6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み
私の山道具

登山におすすめ!「買ってよかった」“私の山道具”コレクション

YAMA HACKのインスタグラムで公開しきれていない、みんなのおすすめ山道具を一挙ご紹介。26人のハイカーが本当に「買ってよかった!」ウエアやギアを、お気に入りのポイントやレビューと共にお届けします。山でも街でも大活躍、登山を快適に、そしてオシャレに楽しめる優秀アイテムが勢ぞろい! 大注目のブランドが盛りだくさんですので、ぜひ登山用品選びの参考にしてみてください。

目次

アイキャッチ画像:yu.to.riさん

Instagramは、山にまつわる情報の宝庫!

山
撮影;YAMA HACK編集部

今や情報収集の手段として欠かせない“Instagram”。山好きのみなさんの中にも、次に登る山やギア選び、山ごはん作りの参考にしている人も多いのではないでしょうか。

インスタグラム

撮影:YAMA HACK編集部

YAMA HACKのInstagramアカウントでも、ハッシュタグ「#私の山フォト」「#私の山道具」「#私の山ごはん」「#山の知恵袋」を付けて投稿した方の中から編集部がおすすめの写真を毎日ご紹介しています。しかし、全ての写真をリポストできないことが悔やまれるところ。素敵な投稿がまだまだたくさんあるんです!

そこで今回は、「#私の山道具」の中から、みんなが最近『買ってよかった!』アイテムをご紹介。知らなかった優秀アイテムやおしゃれグッズに出会えるかも!?

買ってよかった! 山好きにおすすめしたい「私の山道具」

ハイカー24人がおすすめする「私の山道具」。話題のアイテムから隠れた名品まで、今すぐほしくなる山道具が満載です!

【1】注目の新作を早速ゲット!

 

View this post on Instagram

 

suuuu0227さん(@sugi_aya)がシェアした投稿

<RawLow Mountain Works> Nuts Pack

お気に入りのポイントは、登山、特に岩場や鎖場などでぶらつかずに身体にフィットすること。また、あまり容量が大きすぎると見た目が悪くなるため、3.5リットルの容量はベスト。そしてなにより、一番はデザインです。 by sugi_ayaさん

【2】見かけたら、即買いすべし!

View this post on Instagram

 

aco.mountainさん(@acoo.2017)がシェアした投稿

<GREAT COSSY MOUNTAIN> Low-Guns Bag/City Girl Pouch

サコッシュとしても使えるローガンバッグと、化粧ポーチとして使っているシティガールポーチ。 シカちゃんのポイントロゴがかわいい逸品です。軽さと丈夫さ、縫製の丁寧さに、次のアイテムを心待ちせずにはいられません。

Gコ山のアイテムはどれもあっという間にネットでは完売してしまうので、取り扱い店舗で見かけたら、即買いがセオリーかと思われます(笑)。 by acoo.2017さん

【3】このフォルムがたまらない!

View this post on Instagram

 

hoka shinさん(@zooonooo707)がシェアした投稿

<mikikurota> Fruits Sack

言わずと知れたキューベン素材なので、軽量で防水性に優れています! お気に入りのポイントは、やはりこのフォルム! アップルサイズですが、ジャケットの色と相まってまさしくリンゴです(笑)! by zooonooo707さん

【4】使いたいものが、すぐに見つかる!

View this post on Instagram

 

ᴋ ʏ ᴏ ᴋ ᴏさん(@kyoko.i_13)がシェアした投稿

<MYSTERY RANCH> Hip monkey 2

「ハイキングやザックをデポする時などに使っみたい!」ということで、たくさん入るヒップモンキーに。お財布、iphone、マイボトル、手ぬぐい、さらにはお弁当箱も、8リットルなのでたくさん入ります。

上部が大きく開くので、使いたいものをすぐに見つけやすいところがとても気に入っています。斜め掛けにもなり、ヒップモンキーは大活躍しています。 by kyoko.i_13さん

【5】腰にフィットする抜群の安定感!

 

View this post on Instagram

 

mamiさん(@mamiy529)がシェアした投稿

<Karrimor> lancs

私のザックはカリマー。初めてのザックはどれにしようかすごく迷いましたが、いっぱい試着した中から決めました!
150㎝の小柄な体型なので、大きく見えすぎないもの、安定感のあるものを重視しました。

店員さんから、ザック選びのポイントは重い荷物を運ぶ為の「ウエストベルト」だと教えてもらい、自分の腰に一番フィットするものに…。背負っている時ズレてこないし凄く安定感あるんです! ショルダーハーネスも厚みがあり、実際肩が痛くならないんです!

何より2気室構造なので、荷物を素早く取り出しやすいところも気に入っています。1番の決め手はこのカラー! どタイプの色でした。あまり人と被らず、見つけてもらいやすいこの色がめっちゃ気に入っています。 by mamiy529さん

【6】背負い心地がよく、ストレス知らず!

