COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

沼津アルプス|低山とあなどれない標高差1,000mの本格縦走!(2ページ目)

沼津アルプス ロープ場
撮影:nao

多比峠口から多比峠までは痩せ尾根やロープ場と緊張する場面もありますが、きちんと整備されているので慌てずに歩きましょう。

沼津アルプス ウバメガシの純林
撮影:nao

みごとなウバメガシの純林を歩き、一気に登ったら鷲頭山山頂です。

沼津アルプス 鷲頭山山頂

鷲頭山山頂からは駿河湾が見えて、春には桜も美しい場所で、草原に覆われているのでランチにもおすすめ。

沼津アルプス トラロープの張った登山道

鷲頭山からはいきなりの急坂で、小鷲頭山へ。小鷲頭山からもトラロープのついた急坂が続くので慎重に。大きな中将岩を過ぎるとすぐに、ぼたもち岩のある志下峠に到着。激下りはいったん終了です。

沼津アルプス 奥駿河パノラマ台

ここからはいくつか展望台があり、海が綺麗に見える場所があります。小ピークの志下を経て、徳倉山の手前までアップダウンが続きます。

沼津アルプス 香貫山方面の標識

香貫台分岐は香貫山方面へ進みます。香貫台と間違わないように注意しましょう。沼津アルプスはこのように、いろいろなところから下山することができます。

沼津アルプス ロープ場

徳倉山手前のロープ場は急坂で岩がごつごつしています。徳倉山の山頂は広くなだらかで富士山の展望もあります。山頂を過ぎるとまた激下りの始まりです。登山道はかなりの急勾配ですが、階段状で鎖の手すりがついているのでゆっくり下りましょう。

沼津アルプス 車道

横山峠まで下り、横山に登って再び急坂を下りるといったん道路に出ます。車道を少し歩くと香貫山への登山道が続いているので車に注意して横断します。

沼津アルプス 香貫山山頂付近の展望台からの眺望
出典:PIXTA

香貫山は公園になっているので園内マップも参考にして進みましょう。香貫山山頂付近の展望台からは桜の名所である公園のシンボル、五重塔と富士山の素晴らしい眺望を見ることができます。香貫山の山頂標識は鉄塔付近の建物のそばにあります。

沼津アルプス 香貫山登山口

園内のハイキングコースを歩いて、香貫山登山口に下山。歩道を左手に歩いて黒瀬バス停にゴールです。

2 / 3ページ