた後は、ゆったり温泉で一休み。日帰りとは思えないほどの満足感を味わうことができます。鮮やかな秋色に染まる丹沢へ、ぜひ足を運んでみてくださいね。
※この記事内の情報は特記がない限り公開初出時のものとなります。登山道の状況や交通アクセス、駐車場ならびに関連施設などの情報に関しては、最新情報をご確認のうえお出かけください。