場所は前回と同じ「グラビティリサーチ 大宮」。登山用品専門店とクライミングジムが併設した施設です。
登山初級者 川尻
こんにちは。今日はロープクライミングをやらされ・・・やりにきました!
スタッフ 寒川さん
こんにちは。お待ちしておりました!
登山初級者 川尻
ボルダリングの時と料金は変わるんですか?
スタッフ 寒川さん
施設の利用料金は同じです。ハーネスをお持ちでなければそちらのレンタル(200円)が必要となります。
登山初級者 川尻
2時間の利用料金が1,800円。シューズとチョークがセットで400円。ハーネスが200円。
もし初回だったとしたら登録料がプラス1,200円だけど、全部で3,600円か・・・とっつきにくい印象だったけど意外と安いかも!?
もし初回だったとしたら登録料がプラス1,200円だけど、全部で3,600円か・・・とっつきにくい印象だったけど意外と安いかも!?
どうやってやるの?

スタッフ 寒川さん
初めての方は【トップロープ】と【オートビレイ】呼ばれる方式でチャレンジしていただきます。
簡単に説明すると、最初からロープが吊り下げられている状態からスタートし、登っていくにつれてロープが短くなっていくのでいつでもロープにぶら下がれる仕組みとなっています。
簡単に説明すると、最初からロープが吊り下げられている状態からスタートし、登っていくにつれてロープが短くなっていくのでいつでもロープにぶら下がれる仕組みとなっています。
登山初級者 川尻
つまり、私がやることは「ただ壁登るだけ」ってことですか?
スタッフ 寒川さん
端的に言えばそうですね。もちろん降りる際には一時的に“空中に浮いた状態”になるので、バランスをとったり、着地姿勢を作る必要はあります。
登山初級者 川尻
へぇ〜。この「オートビレイ器」はどうやって使うんですか?
スタッフ 寒川さん
登るときはお一人ですが、装着はスタッフが確認を行います。この機械は降りる際や落下した時、ロープに荷重がかかると自動的にロープが張った状態となり、ゆっくりと地上まで降ろしてくれます。
オートビレイ器がないエリアでも、マンスリー課題が設定されているエリアであれば、スタッフがセッティングからロープ操作までお手伝いいたしますよ。

スタッフ 寒川さん
ルートは全て同色のホールドを使用してまして、ロープの終了点(ゴール)まで直線的にちりばめられています。
難易度はボルダリングとは異なる方式を採用していて、スタートホールドの横に書いてある「5.7」や「5.11」といった数字がグレードになります。「5.〇〇」の〇〇の数字が大きくなればばるほど難しくなります。
難易度はボルダリングとは異なる方式を採用していて、スタートホールドの横に書いてある「5.7」や「5.11」といった数字がグレードになります。「5.〇〇」の〇〇の数字が大きくなればばるほど難しくなります。
登山初級者 川尻
7級や6級はなんとなくイメージできたけど、、
初心者はどのぐらいのグレードから始めたらいいですか?
初心者はどのぐらいのグレードから始めたらいいですか?
スタッフ 寒川さん
一番優しいグレードの「5.7」からはじめ、順番に「5.8」「5.9」とステップアップしていきましょう。
それではさっそく登る準備をしていきます。
それではさっそく登る準備をしていきます。
準備

スタッフ 寒川さん
「ハーネス」は体とロープを繋ぐためのアイテムで、履くような形で腰に取り付けます。正しく装着する必要があるので、必ずスタッフがチェックします。
オートビレイを使用する際には安全ヘルメットも着用していただきますが、こちらは無料です。
オートビレイを使用する際には安全ヘルメットも着用していただきますが、こちらは無料です。
登山初級者 川尻
ボルダリングより装備が多いけど、なんか本格的って感じでちょっとテンション上がる〜
スタッフ 寒川さん
ボルダリングの課題に比べると、持久力が求められる分、掴みやすいホールドがセットされているので、固くなりすぎずリラックスすることが大切です!

元山岳部 生井
どうですか?めちゃくちゃ親切に教えてくれるでしょ?
登山初級者 川尻
うん。ボルダリングの時と同じで、初めてだけどとりあえず出来るってことは分かったかな。
あとは登れるかどうか・・・
あとは登れるかどうか・・・








