COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

ハチの対策クイズー登山者に知ってほしい豆知識、正解はプロが解説!(3ページ目)

問題6:ハチが自分めがけて飛んできた!対処方法は?
トレッキング中の画像

正解
自分に向かって飛んで来るときは、攻撃か、威嚇か、関心を示しているかのどれかでしょう。攻撃を受けたらマーキングされてどんどん襲われるので、走ってでもすぐに遠くへ逃げてください。タックルなどの威嚇行動や、汗のニオイなどへ関心を示しているようであれば、刺激しないように屈んでゆっくりその場を離れましょう。

問題7:いつまでも、しつこく追いかけてくるハチ。どうしたら諦める?
走っている画像

正解

巣を刺激するなどして攻撃モードになったハチは、種類にもよりますが10m以上でも追いかけてくることもあるようです。すでに刺されているようであれば、追いかけてこなくなるまで、とにかく走って逃げてください。刺されておらずに、周りを飛ぶだけであれば、じっとしているか、ゆっくり後ずさりが一番です。

問題8:刺されてしまった。応急処置は?

正解
ポイズンリムーバーで毒抜きをし、水で傷口を絞りながら洗ってください。ハチの毒は水に溶ける毒成分ですし、流水なら冷却効果もあるので、水洗いは効果的です。水洗いを入念に行った後は、抗ヒスタミン軟膏を塗布し、必要であれば病院へ行きましょう。なお、ポイズンリムーバーは刺された直後でなければ意味がありません。刺されてから時間が経ってしまったり、持っていなかった場合は、水洗いから行いましょう。

質問9:ハチの天敵って何?
クマの画像

正解
ハチの天敵はよく「クマ」と言われますが、実は、私たちヒトも天敵生物のひとつとされています。昆虫食の文化が根強い地域では、食料として巣を狩るため、私たちの目など、黒っぽい弱点を攻撃しようとして「黒を狙う」性質ができたとも考えられています。

次ページは、ハチの美味しい食べ方?!→

3 / 4ページ