アイキャッチ画像提供:クライムワークス
スノーハイキングにうってつけ!『ネイチャースキー』って知ってる?

提供:クライムワークス
スキーといえばウィンタースポーツの代表格。リフトやゴンドラを使って登り、ゲレンデを颯爽と滑る姿が真っ先に思い浮かびます。日本ではまだあまり認知度は高くありませんが、『ネイチャースキー』も同じスキーの仲間には違いないのですが、それとはかなり違うイメージ。スキー場ではない
自然の野山を歩いたり滑ったりして楽しむスキーのスタイルです。

出典:PIXTA(バックカントリースキー)
ゲレンデ以外の山を滑るスキーに、バックカントリースキーがありますが、滑り目的のバックカントリースキーに対して、ネイチャースキーは
もう少しゆるい感じ。もともとは移動の手段として生まれた道具を使うので、どちらかといえばのんびり雪山を歩くことがメインです。

出典:PIXTA(クロスカントリースキー)
自然の地形を歩くには、「登り」は避けられません。普通のスキーは滑るためのものなので、ちょっとした傾斜でも登るのはとても大変。板をハの字にしたり、横歩きで階段を登るように1歩ずつ登ったりしなければなりません。オリンピック競技のクロスカントリースキーで、必死で坂を登る様子などを見ることがありますよね。
“登り”もできるのがネイチャースキー!

提供:クライムワークス
でもネイチャースキーにはそんなつらいことは必要ありません。少しくらいの傾斜なら、特別なテクニックなしに板をはいたままペタペタと、簡単に坂を登ることができるのです。

提供:クライムワークス
その秘密は、ネイチャースキーに使う『BCクロカン』と呼ばれる板。滑走面にステップカットという「うろこ」がついていて、そのおかげで雪の上でも下りは滑り、登りは止まることができるため、板のまま坂を登れるというわけです。
早く進めるスノーシュー? ネイチャースキーの6つの魅力
1. 登りも滑りもひとつの道具でできる
ネイチャースキーを楽しむ場所は、主に冬の低山。夏にハイキングを楽しむような穏やかな山を楽しみます。こんな環境にぴったりなのがネイチャースキー。
スキーなのに登れて、スキーだから滑れる、板を履いたまま自由に野山を移動できる機動力が、なんといっても一番の魅力でしょう。
2. スノーシューよりスピーディー

提供:クライムワークス
冬の山歩きの道具として定番なのがスノーシューですよね。ふかふかの新雪でも問題なく進め、コツさえつかめば急な坂も登れます。
BCクロカンはあまり深い雪や急な登りには向きません。でも下りでは斜面をスイーっと滑れるのはもちろん、平らなところも、板を滑らせるようにして前進できるので、1歩1歩足を運ぶスノーシューよりずっと楽。一度味わうと、このスイスイ気分は病みつきになること間違いなし。
すばやく行動できるので、写真撮影や自然観察などの移動手段としてもおすすめです。
3. 道具がシンプルで軽い

提供:クライムワークス
BCクロカンはとてもシンプルな道具。はじめに紹介した、裏にウロコのついた板と、シンプルな金具(ビンディング)に、

提供:クライムワークス
ブーツは登山靴のような革靴を使います。
普通のスキーは、ガッチリと硬いプラスチックのブーツを、大きなビンディングが付いた板と合わせて滑るのですが、それと比べると「これで大丈夫?」と思うような簡単なもの。

提供:クライムワークス
ビンディングの小さな溝に、靴の先端にある金属のバーを引っ掛けて止めるだけでかかとはフリーの状態。足裏をレールのついたプレートの上に乗せて体重をかけると、板の裏にあるうろこに力がかかり、雪をしっかりと捉えてコントロールするという仕組み。かなり原始的な道具です。
持ってみるとびっくりするくらい軽く、片手でひょいと持ち運びできる手軽さは感動的ですらあります。靴も普通の靴と変わらない履き心地で、休憩のたびに脱ぎたくなるような窮屈さはありません。
4. スキーが上手くなくても楽しめる

提供:クライムワークス
「スキー経験がない」「何年もスキーをしたことがない」…そんな人でも少し慣れればすぐに楽しめるのもネイチャースキーの魅力。平坦なところやゆるい登り、まっすぐで段差のない下りなら、初めてでもすぐにこなせるようになるでしょう。動物以外誰の足跡も付いていない真っ白な雪の上に、2本のスキーの跡をつけて歩くだけでも、雪山のすばらしさがたっぷり満喫できます!
5. 転んでも楽しい。転ぶのが楽しい!

提供:クライムワークス(まさに転ぶ決定的瞬間!)
とはいえ、相手は自然の地形。緩やかでも段差がある下りや、カーブした道、雪のコンディションが悪いところなど、ちょっとしたことで初心者は見事に転びます。
スキー経験者なら大丈夫かというと、ゆるい靴でかかとが固定されていない状況が普通のスキーの感覚とはまったく違うため、普段スキーで転ばない人でもやはり転びます。

提供:クライムワークス
でもこれが、ネイチャースキーの楽しいところ! 道具が軽くてシンプルなので、転んでもすぐに立ち上がれるし、普通のスキーに比べてひざなどへの負担も少なく、ふかふかの雪の上ならスキー場の圧雪バーンで転ぶような痛い思いをすることもありません。
ぎりぎり転びそうな斜面を見つけて、滑っては転び、転んでは笑い、転ばずに喜ぶ。大人になってから転ぶことなんてあまりないけれど、上手く滑れても、滑れなくて転んでも楽しいこの感覚は、ネイチャースキーならではのものでしょう!
6. レベルに合わせて楽しみ方を自由に選べる

