スタッフ 寒川さん
登る準備は直前までしっかりスタッフが確認します。OKです、どうぞ!!
登山初級者 川尻
頑張ります!!

登山初級者 川尻
あれ・・・?
思ったより登りやすいぞ・・・!
思ったより登りやすいぞ・・・!

スタッフ 寒川さん
上だけじゃなく、足元のホールドも意識して!

登山初級者 川尻
やったー!
元山岳部 生井
ナイストライ!
初ルートクライミングはどうでしたか?
初ルートクライミングはどうでしたか?
登山初級者 川尻
正直、想像より全然登りやすくてびっくりした!
もっと怖いのかと思ったけど、目の前のことに必死で登ってる時は気にならなかった(笑)
でも降りるのはちょっと怖かったな、バランスを取るのが難しくて…
もっと怖いのかと思ったけど、目の前のことに必死で登ってる時は気にならなかった(笑)
でも降りるのはちょっと怖かったな、バランスを取るのが難しくて…
元山岳部 生井
降りるのは少し慣れが必要ですね。でも、登りは随分スムーズでしたよ!
登山に活かせる?
元山岳部 生井
ボルダリングとの違いはどうでしたか?
登山初級者 川尻
ホールドの感触はボルダリングの優しい課題とあまり変わらないんだけど、動き方が全然違った。ボルダリングは結構体の向きとかを変えないと次に進めないことがあったんだけど、こっちはホールドの数が多いから「掴んで足をあげる」を繰り返す感じで“登ってる感”が凄いあった。
元山岳部 生井
実は、山に出てくる岩場の難易度は、同じ基準でみてこの課題よりも下のグレードなんです。
もちろん環境等の違いはあるので、一概に比較できるものではありませんが、純粋なクライミング技術はこうやって鍛えられるんですよ!
もちろん環境等の違いはあるので、一概に比較できるものではありませんが、純粋なクライミング技術はこうやって鍛えられるんですよ!
登山初級者 川尻
そうなの!?
確かに、練習すれば高所での自信にもつながる気がしてきた…!
確かに、練習すれば高所での自信にもつながる気がしてきた…!
ボルダリングとのバランス
休憩を挟んで別ルートにもトライ。同じグレードでも壁の形状などによって全く別の課題として楽しむことができます。
登山初級者 川尻
やっぱりボルダリングより疲労感はありますね。
どっちもやりたい時はどうバランスを取るのがおすすめですか?
どっちもやりたい時はどうバランスを取るのがおすすめですか?
スタッフ 寒川さん
難しい質問ですね。「どっちかしかやってはいけない」「どっちもやらなければならない」なんてことはありませんので、その日の気分で自由に決めるといいと思います。
【最初にオートビレイを1本、そのあとボルダリング、最後にもう1度オートビレイ】なんて人もいらっしゃいますよ。
【最初にオートビレイを1本、そのあとボルダリング、最後にもう1度オートビレイ】なんて人もいらっしゃいますよ。
登山初級者 川尻
たまにこっちをやるってのもアリなんだ
もっと上達するためには?
登山初級者 川尻
前回ボルダリングの上達には「継続的にジムに通うこと」と教えていただいたんですが、ルートクライミングも全く同じですか?
スタッフ 寒川さん
そうですね。クライミング能力は努力が反映されると思います。
今回体験していただいた内容はルートクライミング の「入り口」って感じです。
【トップロープ】より難しい【リード】という方法の登り方や、安全確保技術の【ビレイ】などを覚えることでよりクライミングの世界が広がりますよ。
今回体験していただいた内容はルートクライミング の「入り口」って感じです。
【トップロープ】より難しい【リード】という方法の登り方や、安全確保技術の【ビレイ】などを覚えることでよりクライミングの世界が広がりますよ。
登山初級者 川尻
それらは教えてもらうことはできるんですか?
スタッフ 寒川さん
有料の講習会があります。ルートクライミングを本格的にやっていくには、どうしても技術の習得が必須です。

登山初級者 川尻
道具はどうしたらいいでしょうか?
スタッフ 寒川さん
講習会に参加することを決めたタイミングで購入するのがいいと思います。
最低限必要な道具としては、「ハーネス」と「確保器」「安全環付きカラビナ」があればOKです。
最低限必要な道具としては、「ハーネス」と「確保器」「安全環付きカラビナ」があればOKです。
登山初級者 川尻
ハーネスは7,000〜10,000円ぐらい。確保器とカラビナはどっちも2,000〜3,000円ぐらい。
全部揃えたら軽く1万円以上か、、ちょっと高いな・・・
全部揃えたら軽く1万円以上か、、ちょっと高いな・・・
元山岳部 生井
確かにボルダリングに比べると出費はありますよね。ただ、「道具に命を預ける」ということを考えたら納得できる面もあると思います。
一度買えば数年は使えますので、本格的にやる場合にはしっかり用意しましょう!
一度買えば数年は使えますので、本格的にやる場合にはしっかり用意しましょう!
次なるステップは?
元山岳部 生井
いよいよ次は本物のロッククライミングですね♪
登山初級者 川尻
やっぱりか・・・
元山岳部 生井
あれ?驚かないんですね
登山初級者 川尻
そろそろ慣れました。でも本当にできるの?私まだボルダリングもルートクライミングも初心者だよ?
元山岳部 生井
「初心者だからできない」ではなく、「初心者だったらどうすればいいか」を考えることが大事なんです。
登山初級者 川尻
毎回なんか鼻につくなぁ・・・
次回、初心者でもロッククライミングはできるのか!?
取材協力
<グラビティリサーチ 大宮>
住所|埼玉県さいたま市大宮区宮町1-37
電話番号|048-783-2760
平日|13:00〜22:00
土日祝|11:00〜21:00
教えてくれた人
■ジム責任者
寒川 尚己さん