山用のかっこいいギア、早速手に入れて、次の山で使うぞ~!
そう意気込んで買ったその山ギア、山に行かない時はお留守番させていませんか。せっかく買ったのに、山でしか使わないなんてちょっともったいないですよね…。気に入った道具はどうせなら、普段から使いたい!あの山道具を家や会社でも普段使いする、ちょっと変わったアイデアを集めてみました。
買ったなら毎日使いたい!あの山ギアを家でも使う方法を考えてみた!
絶対に一つは持っているあのギアから、意外な使い方ができるものまで、編集部で集めた「あの山ギアを家でも使う方法」を紹介します。
ついつい増えちゃう?ナルゲンボトルは調味料入れに最適だった!
カラバリ豊富で安くて、つい増えてしまうナルゲン。気が付けばたくさん持ってるけど、一回の山行で持っていく数はどうしても限られますよね。
そこで提案したいのが、キッチンで調味料入れとして使う方法。密閉できて、倒してしまってもこぼれにくいナルゲンは、小麦粉やお砂糖など調味料をいれたり、コーヒー豆をいれたり、キッチン回りで必要になるものを入れておける最強のツールでした。
ついつい増えちゃうシリーズその2!カラビナはとにかく物をつるすのに超便利
お次は「カラビナ」です。持っているというよりザックのどこかにいつもついている「カラビナ」ですが、自分で買うのはもちろん、ギアについていたりでついつい増えてしまうのではないでしょうか。自然と増えていくカラビナ、これを使わない手はない!
キッチンでものをつるす、ベランダで洗濯物をつるす、などとにかく便利です。ただ物をつるすのではなく、「つるす収納」として他の家具とトーンをそろえれば、山小屋風のナチュラルなお部屋が出来上がります。
編集部のなかには「家でハンモックをつるすのに使っている」という人もいましたよ。猫も気持ちよさそう!
※カラビナには様々な種類があるので、吊り下げたいものに合わせて強度を選びましょう
災害非常時だけじゃない!ホットサンドメーカー&山用バーナー
山でご飯が食べたくて買ったバーナーとホットサンドメーカー、眠っていませんか。これはぜひ「IHでコンロがない」という人に絶対試してほしい裏技です。
ホットサンドが食べたいとき、山用のバーナーとホットサンドメーカーが重宝します。編集部の中でも、ジェットボイルやアルコールストーブを使ってホットサンドを焼いているという声がちらほら。アウトドア用のホットサンドメーカーは、かわいい柄が入るものもあるので、お家でアウトドア気分が味わえるもの良いですね。
急な来客やホームパーティーにも!登山用のミニチェアはいくつあってもOK
もしあなたがテント泊をよくするのであれば、いつも持っていく登山用の軽量チェア、眠らせておくのもったいないです!登山用の軽量チェアは万能で、普段使いはもちろんですが急な来客でイスが足りないときも何かと使えます。
インテリアとして置物や植物を置く台にしても良いですね!今日から早速実践しましょう。
テントシューズは冬、「ルームシューズ」として超万能!
冬のキャンプや登山で重宝するテントシューズ、使うのはアウトドアだけなんてもったいない!テントシューズは、家で寒い時にルームシューズとして使えます。「いいものは高いし、でも頻度が高くないから購入するのはちょっと…」という人にこそ使ってほしいです。床暖房がいらなくなるかもしれませんよ。
アイデア次第で家でも使える!山ギアをもっと家でも使ってみよう
レインウエアやダウンを街中で着るように、山ギアも普段の生活で使えるものがたくさんあります。ギアを買うときに「このギアって普段使いだとどういう風に使えるかな」と考えるのも、また楽しいもの。ギアにも愛着がわきそうです!