提供:クライムワークス
初心者にもとっつきやすいのが魅力のBCクロカンですが、実はスキー上級者にとってのマニアックな道具でもあるのです。同じくかかとが固定されないテレマークスキーをする人にとって、BCクロカンは「道具の剛性に頼らず自分のテクニックで滑る」もの。だから、実はネイチャースキーを楽しむ人には、テレマークスキーの上級者も多いのです。

提供:クライムワークス
テレマーカーでなくてもスキーの経験があるのなら、BCクロカンで普通のスキーのような「アルペンターン」をすることもできるので、慣れてくればある程度の斜面を自由に滑れるようになるでしょう。でもスキーが得意でないなら、アップダウンの少ない歩き中心のコースを選んで、滑るのが不安な坂が出てきたら板を脱いでツボ足で歩いてもOK。いろいろなスタイルの人が自分に合った形で楽しめる自由なところが魅力です。
「やってみたい!」と思ったら、まずはレンタルがおすすめ

提供:クライムワークス
ネイチャースキーの道具は、普通のスキーと比べるとかなり手に入れやすい価格ですが、いきなり道具を揃えるのはなかなか難しいもの。まずはレンタルで体験するところから入りましょう。
また、手軽ではあっても、ネイチャースキーも夏よりも危険度の増すバックカントリーに入るという意味では、しっかりとしたリスク管理が必要な行動です。ネイチャースキーの魅力を感じられるフィールドのチョイスや、自分のレベルにあったコースなどをしっかりとアドバイスしてくれる人のもとで始める必要があります。
そんなときに頼れる、はじめてのネイチャースキーをサポートしてくれるショップやツアー、初心者ウェルカムなイベントを紹介します。
【shop】販売もレンタルも、ネイチャースキーのことなら何でもお任せ
NORD(ノルド)・東京 
提供:ノルド
目黒にあるヒールフリースキーの専門店。道具やウェア、アクセサリーの販売はもちろんレンタルも充実していて、スキー場に行く前に準備できるのがうれしい。ショップ主催のネイチャースキーツアーなどが開催されることも。
住所:東京都目黒区下目黒3丁目11-10
電話:03-6452-3590
志賀高原一之瀬スキー場、奥志賀高原スキー場にもそれぞれ支店があり、こちらでもBCクロカンのレンタルが可能。エリアを熟知したスタッフが、近くのエリアの紹介や案内など相談にも乗ってくれる。
NORD(ノルド)・一の瀬 
提供:クライムワークス
住所:長野県下高井郡平穏7149
電話:070-1488-7788
NORD【guide】BCクロカン体験のベースに
コロモデトワル 
提供:コロモデトワル
霧ヶ峰や北八ヶ岳のエリアで楽しめるアクティビティとして、ネイチャースキーを紹介している。レンタル付きのガイドツアーなどが可能。ベースのコロモデゲストハウスに宿泊もできる。
住所:長野県茅野市北山3412-93
電話:0266-68-2265
コロモデトワル【school】しっかり技術を学びたいなら、白馬乗鞍スキー場へ
テレマークスキースクール まほろば倶楽部 
提供:テレマークスキースクール まほろば倶楽部
テレマークの世界では知らない人はいない石木田 博さんによる技術指導が受けられるスクール。実はBCクロカンの名付け親でもり、活動実績も長く、初心者から上級者まで楽しみながら技術が身につくレッスンは大人気。BCクロカンのレンタルも潤沢で、ゲレンデ横のベースで宿泊も可能。まずは楽しい
活動記録をご覧あれ。
住所:長野県北安曇郡小谷村大字千国乙12850-1
電話:0261-82-2217
まほろば倶楽部 テレマークスキースクール案内【event】ツアー、レッスン、ナイトパーティーと盛りだくさん
ネイチャースキーイベント「うろこざんまい裏磐梯」 
提供:うろこざんまい裏磐梯実行委員会
毎年恒例のネイチャースキーイベント。星野リゾート猫間スキー場周辺で行われる。初日はBCクロカン体験会、2日目は近くの森をめぐるネイチャースキーツアーを実施。焚き火を囲んで行う屋外ナイトパーティーは、食べ物や飲み物もたっぷりで、スキーグッズなどが当たる大抽選会もあり。一人でも初めてでも気軽に参加できる。
※2022年は休止【event】ネイチャースキーで森の中の写真展を見て回る
PHOTOROMP(フォトロンプ) 
提供:PHOTOROMP
雪の森に展示されたウィンタースポーツの大型写真を、森を歩きながらのんびり鑑賞する新スタイルの写真展。BCクロカンセットのレンタルもあり、スキー場周辺の整った環境で行われるので、ネイチャースキー初体験にうってつけ。アウトドアブランドや飲食のブースなどの催しも楽しめる。苗場スキー場特設エリアにて。
※2020年~休止中 PHOTOROMPのんびりもガッツリも楽しみ方は自由。新しい雪山スタイルを先取りしよう!

提供:クライムワークス
自由で気軽な感じと、シンプルな道具ゆえの難しさを併せ持っているネイチャースキー。テクニックや格好を気にせず、転びながら雪山を体全体で楽しむもよし、テレマークスキーのテクニックを駆使して限界に挑戦するもよし、同じ道具でいろいろな遊び方ができる自由度がネイチャースキーの魅力。ネイチャースキーで、雪の中を行きたいところに向かって自由に進む手段を手に入れましょう!