 

View this post on Instagram

 

Y.Yamaguchiさん(@y_yamagusan)がシェアした投稿

<GREGORY> PARAGON

背面がよくフィットし、大きさの割にストレスなく背負えています。ポケットも多く、小物を分けて入れてもをすぐに取り出せて不自由なし! デザインも気に入ってるので、新しい相棒を色んな山に連れていきたいです。 by y_yamagusanさん

【7】人気の<山と道>はウエアも見逃せない!

View this post on Instagram

 

Kさん(@zukigm)がシェアした投稿

<山と道> UL Rain Hoody

もう、一目惚れでした! デザインもカラーもシンプルで、登山の時はもちろん普段使いもできるので、最高です!
そして、何より軽い! フードの調節は顎下のコードを引っ張ることで、シンプルかつスピーディーに調節できます。ワンアクションです!買ってよかった最高の山道具です。 by zukigmさん

【8】いつでもどこでもサラリと羽織れる!

View this post on Instagram

 

Sakai kumiさん(@kumiru)がシェアした投稿

<Teton Bros.> Wind River Hoody

とにかくシルエットが綺麗で普段着としても、さらっとカジュアルに着れるので重宝しています! 軽くてとてもコンパクト、風や日差しから守ってくれて、肌触りがとても良いので汗の不快感もなく過ごせる山の強い相棒です。シャカシャカ素材じゃないのも嬉しいポイントで、下山後もそのまま街に繰り出せます(笑)! by kumiruさん

【9】コスパ最強のホームセンターアイテム!

View this post on Instagram

 

@0ya_ma_sam_p0がシェアした投稿

<TS DESIGN(藤和)> TS DRY(アンダーウエア)

送料込み2000円で気持ち悪い汗のベタつきとはオサラバです。フリーサイズですが伸縮性があって程よいフィット感。銭湯で注目の的となること以外、欠点らしい欠点は見当たりません。個人的にはテムレス級の登山で使えるホームセンター商品だと思います。 by 0ya_ma_sam_p0さん

【10】期待通り、とても”イイ”パンツ!

View this post on Instagram

 

Tomohideさん(@tomotos2015)がシェアした投稿

<TRIMTEX> Trainer TX Pants(パンツ)

ハイク、ランで使っています。フロント部分は撥水性の高いナイロン、バックはサポートタイツのような生地のちょっと変わったパンツです。フロントのナイロン生地の裏地にメッシュ生地がヒザまでついていて、汗をかいてもナイロンが脚に張り付くことはなく、肌に触れるとサラサラと滑る感じで快適です。

また、ヒザ部分にはベンチレーション機能の切込みが入っていて、パンツ内の湿気を外に出してフレッシュエアーをパンツ内取り込んでくれるだけでなく、ヒザの曲げ伸ばしをしやすくしています。

バックのタイツ生地は伸縮性があり、汗の速乾性も良い点です。サポートタイツみたいにピタッとした感じではなく、ちょっとルーズなフィット感なので、パンツのシルエットはいい感じだなと思います。大きな段差を登り降りするような脚を大きく動かす動作をしても、パンツの突っ張りを感じることはなく、脚の動きに追従してくる感じでとても動き易いです。若干細身のシルエットですが、トレランなどで利用されている方も多いだけに、とても脚さばきが良いパンツと感じています。

防風、防雨、防寒も期待できるので、秋冬はこのパンツでいいかなと満足の一本です。厳冬期はハードシェルパンツのインナーとしても丁度いいかなと思うので、厳冬期になっても使ってみようと思います。 by tomotos2015さん

【11】楽しく軽快な足取りをサポート!

View this post on Instagram

 

@periiiiiiiがシェアした投稿

<inov-8> ROCLITE 286 GTX UNI

近場の日帰り登山がメインなので、とにかく軽くて自分の庭のように動き回れるような靴が理想でした。ただ、怪我は怖いのでグリップ力は欲しいし、ホールド感も欲しい。加えて防水も欲しい。色々吟味した結果、この靴に辿り着きました。重たい登山靴を履いていた時より歩くのが楽しいです。 by periiiiiiiさん

【12】人とかぶらないデザインが◎!

View this post on Instagram

 

Youheiさん(@windy_hilltop)がシェアした投稿

<Columbia> PEAKFREAK XCRSN II XCEL MID OUTDRY

デザイン性の高さとアウトドライの防水透湿性能の高さ、ハードな使用でもドライ感が長続きし、沢の渡渉や雨の日でも快適! 軽くてスピードハイクに適しているところもお気に入り。この靴のミドルカットは販売している店舗が少なく取り寄せて買ったので、山で履いてる人はまずいなく、被ることがないレアアイテムなのもいいです。 by windy_hilltopさん

まだまだあります、「買ってよかった!」みんなの山道具⇒

1 / 2ページ