COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

高野山の歴史と紅葉|高野三山を巡るハイキングコースとグルメ情報(3ページ目)

名物は生麩饅頭!麩善

笹巻あんぷ
出典:麩善

高野山に来たら必ず食べたいのが麩善の「笹巻あんぷ」。ヨモギを混ぜた生麩で餡子を包み、さらに熊笹で包んだもので、瑞々しくつるりと食べられる人気のお饅頭です。お土産だけではなく、1個から買えるのでその場でおやつに食べるのもおすすめです。

住所:和歌山県伊都郡高野町高野山712
電話:0736-56-2537
営業時間:9:00~17:00
定休日:月曜・年末年始

胡麻豆腐の専門店!濱田屋

濱田屋の胡麻豆腐
出典:Facebook/濱田屋

胡麻、葛、水の3つの材料だけでシンプルに作られた胡麻豆腐は、胡麻の芯の部分のみを使っているから油分が少なくあっさりとしています。口に運ぶと胡麻の優しい香りが広がり、上品な味わい。ワサビ醤油の他、和三盆糖や黒蜜をかけてもおいしいです。

住所:和歌山県伊都郡高野町高野山444
電話:0736-56-2343
営業時間:9:00~17:00(売り切れ次第終了)
定休日:不定休

老舗のやきもち!上きしや

花坂のやきもち
出典:flickr/hirotomot

弘法大師が高野山を開山した当時から「花坂のやきもち」として有名になったお菓子。地元産の材料を使ったやわらかな餅に小豆が入ったもので、「白もち」とよもぎの香る「よもぎもち」の2種類があります。

住所:和歌山県伊都郡高野町高野山732-1(高野店)
電話:0736-56-2885
営業時間:(12月~3月)10:00〜15:00、(4月~11月)10:00~17:00 不定休

ハイキング弁当ならここ!笹すし 小倉屋

笹すし
出典:小倉屋

高野山に伝わる郷土料理の笹すし。創業当時の製法で作られるお寿司は、具の味付けが絶妙と評判です。小ぶりの笹すしはハイキングにもぴったり。鯖、サーモン、エビ、しいたけの笹すしの他、いなり寿司や玉子巻きすし、お惣菜も販売しています。

住所:和歌山県伊都郡高野町高野山799(大門店)
電話:0736-56-3815
営業時間:9:00~16:30
定休日:月曜

アクセス・駐車場情報

高野山へのアクセスや駐車場情報です。駐車場もたくさんありますが、それでも紅葉シーズンは特に混雑します。公共交通機関が充実しているので、電車やバスを利用するのがおすすめです。

高野山ケーブルカー

高野山ケーブルカーは、高野線の終着駅である極楽橋駅と真言密教の聖地高野山の玄関口である高野山駅を結ぶ路線です。

高野山内路線バス・急行バス

ケーブルカーの高野山駅から、大門、奥の院、奈良県吉野郡の立里までをつないだ路線バス。観光スポット14カ所の値引きクーポンがついたお得な1日フリー乗車券があるので利用しましょう。

高野山内駐車場

高野山内には各エリアに駐車場があります。行きたいエリアにその都度車を停めるか、一か所に置いて徒歩やバスを利用します。詳細は下記リンクをご確認ください。

高野山の荘厳な紅葉を見に行こう

紅葉する高野山
出典:PIXTA

高野山では美しい紅葉と世界遺産を一緒に楽しむことができる場所。観光客の多い時期でも、高野三山の登山では比較的静かな山歩きを楽しめます。色とりどりに色づく紅葉の時期、ぜひ高野山に行ってみてください。

※この記事内の情報は特記がない限り公開初出時のものとなります。登山道の状況や交通アクセス、駐車場ならびに関連施設などの情報に関しては、最新情報をご確認のうえお出かけください。

3 / 3ページ