COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

【素朴な疑問】小屋じまい後のテント場って利用してもいいの?料金は?(2ページ目)

水の確保

水場

出典:PIXTA

水分は登山に限らず生命線。山小屋が営業していない時期には水場が使えない場合があるので要注意です。
自身で用意することが必要な場合もありますので、水場が使えるかは事前に必ず確認しましょう。

お手洗い

トイレ

出典:PIXTA

登山をする上で外せないのがトイレ問題。できるだけトイレで用を足すのがベストですが、そうもいかない場合は『携帯トイレ』を利用しましょう。ゴミは必ず持ち帰ること。

登山口などにトイレが完備されている場合には、出発時に必ず利用する習慣も大切です。

▼携帯トイレについての詳細はこちら

▼山でのピンチに備えよう

ゴミの持ち帰り

ゴミの持ち帰り

出典:PIXTA

こちらも当然ですが、自分で出したゴミは自分で持ち帰ることがルールです。無人の山小屋にゴミを置いて帰るのは絶対にNG。
ゴミを持ち帰るために、ビニール袋を多めに用意しておきましょう。また、食べ物のカスや汁類を外に捨てることはマナー違反なので、トイレットペーパー等でふき取って持ち帰りましょう。

▼マナーについての詳細はこちら

快適なテント泊登山をするために

テント泊

出典:PIXTA

テント場を管理する山小屋のホームページには、営業期間外についてのアナウンスがされていない場合もしばしばあります。しかし、「分からない状態」で現地を訪れることにはリスクが伴います。事前に確認をとり、しっかりと準備をしたうえで、テント泊登山に臨みましょう!

関連記事

2 / 2ページ