北アルプス

『穴場の山』集めました!GWに行きたい日本アルプス特集

今年のゴールデンウィークは最大10連休!連休でなければ行けない場所、日本アルプスの山々での登山計画を立てている方も多いのではないでしょうか?しかし、この時期には【混雑】は付き物。そこで今回、混雑を避けたい人におすすめな【穴場の山】をピックアップしました!GWの登山計画の参考にしてみてください。

目次

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、山岳関係団体、各自治体(市町村)より登山自粛が呼びかけられています。山麓の町からのお願いについてはこちらをご確認ください。
山麓の町からのお願い
アイキャッチ画像出典:PIXTA

GWは日本アルプスの山に行きたい!

上高地

出典:PIXTA
5月は“登山シーズンの始まり”と言えるタイミング。「大型連休こそ日本アルプスで高所登山をしたい!」なんて方も多いのではないでしょうか?

しかし、気になることも・・・

GWの涸沢カール

出典:PIXTA(GW中の涸沢カール)

一方で、GW登山には懸念点もあります。大型連休の付き物と言えば・・・そう「混雑」
山頂が狭い山では順番待ちが発生したり、時には渋滞にハマって「自分のペースで歩けない・・・」なんてことも。テント場も混雑するので“静かな山行を楽しみたい”なんて人にとっては最大の泣き所です。

アクセス問題も・・・

登山口駐車場

出典:PIXTA

混雑するのは山中だけではありません。公共機関でのアクセスが難しい山では、マイカーで登山口まで行くのが一般的。GW中は駐車場も満杯で「身動きが取れない・・・」なんてこともしばしば。

混雑しない山を選ぼう!

白馬岳

出典:PIXTA

混雑を回避するには、人気の山を避けるしかないのが実情。そこで、混雑しない「穴場の山」を調査しました!
今回は、山行記録を共有できるコミュニティサイト【ヤマレコ】を参考に、2018年4月28日~5月6日までの山行記録数が20件以下の山を選定しています。

GWの日本アルプスは『残雪期』です。積雪期登山の経験と登山装備が必要なので、自身の登山レベルに合わせた計画を立ててください。

北アルプスの穴場

圧倒的に記録が多かったのは「燕岳」。縦走できる「蝶ヶ岳」・「常念岳」も人気でした。それではさっそく“穴場の山”をチェックしていきましょう!

日帰りで行ける名峰!焼岳

焼岳

出典:PIXTA
標高山頂所在地最高気温(5月)最低気温(5月)
2,455m長野県松本市、岐阜県高山市8.7℃-2.1℃
参考:ヤマレコ

北アルプスで唯一の活火山「焼岳(やけだけ)」。噴煙をあげる溶岩ドームは迫力満点で、日本百名山にも数えられるほど。人気の山ですが、GW中は上高地側からのアクセスが出来ない為、混雑しない傾向にある【穴場の山】です。
登山ルートは中ノ湯側の登山口から。登山口からはしばらく夏道で、1800m台からは雪上を歩きます。雪渓の直登ではアイゼン必須。

【登山時の注意点】
・上高地側からのルートは途中のハシゴなどが撤去されているため通行不可
・雪渓では落石やクレバスに注意

大雪渓を歩こう!針ノ木岳

針ノ木大雪渓

出典:PIXTA
標高山頂所在地最高気温(5月)最低気温(5月)
2,821m長野県大町市
富山県中新川郡立山町
5.8℃-4.3℃
後立山連峰に属する「針ノ木岳(はりのきだけ)」と言えば、日本三大雪渓のひとつ「針ノ木大雪渓」を有する人気の山。毎年7月~9月の夏シーズンには、多くの登山者がこの大雪渓を登ります。バックカントリーも盛んですが、ベストシーズンを過ぎているため、GWは混雑する一歩手前の狙い目です。
【登山時の注意点】
・針ノ木峠に雪庇が張り出ていることがよくあるので踏み抜きに注意
・山頂直下では長いトラバースがあるので滑落注意

1 / 2ページ