単独行で山に行くということ
単独行は、自由に気ままに登山ができとても魅力的ですが、一方で単独行ならではのリスクもあります。今回は、単独行でのリスクと単独行だからこそ持って行きたい装備をご紹介します。単独行のリスクとは?
1.道迷いを起こしやすい誰にも相談できず、すべて一人で決断しなくてはいけない単独行では、間違った判断で違う登山路を進んでしまい道迷いを起こす傾向があります。単独行は、念入りに事前準備をすることが大切です。
2.助けを呼べない
単独行では、例えば、転倒して脚を骨折してしまった、谷へ滑落してしまったという時に助けを呼べないというリスクがあります。携帯電話の電波も届かない所が多いので、もしもの時を考えると単独行はデメリットも大きいです。
3.シェアできない
水や食料、バッテリー、燃料など単独行は仲間とシェアできないので、自分ひとりで多めに持ち歩かなければなりません。
単独行だからこそ持って行きたい装備13選
単独行でのもしもに備えて、意識して持って行くべきグッズをご紹介します。ぜひ参考にしてみて下さいね。携帯電話のバッテリー
スマートフォンで写真を撮ったり、携帯のGPSを頻繁に使うなど現代の登山ではスマートフォンは欠かせない存在になりつつあり、バッテリーは大きな問題です。仲間に借りることができないソロ登山者は、バッテリーの予備があるとよいでしょう。【防水防塵性能】完全にテストできていないが、一般の人が屋外や非常時に使う場合に想定される状況に対応できる性能はあると思う。完全水没でも大丈夫なのは確認済み。
この製品は底部のフタを開けるとUSBの入出力とLEDのライトがある。フタの裏面は全面ゴムで、これがフタのパッキンと同時にUSBをふさぐようになっている。単純だけど合理的な作り。
出典: アマゾン
予備電池
予備電池は単独でなくても持っていきますが、単独の場合はよりつよく意識して持っていくとよいでしょう。ヘッドランプやラジオで使う電池はなるべく同じ種類の電池の方が使い回しができて便利です。使用推奨期限5年※使用推奨期限
JISに準拠
液漏れ・低寿命などの不具合もなく普通に使えています。使用推奨期限も2021年7月なので問題ないです。
出典: アマゾン
予備のヘッドランプ
ソロ登山者の中には、エマージェンシー用のヘッドランプを持参する人もいるようです。念のためにヘッドランプスぺアを持参したい人は軽量・コンパクトタイプがおすすめ。明るさは表示通り26ルーメン相当ですが配光が広く気に入ってます。ひとつ気になるのが巻き取り式ワイヤーですが軽率に扱うと中のコイルがやられてしまうのではないかと少し気がかりです。ゆっくりと巻き戻してやるように心がけてます。常に持ち歩く自前の小さなクリアケースに折り畳みハサミ、眼鏡ドライバ、眼鏡用クリップライト、老眼鏡に加えてeliteを収め完璧かなと!? 他に類見ないこのe-liteのデザインは好奇心を掻き立てられますね。またブラックボディに赤いセレクトスイッチがオシャレ!コンパクト、デザイン、使用勝手、ついに手にしてしまった満足感 星5です!
出典: アマゾン
予備の食料
仲間と食べ物を分け合えない単独登山者は、食料も多く持っていきましょう。カロリーメイト スニッカーズ 飴玉などを多めに持参するとよいでしょう。エマージェンシーシートやツェルト
単独登山での道迷いでビバークすることになった時や滑落して動けなくなった時に、心強いアイテムがエマージェンシートやツェルトです。防災用にと数年前に購入したのですが、今回は家族分追加しました。コンパクトで収納しやすくて助かります。
出典: 楽天
ベンチレーターは1個です
思った以上に軽くて、握りこぶし程度にコンパクトに収まります。幸いまだ実際には使用しておりませんが、いざというときの備えに購入しました。お値段もリーズナブルかと思います。
出典: アマゾン
ファーストエイドキッド
すべて自己責任のソロ登山。ちょっとした擦り傷や捻挫は自分で対処しなければなりません。ファーストエイドキッドは用意しておきましょう。使わないことが良いアイテムですが、有事には活躍していただけると、期待しています。カバーが微妙に重いような気がしますので。少し検討いただけると助かります。これと併せて、ポイズンリムーバーもセット購入し毎回山行てます。
出典: 楽天
多めの水
食料と同じで、仲間とシェアできないのが水。水は山中で確保するのは難しい場合があるので、多めに持っていくとよいでしょう。折り畳み式のソフトボトルがあると便利です。予備のライター
山で昼食や夕食を作るときなど、ライターが故障していたら致命的。予備のライターがあると安心です。ライターは忘れて帰ることが多く、すぐになくなるので使い捨てでいいです。
出典: 楽天
耳栓
混雑した山小屋やテント泊で気になるのが周りの登山者の話声や音。ゆっくり寝るために、耳栓があると便利です。カメラ
自分の思うように時間を使えるのが単独行の醍醐味。美しい山の景色や植物をじっくり撮影できるのでカメラを持っていくとよいでしょう。最近では、一眼レフカメラよりも軽いミラーレスカメラがあるので登山で便利です。携帯よりクオリティを上げたいけど、一眼レフは重いという人にはおすすめです。起動時間0.3秒、シャッタータイムラグ0.045秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレスカメラです。
デジカメの後発会社であるフジフィルムさんが、真剣に開発した逸品です、まだテスト撮りの段階ですが、発色、フォーカス精度、レンズとの相性も抜群の効果を楽しめます。
出典: amazon
熊鈴やラジオ
単独行だと、どうしても静かになりがち。熊も気づかずバッタリということもあり得る話です。あらかじめ熊に存在を知らせるために熊鈴やラジオで音を出しながら登山をしましょう。ホイッスル
もしも滑落して動けなくなったときに知らせるために、有効なのがホイッスルです。コンパクトなものもあるのであるともしもの時に助かります。]その名通り、大音響ホイッスルです。作業現場など周りの騒音が凄くても、大音響を発し安全合図や非常時に効果的です。
出典: amazon
もしもの時を考えて単独登山の装備を考えよう!
誰にも気をつかわず自由気ままに歩ける単独登山は、とても魅力的ですが、万が一のことを考えるとリスクもあります。もしもの時や単独行ならではの状況を考えて、装備を持っていきましょう。Enjoy solo hiking!
単独登山を楽しもう!
【登山時の注意点】
・しっかりとした登山装備で入山して下さい。(足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、帽子、ザック、ヘッドランプ、速乾性の衣類、食料、水など季節や状況にあわせて必要なものを揃えましょう。)
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!