【徳倉山ハーフコース】黒瀬~香貫山~横山~徳倉山~志下坂峠
最高点の標高: 263 m
最低点の標高: 9 m
累積標高(上り): 773 m
累積標高(下り): -585 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:3時間10分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
6時間かかる全縦走はきついけれど、沼津アルプスらしさを味わってみたい方のための眺望のおいしい部分を楽しめるハーフコース。徳倉山ピーク直前に一部急坂はありますが、展望台のある香貫山から入る比較的緩やかなコースです。
コース詳細

黒瀬バス停から徒歩1分の香貫山登山口からスタート。他に、中瀬駐車場へ続く坂の途中にある登山口と、霊山寺近くの登り口があります。

香貫山の山頂標識は少し分かりにくいのですが、鉄塔付近の建物のそばにあります。展望台からは晴れていれば富士山、南アルプスまで見渡すことができます。
いったん車道に出たら、左へ250mほど歩き、向かい側の八重坂峠登り口へ。いのしし注意の看板が目印です。

八重坂峠を越えて、急坂の細い尾根を登り切ると横山です。潅木の中で展望はほとんどありません。

横山峠までくだったら、かなりの傾斜の階段状の急坂を登って徳倉山へ。山頂は広く休憩にも最適。富士山の眺望があり、春には桜もきれいです。徳倉山からの下りは急坂で小石が多いので足元に注意して。

登り返した象の背は平らで気持ちの良い尾根歩き。進むと右手に海が見えてきます。アップダウンがあるのでゆっくり歩いて下山の体力をとっておいて。

志下坂峠へ向けて下り、道標を右手の志下方面へ。こちらも急坂なので注意しましょう。下山口から細い道を歩いて国道414号へ出ると、はまゆう前バス停留所があります。
登山後に立ち寄りたい。ビールスポット
長い縦走のあとのお楽しみはビール!沼津アルプス縦走後に立ち寄りたい、おすすめのビールスポットをご紹介します。
駅前ビール工場リパブリュー沼津|できたてビールで乾杯!

出典:PIXTA
沼津駅から徒歩4分のところにある、ビール工場兼ビアレストランの「駅前ビール工場リパブリュー沼津」。カウンターの奥で作られる自社ビールの他、日本各地や海外から取り寄せたビールが20タップ用意されています。看板メニューのラムチョップなど、クラフトビールにあう料理も充実。和気あいあいとした雰囲気で、縦走したあと立ち寄りたい1軒です。
住所:静岡県沼津市大手町2-1-1 ポルト沼津B1
電話:050-3491-3718
営業時間:(火〜金)17:00〜23:00、(土日祝)13:00~23:00
定休日:月曜(月曜が休日の場合、火曜日)
バス路線・駐車場情報
今回の縦走コース起点には駐車場がないので、電車を使って沼津駅からバスを利用するのがおすすめ。東京からもアクセスしやすく、東海道線はおおよそ20分おき、新幹線なら10分おきにあります。沼津駅からは東海バス(路線バス)にて、縦走の場合は「多比」バス停、徳倉山ハイクの場合は「黒瀨」バス停で下車になります。
マイカーの場合は沼津駅近隣のコインパーキングか、香貫山近くの中瀬駐車場&香陵台駐車場に停めることも可能です。台数の多い中瀬駐車場は17時に閉まるので、時間にも注意しましょう。
中瀬駐車場
香陵台駐車場
沼津アルプスを縦走しよう!

意外にキツイと言われる沼津アルプス。たしかにアップダウンが多く急坂も多いので、知らないとキツく感じるかもしれません。でも、縦走できる雰囲気やときたま見える海や富士山などの最高の眺めがそれを励ましてくれます。下山できる分岐も多いので、少しずつでもぜひ挑戦してみてください!